goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん☆★☆ 

お天気の神様のお仕事はお天気屋さん?

最近使わない言葉・・・・  2011/01/19

2011年01月19日 21時36分31秒 | 懐かしき遠い日の想い出

そう云えば最近聞かない
言葉があるんですが・・

知り合いの家へ遊びに
行った時に・・・・

まあまあ上がれ上がれって
云われたので素直に従って
あがったら・・・
まあまあ 座れや って
これまた素直に座ったら

あんれー そごは
「横座」だ はんで
こっちゃさ すわれ だど

横座ってそこの家の
家長が座るところだど!

そういえば最近は
「家長」といえば
「課長」と間違うのは
家長制度や権威の低下が
原因なのでしょうね!

うんだ  うんだ


山下敬二郎氏が逝った・・・  2011/01/06

2011年01月06日 22時57分06秒 | 懐かしき遠い日の想い出

ポール・アンカのカバーで
一世を風靡した「山下敬二郎」氏
2011/01/05に胆管のガンにより
東京町田市の病院で亡くなった。
ミッキー・カーチスや
平尾昌晃でロカビリー三人男と
呼ばれていた・・・。
71歳だったそうですね。
昨年の暮れのディナーショーで
10分の予定を大きく上回り
約40分間熱唱したそうです。
因みに父親は落語家の
柳家金語楼さんです。
昭和も遠くなってくるのかな?
ってオジイが言っていました。

私? しーらないもん!


何と 「指とま」が~~~ 2010/12/03

2010年12月03日 21時30分08秒 | 懐かしき遠い日の想い出

もうご存知の方もいらっしゃる
とは思いますが・・・・
生まれ変わった「指とま」には
以前のようなSNSがありません

そして今、公認ブログが・・・
インフォメーションがあった
そこをクリックすると

何とアメバーのブログに
行ってしまいました・・・

2010/10/29から
アメバーになっていたようです。

なんか変?
興味の無い方はスルーして下さい

http://ameblo.jp/yubitoma-blog/archive1-201010.html

わざわざ「指とま」に登録せずに
アメバー登録してもいいんでない?

んだ    うんだ


石炭ストーブの時代 2009/09/03

2009年09月03日 21時31分54秒 | 懐かしき遠い日の想い出

今朝の気温は17℃でした。

少し暖かい?風があって

それ程の暖かさが無い朝でした。

昨日続きです・・。

マキストーブの後には

石炭ストーブの時代になりました。

石炭は露天掘りが少なくなり

深層部を掘る様になりました。

この頃から落盤事故やガス噴出の

事故が増えてきました。

良質炭を求めて海底の炭層へと

危険な炭鉱がふえました。

でも、お陰で冬の暖をとるのに

石炭が一般家庭でも普及しました。

塊炭や粉炭ストーブも色々有りました。

何といっても塊炭ストーブの暖かさ!

どんなシバレにも負けません!

ー20℃でもー30℃でも家の中は

春から夏の気温でした。

でも、火を止めると一転・・・真冬!

我が家ではそれを嫌って

粉炭ストーブを使っていました。

ただ、石炭の灰やアクを

処分が出来なくなって来ました。

以前は未舗装でしたので道路に

まいて道路の穴を塞ぐことが

できた時代でしたので・・・。

一番の問題は煙突掃除です。

真冬の一番寒いときでも

ストーブの火を止めて

煙突掃除です。

手も足もシバレて大変・・・。

だったそうです・・・!

以上、人生の先輩から

聞いた話でした。さて次回は?


何時の時代の話? 2009/09/02

2009年09月02日 15時02分49秒 | 懐かしき遠い日の想い出

今朝の気温は何処へやら・・・

天気晴朗!

もう、ここいらでは

冬支度の準備ですか?

漬物にはまだ

時期が早いかな?

相当前なら

マキストーブ時代なら

もう、マキを買うか

20~30cmの直径の

丸太を買って1メートル

数十センチの長さに

切ってそれをストーブに

入る長さに切る。

そして、マサカリで

二つから四つに割る

作業をしなければ

ならない時期です。

割ったマキを

家の周りのサクリに

重ねて積んで置いて、

冬中そのマキを焚いて

暖をとったって?

昭和の20~30年代の

話らしいです!

でも、今の時代に

マキストーブが

流行っているようですが

薪割りしているのを

見たこと無い!

どうやら薪になったのを

買って来ているようです。

 


しょうせん?解答編 2009/09/01

2009年09月01日 04時50分43秒 | 懐かしき遠い日の想い出

 よぐ来たなぁー
「しょうせん」で
来たのが~?

な~んも 

JRで来たべさやー

ここで「しょうせん」は

走ってねーべさやー

う~~ん 確かに!
湘南電車は
走しってねーな!
北海道だもんなぁ!

今朝の気温は+14℃でした。

昨夜からの雨も日が昇るころには

晴れて来ています。

さて、解答編ですがここで言う

「しょうせん」とは湘南電車ではなく

鉄道省の省線を言います。

私が小さい頃耳にした言葉で

ずーっと不思議に思っていました。

参考までに↓

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E7%9C%81

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%CA%C0%FE

 


涙くんさよなら~♪ 2009/08/20

2009年08月20日 06時47分32秒 | 懐かしき遠い日の想い出

今朝の気温は+19℃でした。
今日午後からは雨だそうです・・。
しばらくは雨は要りません・・・。
今年は夏が3~4日で終わって
しまった気がします。

長雨が続いたら 農家の涙雨?
出来ればそんな涙とは
さようならしたいものですね!

by 坂本九&ジョニー・ティロットソン


むぐす 解答編 2009/07/11

2009年07月11日 07時13分18秒 | 懐かしき遠い日の想い出
おめー「むぐした」べ~
あっ ばれたが~~
さて「むぐす」とは?

