goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん☆★☆ 

お天気の神様のお仕事はお天気屋さん?

ばへ   回答編×3  2011/02/16

2011年02月16日 20時25分18秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんですうl
今日は日中暖かくって
道路の雪も解けてきた
お陰で道路が
ザック ザック
明日の朝は車も人も
走ったり歩いたりは
大変よ・・

さてと今夜はみじけぐ
やってみるべ・・・

って回答編ですが・・・

あれ風邪ひいたのがぁ?

うんだ 熱あってよ

うんだがー
「ばへ」でも
かげられだんだべ

わいもっと熱上がるなぁ

って話を聞いた私は
通訳を探しました・・・。
文字にするのも難しいです

さて
「ばへ」って何?

わがるよね・・・。

ココまでは昨日の問題
ココからは回答編

ココで云う「ばへ」
これは想像通りかな?
[馬屁」だと思います。

昔は馬車に乗っていて
馬が「屁」をすると
後ろに乗っていた人に
屁の風やカスが飛んで来た
それを「馬屁」といった。

これが一つ目です

二つ目は
バカらしいとか
アホくさい
バカくさい
と云う意味だそうです。
「馬塀」って書くとか?
そうかな?「馬屁」だと
思うんですが・・・。

三つ目は
おかあさんだって!

ばあちゃんだとかも?
言っていたけれど
「婆フェ」だって!
婆は分かりますが
フェが分かりません
でも、そう云う使い方
していたよって
聞きましたが、もう少し
研究の余地がありますね!

多少は不満が残りますが
取り敢えず納得を・・。

う~~ん微妙だな

うんだ  うんだ


ばへ              2011/02/15

2011年02月15日 21時17分50秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんでした。
今日も残り時間あと少し
有意義に過ごされたと
思いますが・・・。

さてと今夜はみじけぐ
やってみるべ・・・

あれ風邪ひいたのがぁ?

うんだ 熱あってよ

うんだがー
「ばへ」でも
かげられだんだべ

わいもっと熱上がるなぁ

って話を聞いた私は
通訳を探しました・・・。
文字にするのも難しいです

さて
「ばへ」って何?

わがるよね・・・。

うんだ  うんだ


めっけ       回答編    2011/02/13

2011年02月13日 11時11分34秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

こんちわ~~デス
今日も日中は晴れ模様
曇りの予報はどうしたん
まっ いっかーー

では回答編と行きましょう

「めっけ」とは
女性の事でしてしかも
男性から言われる言葉
少し蔑んだ言葉だと・・

例としては

あそごのメッケうだでぐ
不細工だな・・・

うんだ わいやブスだな

って 私が言われている?
うんだがもね!

だどもあんたには
いわれたぐね!

うんだ  うんだ


めっけ        2011/02/12

2011年02月12日 22時01分09秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんでした
今日もそれ程
寒くなく過ぎ
週間天気予報を修正して
正解でしたね・・・!
来週も比較的
暖かいようです

さて今日もやりませう!
最近は
聞かなくなった言葉

「めっけ」って?

良い意味では使わない?
出所がわからないですが
確かに以前は使っていた
言葉だそうです・・・

わかるよね~

うんだ  うんだ


むったり    回答編  2011/02/11

2011年02月11日 19時25分17秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんでした
私共はこのように
何々でしたって言います。
ですので使って見ました。

さてと 今夜も回答編を!

あんた「むったり」遅刻を
するね~~!
って言われたら
謝るより仕方が無い!

いつも遅刻をしているんで
叱られてもしゃーない!

うんでもって
「むったり」とは
「いつも」とか
「毎度」「たびたび」
「しょっちゅう」などの
意味があります・・・。

まだまだあるんだども
続けた方がいいべが?


むったり     2011/02/10

2011年02月10日 21時11分24秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんです
今日は少しずつ雪が積もり
除雪を ってサボりました
明日には消えるかも・・

雪が溜まり疲れもたまり
もうたまんね~~!

って 言うところで
今晩もやってみましょう。
何しろ眠たいので(笑)

「むったり」遅れるなぁ!

