シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

畑に保存で埋めておいた里芋掘りをしました。

2016年02月25日 | 家庭菜園

今日は、風もなく日差しもあって暖かいとまではいかないものの

まあまあの日和なので、秋に収穫して畑に埋めて保存しておいた

里芋を掘り出して洗いました。

とりあえず、一部を大型の蒸し器で蒸かしてみました。

皮をむいて、塩をつけて食べるとねっとりでしかもホクホク感もあり、

とてもおいしかったです。

先ほど、テレビの県民ショーで、茨城の けんちんソバ をやっていましたが

明後日ソバ打ちをする予定なので、まだこの前作ってからあまり日がたっていませんが

少しけんちんも作って食べてみたくなりました。 けんちんソバ!

芋も掘ったし、ごぼうは埋めてあるし大根は、まだ畑にあるし材料のほとんどは

そろっていますので、やはり一番面倒な具が里芋なので、今日掘ってあるから

楽にできます。

 乞う!ご期待戸いったところでっしょうか・・・・・

 

  土を掘って、中に掛けておいた毛布を剥いだところ 塊状のものが里芋です。

 

 

 

 畑からタワーとマイシャックを望む

 掘り出して土を戻したところ

梅の木もこちらは比較的若木ですがほぼ満開になりました。

  梅の花とタワー

 掘り出して洗うために運んできたところ

  洗うための準備

 手製のイモ洗い器 芋と水を入れてこれでかき回します。

 

  洗った芋の状況です。

 

 

 

 

 

 

  こんな感じで、数ヶ月たっても掘りたてと同じです。

昔から、この辺では、この保存方法が定番です。

今シーズンは、結構大きい芋ができたので、けんちん汁にしても

煮っ転がし にしても 蒸してもとてもおいしいですよ!

   ブラボー!!!

 

 

 それではまた!

   今日も拙い記事をご覧いただきありがとうございました。

 

 追伸! 

     常陸秋そばの 手打ち蕎麦 はとてもいしいですよ!

 

         茨城県民バンザーイ???

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日「東京駅開業100周年... | トップ | 今日は、蕎麦打ちをし家庭ミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事