「むぐす」とは??
「おもらし」、
特に「おねしょ」の
意味合いが強いように
感じられます。
「ちびる」程度?
たくさん
「おもらし」したなら
単なる寝小便となる
ようですが皆さんは
どう思われますか?
経験おありです?


今朝の気温は+17℃でした。
雨は上がっていましたが・・・
5時過ぎからバラバラっと降ってきました。
それでは、良い一日を~~~。

竹に短冊七夕祭り・・2009/07/07

2009年07月07日 17時48分13秒 | 懐かしき遠い日の想い出

今日のお空は曇っている・・・。

天気予報ではもう少ししたら雨!

織姫とひこ星の年一度のデートの日

お星様が見られれば宜しいですね!

函館ではこの時期に子供たちが

夜更かししても

しかれられなかった。

浴衣を着て手には手製のカンテラ!

缶詰の空き缶を利用して取ってを

付けて、底には釘などでローソクを

立てるように仕掛けをして

七夕飾りをしている家々をまわる。

♪ 竹ーに短冊 七夕祭り 

追ーいは嫌よ(大いに祝えとも言う)

ローソク一本ちょうだいな!

出さないと引っ掻くぞ

とか 出さねばカッチャグぞー

って歌いながら夜遅くまで

歩いた・・・。

ローソクの用意していない家も

最近はお菓子やお金をあげる家も

あったりで、子供のネットワークで

どこそこの家ではお金をくれるぞ~~

って。其の家はたくさんの子供たちが

集まり、二度三度と同じグループが

訪れたりで、いっとき学校で問題になり

今では、現金は厳禁との回覧板が

回っています。

そして時間も18:00~20:00までと

学校の指導があったらしいです。

転勤などで初任した家では

このようなお祭りがあるのを知らず

その夕方にあわててお菓子を

買うに走ったってお話はよく聞きます。

私は小さい時に転校してきて

このようなシステムをしらずに

大変驚きました・・・。

最近はカップルでデートをかねて

歩く?って話は・・

それはそれで別のこと!


「つっこ」の回答編 2009/06/19

2009年06月19日 06時12分17秒 | 懐かしき遠い日の想い出
遠い昔の話です。

小学校に遠足に近くの

山へ出かけたおりに

同級生の男の子が


おれ「ちっこ」

持って来た!



私は意味が分らず・・・

いまだば

よぐわかるんだどもな!


うんだ

 うんだ


今朝の気温は+12℃でした。

曇っています。

また、雨でしょうか?


さて「つっこ」ですが

其の方が言いますには

ヤギの「つっこ」だども

おめのめるが?


つまりは「ヤギ」の

お乳だけれどのめますか?

って聞いたらしです。

当時は「つっこ」が分らず

相手に不快な印象を

与えたのではと思って居ます。

いまだばわがんだどもなぁ


うんだ  うんだ

ぐすべり    ! 2009/06/05

2009年06月05日 16時26分33秒 | 懐かしき遠い日の想い出

ぐすべりとは
正しくは
グーズ・ベリーで
広くはブルー・ベリーとかの
仲間ですかね?


グーズ?

マザー・グーズの歌の
グーズ。です


何処かに関連記事がある?
探してみましたら
幾つか有りましたので
下にアドレスを・・・

http://bean.tea-nifty.com/blog/cat7160336/index.html
http://blueberryn.exblog.jp/8039270/
http://www.ikeda-green.com/SHOP/kiichigo-4.html 


ぐすべり 2009/06/04

2009年06月04日 15時15分05秒 | 懐かしき遠い日の想い出

昔、この辺りでは
家の傍に植木を植えていた。
夏過ぎた頃其の実をたべた。
すっぱい・・・
熟せばある程度甘くなる。
子供達はそれまで待てなかった。
青い実は身震いするほど
酸っぱかった・・・。

当時は果物など豊富に
無かったので
親心としては、少しでも
身近で栽培し食べさせたかった。

たいした物の無い時代の話!

今も我が家の庭には植えてある。
気をつけなければ
うどん粉病になって
結実が難しいです。
ベンレートを噴霧すると
一応は避けることが
出来そうです。
ただ、この木は
トゲトゲが多い。
刺さないように気を付けてね。
続く・・
 


函館市市立松川中学校卒業15回生 2007/08/19

2007年08月19日 17時36分19秒 | 懐かしき遠い日の想い出

函館市立松川中学校卒業15回生

3年3組  担任 斉藤 繁先生

見てみて!40数年経つと、紅顔の美少年も

厚顔のおじんになりました。

髪の毛も薄くなった人や、

これから生えるのではと言う人、

人生色々ありました。今度美少女、

美少年コンテストに出てみれば?

少しか?だいぶ言いすぎました。

いずれ皆さんも通る道。

笑ってみてください。
 

 

函館市市立松川中学校卒業15回生 2007/08/19

2007年08月19日 17時36分19秒 | 懐かしき遠い日の想い出

函館市立松川中学校卒業15回生

3年3組  担任 斉藤 繁先生

見てみて!40数年経つと、紅顔の美少年も

厚顔のおじんになりました。

髪の毛も薄くなった人や、

これから生えるのではと言う人、

人生色々ありました。今度美少女、

美少年コンテストに出てみれば?

少しか?だいぶ言いすぎました。

いずれ皆さんも通る道。

笑ってみてください。