goo blog サービス終了のお知らせ 

主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆ラック計画 その23 キャビネット検討開始

2012年05月25日 | Amp・ラックシステム

 さてさて久々のアンプネタっす!

未だに復帰の連絡のない渡来悪死巣ですが、
メールにて問合せを行ったところ修理後の動作確認中とのこと。 

 MixerもPower Ampもあるからそろそろキャビネットも検討開始です。

今のところ候補はこの3つ 

 

HOLLYWOOD ENCLOSURES
HOLLYWOOD ENCLOSURES ( ハリウッドエンクロージャーズ )  / HE121

Suhr CAA 

SUHR ( サー )  / CAA112-UL

BOGNER 豆キャビ

SP Size

12x1

12x1

12x1

Size

400W×470H×370Dmm

47Wx41Hx30Dcm

約48W×約45H×約30Dcm

Weight

10kg

約10Kg

約18kg

SP

SP別売り

SP別売り

Celestion Vintage30

SP Spec

 -

 -

16Ω 60W

Price

34,800円(税込)

45,800円(税込)

69,800円(税込)

 予算的には圧倒的にハリエンこと
HOLLYWOOD ENCLOSURESですな。

この価格(いずれもSOUND HOUSEさん)はなかなか優れもの。

ルックス的に気に入ってるのがSuhr CAAの12x1
こちらは小型だし見た目がキュート!

そして定番のBogner 豆キャビ
こちらは言わずと知れた有名キャビネット

cont師匠も愛用してますね。

ただし、ちょっと予算Overかなぁ。

MATRIX GT800FXの大出力に耐えられるSPはないので、
注意しながら使う感じになっちゃうかなぁ。
師匠もそのようにおっしゃってました。

情報によれば
出力はstereo 8Ω時に250w+250w、
stereo 4Ω時 400w+400w、
bridge 4Ω時は最大800wまで得られるとのこと。

現在の候補は

EMINENCE TONKER 


 

EMINENCE THE WIZARD

無難に許容量150Wを誇るTonkerにするか、
評判の良い75WのThe Wizardにするか?

トランジスタアンプの音量ってどんなもんなんだか?
もう一つ想像できない。

そんなにでかい音は出さないから75Wで音質優先でいこうかと思ってます。

まあ、真空管アンプでもアンプによって違ったりしますけどね。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご参考までに (Gibtatsu)
2012-05-25 08:46:16
キャビとユニットはホントに悩みますね。一番出音に影響するところですし。
検討されているキャビは全部試しました。おすすめはハリエンです。私は古いの持ってますがユニットの音を素直に再現するキャビです。箱鳴りは少ないですがバスレフなのでそれなりの空気感があります。CAAはちょっと詰まった感じでボトムがやや出にくいかもしれません。豆キャビはクローズドっぽい音です。良いキャビですがやっぱり高いかな。
Tonker、最近またメインで使ってます。中域がバーンと出てレンジも広く歪みはクリーミー。ヘッドルームがデカいのである程度大きな音で鳴らしたほうがいいですね。
The Wizardは完璧にベルサウンド系。Fenderサウンドにはこちらです。以前のFUCHSの純正ユニットがこれでしたね。
いろいろ長くなってすみません。あくまでも私の個人的な印象です。ご参考まで。
返信する
うっはっ!! (魂のヨシ)
2012-05-25 10:19:46
ネクストっすかぁ!! そりゃ~そおっすよね。入り口から出口までやり遂げないと。
あたしは途中ヤドカリでお茶を濁す感じですが...感染しそうで怖い(^^;
主審さんち遊びに行こっ(笑)

それにしてもGibtatsuさん凄っ...貴重なアドバイス、勉強になります。
返信する
おおおお~ (主審)
2012-05-25 12:32:06
>Gibtatsuさん

貴重な情報ありがとうございます!!!
感謝です!!

長いのはたくさん教えていただいて、かえって申し訳ないくらです。本当にありがとうございます。

セレクションが似てたのが一番嬉しかったりします。(笑)

なるほど~
ハリエンそれなりの空気管ってフレーズがぐっと来ました!(笑)
AOR等の歌モノやクリーンを多く使うFusion系ですと、ベルサウンドってのも魅力がありますねぇ。

CAA行こうか?!と思っていたのですが、、ぐっとハリエンが有力になってきました。

実はMATRIX GT800FXには、SPアウトにΩごtの出力はなくΩの表記も無いのです。イケベの方も、特につなぐSPのΩを気にしなくても良いなんておっしゃってました。

そこでまた一つ悩みが・・・
トンカーもウィサードもそれぞれ8Ωと16Ωがあるんですね。許容入力は8も16もそれぞれ同じで、Wizard 75W,Tonker 150Wです。
ネットとかの情報だと8Ωの方が音が大きそうなんですが、デカい音はあまり必要としないし・・8オームの方がボイスコイルの巻き数や線の太さはあるとか??

16Ωにすることで最大出力を下げてSPの負担を下げられるのか?
それが結果的にパワーアンプのVolumeつまみを広く使えて微妙な音量コントロールができたりするのか??

これまた悩みの種でございます。

返信する
でしょでしょ! (主審)
2012-05-25 12:34:00
>ヨシさん

渡来悪死巣は入院中ではありますが、もう後戻りできないのです。(爆)

ヤドカリ???
パワアン付キャビじゃないんですか?(笑)

そちらも楽しみにしてますよん♪
返信する
SP (cont)
2012-05-25 14:16:30
SHは直輸入で安いのですね。
1265も安くなっています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=226^G12658^^
返信する
あざーす! (主審)
2012-05-25 17:23:30
>cont師匠

情報ありがとうございます!!
噂のG12-65ですね。

調べてみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。