【 配線チェック 】
昨日の天気 予報では夜半から雨と言う事もあり 片付けで出た大型ごみなど 濡れてはまずいとなり 清掃工場に持ち込みで向かう。メインはコンパネの残骸 プラトタン ポリ缶などであったけど 係から ポリに少し燃料らしきもの残ってると指摘されたが じゃ持ち帰りますか?と聞いたら ウエスのような物に捨て いいよ!と言われ すべて処分となった。係は数人おり 家内がなんで手伝わない?というので 下ろしの際に車などに傷でもつければ 問題になるから やらないのだ!と言うと そんなクレーマーいるの?というので 意外とあるんだ!と説明する。昨日は その帰り足で 家内が寄りたい店舗に向かい そのあたりから 風も強めになり 今日は外作業は出来ないなと思いながら 自宅に向かう。
晴耕雨読 ではないが 前日には畑耕し 風のある本日となり じゃ 球切れの原因探るかと テスター準備し進めていった。アナログ式テスターにて 電圧測ると10vを少し超える数字になり 球切れの原因って むぎ球の規格が 合っていなかったからなのか?となり 今度は あまり使うこともない デジタル式で測ると 11.1v表示。いろいろな家電等についてるLEDを使うにしても 抵抗を取り付けになり これまた 規格もわからんLEDに単純に抵抗つけても どうなのか?となるわけで 丁度 イルミネーション用12Vの多数取り付けになってるのがあったので 接続させて点灯はどうなのか見ると しっかり点いてくれた。エージングではないが しばし 状況見るも 変化なしなので やっぱ むぎ球の規格 仕様内容が違ったのか?と そう思う。
私はメインに使うテスターは アナログで 滅多にデジタルは使わない。と言うのは 流行りでもないが 数字が出ると それだけで買い求めたが 各種 色分けしてるレンジで 直流を示す部分の色が青 そこに黒文字で各電圧になっているが 見えない。こんなの 暗い場所で使えん!となったし 凡その数値 針で示す方が楽でいいとなり デジタルは まず使うことなかった。これは時計でもそうで 遊びなら 今何時でよかったが 仕事(ドライバー時代)では 逆算も出来ない 予想時間も面倒となり アナログ時計にした過去もある。記憶では デジタル腕時計が出たのは 高校1年あたりで まだ普及もしていない時代で 当時20万?のような値段だったけど 今なんて ダイソーでも 300円 500円で売っており その進化に感心してるのあるが どうもデジタルは好かん。昔の同僚も安いデジタル時計を買ったはいいが すっかり防水と思っていたのか 水中に入れたのか 後で時計みたら 8888となっていたとか。
LED接続させ FMはだめであるが 受信はどうか?と思い SSB(USB)での145.00でワッチにしておいた。FMユニットがだめなせいか スケルチもだめで ザーの音しか出ていなかったけど 局らしくものの 声が歪んで聞こえたので どうにか 受信は出来てるな!とは感じた。もっともアンテナも 片付けで頂いてきたホイップなので 地上高もないから こんなもんだろうけど。
私なんかは エンジン物なら2個1 3個1のような 同じ製品集め 使えるようにと そんなやり方ばかりし じゃ 700シリーズは?となると 初期 中期 後期といろいろバージョンも違い 2個1にするなら 同じ機種でないと となり それが700Sのジャンクって それほど出ていない。そうなれば やはり 時間かかっても ユニットの部品交換 ひとつ ひとつやっていくしかないのか?と 再度 ユニットと睨めっこしてる私。初めは誰でも素人から・・・そうなんですが・・素人が爺では・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます