主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆国内レジェンドによる、良いギター・サウンドの秘密

2016年05月03日 | Guitar 関連ネタ

友人の間で評判が良かったので、行ってみました。
寝る前にベッドで少しずつ読んでます。

松原さんの記事や今さん、鳥山さんの記事は特に興味深いっす。

インタビューと使用機材の情報も少し載っています。
厚さの割にはお値段高めですが、有名どころのミュージシャンのインタビュー
それなりに手間とお金がかかったのかな?(笑)
こんな感じです。

国内レジェンドによる、良いギター・サウンドの秘密

豊富なキャリアと膨大なステージをこなしてきた、国内のレジェンド・ギタリスト14名が集結。最新インタビュー、現在のギター、アンプ、エフェクトなどを 紹介しつつ、自身にとっての“良いギター・サウンドの秘密"を語ります。さらに、最新システムにおける代表曲や基本セッティングのデータを許す限りで公 開。70~80年代にギターを始めたオールド・ファンはもちろんのこと、すべての“良い音"を求めるギタリストにとって永久保存版となる一冊と言えるで しょう。

【掲載ギタリスト】
◎浅野孝已
◎安藤正容
◎石原“SHARA"愼一郎
◎いまみちともたか
◎小倉博和
◎木暮“shake"武彦
◎是永巧一
◎今剛
◎鈴木茂
◎鳥山雄司
◎野呂一生
◎本田毅
◎増崎孝司
◎山本恭司

◎追悼・松原正樹


◎FRACTAL AUDIO SYSTEMS Axe-FXII
◎KEMPER

出版社からのコメント

●編集部よりひとこと
以前に『エフェクト・ボード・ファイル』という本を発売しましたが、そこでは掲載アーティストの年齢の上限を40代にしました。この本は下限を50代にし ています。20代でプロ活動を始めたギタリストがほとんどで、キャリアは30年以上です。それだけの期間ギターと向き合ってきた方々にとって“良い音"の 現在地を教えてもらいたい、という気持ちを本作りのスタートとしたかったのです。

結果、かつての冷蔵庫のようなラック・システムを優秀なデジタル・アンプに集約する人あり、ビンテージの機材を追求する人ありと、形はさまざまですが、誰 もが終わりなき“良いギター・サウンド"への追求を続けています。ギターを愛するアマチュア・ギタリストにとって参考になる話、機材の使い方が満載ですの で、ぜひとも手に取っていただければ幸いです。(編集部/藤井)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆長津田農場 | トップ | ◆南浦和小島屋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これって… (魂のヨシ)
2016-05-04 08:51:10
HelixユーザーでもOK系な内容もありますか?…そりゃないか(^^;;
羨ましい本だこと。

サービスパッチなんて入ってましたか?
Re:これって… (主審)
2016-05-04 13:08:01
ヨシさん

取材の時期がまだ発売前ですよね~
フラクタルとKemper の設定はいくつかあります。
標準的なプログラムは載っていますね。

コメントを投稿

Guitar 関連ネタ」カテゴリの最新記事