以前からちゃんとしたエレアコが欲しかったのですが、なかなか機会が無くYAMAHAのAPXというミニギターを使っていました。
ちょっと調査してみようと仕事帰りに楽器屋さんで何本か試させてもらって勉強しようと思って、色々試させていただいた中の一本がとても気に入りました。
Taylor 314CE-RW LTD2015というギターでしてGoogle先生に聞いてみると。
名前のとおりローズウッドサイ . . . 本文を読む
先日久々にGold TopくんをKemperにつないでみたら、、あら、なんかいいじゃないの!!
あ、ヨシさんがGTを買う前くらいの話です。
ってことで、使えるギターにアップグレードしちゃおうかな?なんて思いました。ペグを使いやすいマグナムロックにっていう作戦です。
いわゆるクルーソンタイプです。早速サウンドハウスで買ったのですが、仕事が忙しくてなかなか時間がとれなくて、、先日やっと時間が . . . 本文を読む
先日青縞君を弾いていてジャックのあたりに緩みを感じたので、手で六角ナットをグルグル回して締めて、増し締めにラジペンでギュッとやったら・・
あらま、音が出なくなっちゃいました。
ホット線断線ですた。orz
仕方がないので、久々の半田付け作業です。折角なので色々と調整してみた。
裏のスプリングを5本にしてみたりスタッド上げたり、もろもろやってみましたが・・結局は元に戻したのですが、なんだか . . . 本文を読む
購入してすぐに0095にゲージを落としていた青縞くんですが、ハレプロ後にメンテナンスを行いもろもろ調整したところ、若干テンション感が下げられた気がしたので010にゲージUpしてみました。
まあ、ダメだったら戻せばいいので気軽に挑戦です。
ん?なんか来たぞ?
ギャー!!!狂暴な顔してます。(笑)弦の揺れてるのが大好きなんです。
動きが早いので怖い写真になってます。(爆)
狙 . . . 本文を読む
ライブまであと1か月半、弦もしばらく交換してなかったしね。お掃除&メンテナンスってことで、まずは弦交換&クリーニングです。
弦を全部外してブリッジ部分とかもお掃除です。
指板もクリーニングです。オイルを付けたクロスでお掃除、フレットの脇は綿棒で綺麗にします。
ここまでやると何かやらないと気が済まない。(爆)アッセンからジャックの間をヤフオクで手に入れた最強ケーブルってのに交換して . . . 本文を読む
ついに出ましたね!!
おおお!見事ですね。価格は約45万かぁ。
結構いいかも。以下詳細です。 ハードケースがカッコいいなぁ。
JAMES TYLER JAPAN/CLASSICに続き、今回初入荷となるJAMES TYLER JAPAN/STUDIO ELITEは本国のスペックをそのままに日本国内にて製作された、最高品質を持つラインナップです。 記念すべきファ . . . 本文を読む
昨年暮れにぶーらんの所に嫁いだ藤弦一郎ことFujigen OS-10TTと久々のご対面でした。
場所は渋谷は金王坂Noahオヤジバンドの聖地ですね。(笑)
ギターの調子を確認するのとギターに合った音作りについて、確認しようということでぶーらんと久しぶりのスタジオ入りでした。
すっかり馴染んだ藤弦一郎
かなり手を入れたギターなので、その後の調子はどうかと心配してましたが、なかなか好調でい . . . 本文を読む
FBで公開されてましたね。クラシックだけではなく、スタジオ・エリートも作っちゃうようです。どんな感じになるのでしょうか?
楽しみですね~
James Tyler Guitars Japan / James Tyler Studio Elite Transparent Blue with Matching Headstock Quarter Swan Maple Neck, Q . . . 本文を読む
先日発表になったJames Tyler Japanですが、Classicに続いてJames Tyler Japan SEも試作しているようですね!
FacebookのKitahara楽器のページで紹介されていました。
試作は順調にすすんでおります。飛鳥、松本工場にて2014年11月ということみたいです。
左がUSで右がJAPANのようです。
写真で見る限りはこりゃ区別がつきませんね。塗装は . . . 本文を読む
なかなかいい感じですね~いいデモですね~このモデル馬鹿に出来ないっす。
以下デジマートのレビューです。
もちろん、ジェイムス・タイラーが組上げるギターと“全く同じ”という事はあり得ない(彼がつくるギターが間違いなく本物のMade by James Tylerである)が、ジェイムス・タイラー・ギターの真骨頂はそのデザインの精度とバランス、コンストラクションである事を強 . . . 本文を読む
suns Japan ギター ピック (3枚) 新製品 ブルー レイヤー L-01-BL つーピックを買ってみた。
ピック先端の形(段差)が新しい
Newスタンダードピック!
弦を弾くタイミングに素早く反応する
新感覚の弾き心地
リードギター、アルペジオにクリアーなサウンドを持たせる
とのことです。
3枚で1K弱とやや高 . . . 本文を読む
胃の内視鏡検査の時についでにピロリ菌の検査も行ったのですが、今日は仕事を休んで、検査結果を聞きにいってきました。なんと!!ピロリ菌陰性でございました。ほとんどの大人にはいると聞いていたので自分も薬で除菌かなぁ。と思っていたのですが・・・・
胃も綺麗だしピロリ菌もいないし、逆流性食道炎ではありますが、ちょっと安心しましたよ。意外な結果に気を良くして久々に録音などやってみました。名付けて「ピロリ菌陰 . . . 本文を読む
青縞新平くん(ヨシさんからヒントをいただいて命名)ことJames Tyler Studio Elite HD RBSですが、ゲットして約1ヵ月半経過して、ここに来て少しずつ本領発揮してきました。
2年前に一目ぼれして、完全にルックス的にやられたこのギターもちろん近年のJames Tylerなので当たり外れは少ないとは言われているものの、購入当初はとにかく弾かれていない状態で・・・・おそらく2年間 . . . 本文を読む
なんと・・・・
James Tyler Japan
遂に日本国内で「完璧なライセンスモデル」としてジェームスタイラーギターズの生産がスタートするようです。
Facebookで友人のmaruoniさんからの情報です。
数年程前、ジェイムス•タイラー氏よりキタハラ楽器に「自身のギターデザイナーとしての考えを生かしたギターを、日本の優れた技術力のもとで製作したい」と . . . 本文を読む
いやいや、先日ゲージダウンして010から0095にしたら途端にならなくなっちまった・・・・orz
こりゃまいったな。クローゼットクラシック状態のこのギター010であたりが出始めたところでの、ゲージ変更ってことで他にも影響が出たか?
写真はリクエストにお応えしてスイカ君とのツーショットです。やはりアーティスティックにするには、もっともっとぐちゃぐちゃにしないとダメだったってことですね。
素 . . . 本文を読む