って以前にやったような
気がするのですが・・・

ま~いっかーぁ
私共の職員達も「むったり」
使っているんだわ~

さー「むったり」とは?
皆さんも良く使いますよね!

うんだ  うんだ


がっこ・・・・・?     2011/02/05

2011年02月05日 20時43分05秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

所変われば表現も変化する。

秋田県ではガッコを
いぶって
「いぶりガッコ」にして
くうんだど!
わどごだば
「がっこ」さいって
勉強するどもナウヘ(゜∀゜*)ノ

秋田では大根の漬物を
いぶっていぶりがっこを
つくってたべるらしい・・。

此方では「がっこ」では
勉強しに行くんだどもな!
別にバカにしている訳では
ないのですが・・・
今では学校を
「がっこ」って言う人は
ほとんど居ない・・。
時代は変化しているんだ。

うんだ  うんだ


どんだりこんだり・・・? 回答編  2011/02/01

2011年02月01日 21時40分01秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

今日はすんなりと回答編

あんったって
「どんだりこんだり」だね

これは決して褒められて
いる訳ではなくって
逆にけなされているんです。

「どんだりこんだり」とは
適当な人間って・・・
いい加減なやつ・・・
当てにならない事
って
ろくなもんじゃないです。

北海道では普通に使う?
って言われていますが・・。
皆様方の所では使わない?
ですよね~~~!

うんだ  うんだ


どんだりこんだり・・・?  2011/01/31

2011年01月31日 16時46分50秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

今日は気温も緩みました
それでも雪は積もった・・
湿った雪を除雪しました。

重かったです・・・
まあ30~50cmも
積もる所から見れば
かわいいもんです・・!

ところでこんな言葉を
ご存知でしょうか?

あんったって
「どんだりこんだり」だね

ん?ほめられだがな??
健全な大人として
いいえ、
それほどでもないです
って、応えておきました。

まちがってねーよね!

さぁ~~な


スガ・・・・・? 回答編  2011/01/30

2011年01月30日 21時44分47秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

さて今日も一日過ぎようと
しています・・無駄には
過ごせないです・・・。

では、昨日の回答編を・・

わい 「スガ」だ~
はえぐへぇってへぇって
ほら すっかど
「すが」だべさ

って言われても
さっぱり分からなかった。

分かった方やお使いの方も
いらっしゃると思いますが
此方では「氷」のことを
「すが」または「しが」と
表現します・・・。

多分聞いた事があるのでは?

♪春になれば「しがっこ」も
とけて どじょっこだの
ふなっこだーの 夜が明けたと
おもうべな!

また使わないって思っている
北国の方でも屋根の「スガ漏れ」
これも同じ意味ですね。

トタン屋根の継ぎ目から水漏れ
すると言う現象ですね。

屋根の勾配がゆるいと、
下の方が氷って上の解けた水が
堰き止められて溜まって
トタンの継ぎ目から水漏れを
起こす事を「すがもれ」または
「すがもり」と言って使って
いるはずです・・・・。

私が言われたのはお手々が
冷たくなってすっかり
冷えていますね・・・はやく
体もお手々も温めなさい!
って言われたんでしょうね!

スガ漏れ等は↓
http://www.wblio.jp/content/%E3%81%99%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8A?dictCode=TGRGJ
http://blog.livedoor.jp/amamori_couken/archives/cat_50018142.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214282537

どんだば わがったべが?

わがった わがった

これは2月いっぱいまで!


スガ・・・・・?  回答編 2011/01/30

2011年01月30日 21時43分51秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

さて今日も一日過ぎようと
しています・・無駄には
過ごせないです・・・。

では、昨日の回答編を・・

わい 「スガ」だ~
はえぐへぇってへぇって
ほら すっかど
「すが」だべさ

って言われても
さっぱり分からなかった。

分かった方やお使いの方も
いらっしゃると思いますが
此方では「氷」のことを
「すが」または「しが」と
表現します・・・。

多分聞いた事があるのでは?

♪春になれば「しがっこ」も
とけて どじょっこだの
ふなっこだーの 夜が明けたと
おもうべな!

また使わないって思っている
北国の方でも屋根の「スガ漏れ」
これも同じ意味ですね。

トタン屋根の継ぎ目から水漏れ
すると言う現象ですね。

屋根の勾配がゆるいと、
下の方が氷って上の解けた水が
堰き止められて溜まって
トタンの継ぎ目から水漏れを
起こす事を「すがもれ」または
「すがもり」と言って使って
いるはずです・・・・。

私が言われたのはお手々が
冷たくなってすっかり
冷えていますね・・・はやく
体もお手々も温めなさい!
って言われたんでしょうね!

スガ漏れ等は↓
http://www.wblio.jp/content/%E3%81%99%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8A?dictCode=TGRGJ
http://blog.livedoor.jp/amamori_couken/archives/cat_50018142.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214282537

どんだば わがったべが?

わがった わがった

2月からのバージョンです

 


スガ・・・・・?        2011/01/29

2011年01月29日 21時41分35秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

今朝は-7℃チョッとでしたが
明日はー11℃だって予報です
2~3日続くらしいです
まだ2月になっていないので
仕方が無いことです・・・。

さて・・・
今日も短くやってみます。

わい 「スガ」だ~
はえぐ入って入って
ほら すっかど
「すが」だべさ

って言われても
さっぱり分からなかった。

東北や南北海道・・
いいえ北海道内でも
多分使われているはず。
皆さんも聞き覚えある?

うんだ  うんだ


ばんげまして・・・  ?  2011/01/28

2011年01月28日 20時28分13秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

ところ変われば言い方も
いろいろ変化しますね
普通は「こんばんわ」
でも此方では
「おばんです」って
普通に言います・・・。

また、あるところでは
「おばんでやんす」

「おばんでがす」
「おばんでがんす」
「おばんでげす」

そして「ばんげまして」
私の知らない言い方が
まだまだたくさんある!

何時かは全国を回って
挨拶だけの方言や
言い方を集めてみたい
って 思うだけ (笑)

今日は寒さはそれ程でも
なかったですが・・・

こちらの奥まった所では
-30℃に限りなく近い気温
除雪だけでも大変でしょう
明日も積雪があるらしい
覚悟を決めて休みます。

因みに「ばんげまして」は
回答編は御座いませんです。

うんだが~   

   しゃーねーな!


あわけない・・・? 回答編? 2011/01/26

2011年01月26日 21時49分08秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんです・・・
回答編が遅れました(汗;
ではでは

最近聞いた言葉で
「あわけない」って?

それで私も真似て使った
そうしたら

知らない 
どういう意味?

って聞かれた・・・。
うっかり真似は出来ない。
標準語では無いのかな?

使い方で大体の雰囲気が
分かるでしょうか・・・?

雪が少し降ったけれど
気温が高かったので
あわけなく消えた・・・

ショートニング・ケーキ
美味しそうでしたが
ホイップ・クリームが多く
なんだかあわけなかった

など使い道が多いです。

・・・気がしない
食べ応えが無い
歯ごたえが無い

他に物足りない・・!

あっ気ない・・・!

使い方により多少違いが
出てきますね・・・。

雪の場合は春の淡雪とか
言いますので
「淡気無い」って書くのか?

ネットで調べてみると
良いかもしれませんね!


うんだ  うんだ


あわけない・・・?    2011/01/25

2011年01月25日 21時53分17秒 | わぃ 訛ってるんでないかい!

おばんです・・・
この言葉はすっかり
馴染んだ言葉になった
彼の有名なアナウンサー
宮田 輝さんが使って
全国区の言葉になった
そうです「こんばんわ」
の地方版でしょうか?

最近聞いた言葉で
「あわけない」って?
それで私も真似て使った
そうしたら

知らない 
どういう意味?
って聞かれた・・・。
うっかり真似は出来ない。
標準語では無いのかな?

回答編は後日を待ってね!

うんだ  うんだ