おばんでした
いよいよ我が家の八重桜
開花しましたよ~~
昨日からチラホラ咲き
明日には相当開花すると
思います・・・。
さて今夜も訛っている?
ってほどでもないか~
あんたって本当に
「まで」だね~~
ん? 「まで」って??
本当に「までぃ」だっけさ
って言われてもねぇー
さっぱりわがんねーな
だど
皆さんもお使いですよね!
うんだ つかってらぁ
回答編は明日にでも!
おばんでした
いよいよ我が家の八重桜
開花しましたよ~~
昨日からチラホラ咲き
明日には相当開花すると
思います・・・。
さて今夜も訛っている?
ってほどでもないか~
あんたって本当に
「まで」だね~~
ん? 「まで」って??
本当に「までぃ」だっけさ
って言われてもねぇー
さっぱりわがんねーな
だど
皆さんもお使いですよね!
うんだ つかってらぁ
回答編は明日にでも!
おばんでした
今日は晴れたり曇ったりで
あづましくない天気でした
明日は曇りの天気予報が
出ていますが・・・・
さて今夜も訛ってみる?
あれ~~ それ
「いたましい」なー
って使いますが・・・
何か痛ましいのかな?
いいえ 此方では
「もったいない」とか意味で
使われています!
「いたわしい」や
「痛ましい」ではない・・
何処かで変節したかな?
うんだ うんだ
おばんでした
今日は晴れたり曇ったりで
あづましくない天気でした
明日は曇りの天気予報が
出ていますが・・・・
さて今夜も訛ってみる?
あれ~~ それ
「いたましい」なー
って使いますが・・・
何か痛ましいのかな?
いいえ 此方では
「もったいない」とか意味で
使われています!
「いたわしい」や
「痛ましい」ではない・・
何処かで変節したかな?
うんだ うんだ
おばんでした
今朝の晴れ間も夕方からは
雷と大雨 ひとしきりも
ふたしきりも降った・・・
これで明日は良い天気に
なれる のかな~~?
さ~
昨日に続いてやるがな
いや いや
きのう 奴に
「つらつけ」されでよー
って感じで使いますが・・
「つらつけ」とは?
「無視される」
「相手にされない」
「冷たくあしらわれる」
などと云うときに使います
調べ方が悪いのかnetで検索
しても出てこなかった・・。
でも確かに今でも使っている
この辺りの生きている言葉
なんですが~~
きっと皆も隠れて使っている
って思うんだどもなぁー
うんだ
いいふりこいでるんだわ
おばんでした
今日は良い天気に恵まれ
お休みの方は良かったね
ところでこんな言葉は
皆さんお使いですか?
お前って本当に
「つらつけない」な~
って言われだども
わがんねーすけ取り敢えず
それ程でも御座いません
って言っておいだ・・
したら「ずうずうしい」
「あつかましい」とかの
意味だった・・・
しらねーって恐ろしいな!
でも全国的に使っている
って 本当なのかなぁ
明日の記事に繋がるので
ここでかいでみだども
わがってけれじゃ!
うんだ うんだ
おばんでした
今日は少しばしさみがった
これが月曜日まで続く?
雨と風で桜も梅も花が
散ってしまった・・・
もう少しすると八重桜が
咲くのでそれを待ちますか!
では今夜も以前にやったの
を復習を込めまして・・・
こちらでは
「ひっくりかえる」ことを
「てっくりがえる」といい
ひっくり返したり
転倒させることや横転を
させることを
「てっくりがえす」と
言います・・・。
この言葉は相当な広がりを
もって東北北海道へと使用
されていますので、馴染みの
言葉になっていると
思いますが如何でしょう!
ご納得?もう使っている?
うんだ うんだ
おばんでした
今日のお天気何とかもった
明日から雨になるらしい
風が付いて来ています
今夜も以前にやった復讐?
復習です・・・
わい 鼻血出だじゃ~
どうすんべ・・・
そったらもの鼻の穴に
何かつめで「つっぺ」
かっておがねが~
この容器
穴でも開いてるんだが
水漏れするどー
「つっぺ」かっておげ
って使います・・
物体の出入りを防ぐ
栓をする 戸・扉が
開かないように閂
(かんぬき)などをかける
等の意味で使います!
「つっぺ」と
「とっぺ」と云うのもある
同じように使いますが
止めると言う意味合いが
強いかな?
他所でも使いますよね。
したたら 又、明日を
半分バカにして
待っていてね!
おばんでした
今日はお天気がなんとか
持ったようです・・・
明日の午後には雨が来る
では今夜も短く訛る?
ってほどでも無いですが!
「ちょこっと」時間ある?
今時間が無いけれど
「ちょこっと」ならば・・
などと「ちょこっと」を
皆様もお使いでしょうね
これが少し訛ってくると
「ちこっと」とかに
変化をしてくる・・・
実際の使用例としては
「ちょっと」遊びに
行って来るが~
更には
「ちょこっと」遊びに
行って来るが~
更には
「ちこっと」遊びに
行って来るが~
こういった変化が後に
大きな変化になる・・?
何れも「ほんの少し」って
意味ですね・・・。
他にもたくさんある・・
「ちょべっと」
「ちょぺっと」
「ちょっぺり」
「ちょっぺし」
「ちょっぴり」から派生?
それは違うかぁ
まあ 違っていても
「ちょっちい」事で!
うんだがぁ~~
おばんです
今日夕方にはお天気回復
して来ました・・・。
風が強かったので少しばし
さみがった・・・。
あれ?多少訛ってるが?
では さっそぐやるべ!
おめー おらば
「だまぐらがした」べ?
なんもよー おら
「だまくらがさねー」!
って使いますが・・・
「だまくらがす」とは??
人を「騙す」「ウソをつく」
などをいいますが 他には
「だまがす」「だまがされる」
と、言ったりもします・・。
これって普通の言語か?
うんだ 標準語だべやー
おばんでした
今夜は大雨なのかな
明日は回復して欲しいな
では今夜も訛ってみる?
いやー あんたズボン
「たごまっている」
んでないかい
なんも「たごまって」ねーべ
って「たごまる」とは?
糸や布や衣服が
くしゃくしゃに固まったり
丸まった状態を言います
下着シャツを着てさらに
上着を着たときに下着の
シャツの腕のところが
中でたごまってしまう!
ズボンでも同じですが・・
えっ 私?あんまし
使わね~べよ!
いいふりこいだべが?
うんだ うんだ
おばんでした
今日は午後から雨に...
なったのでお仕事が
順調には行かなかった
明日は曇りだって・・
さー今夜も行こうかぁ
これ「しねー」
って言われてもねぇ
まだまだ死たぐねー
こちらでは硬い肉など
歯でかみ切りにくい
かたさであることを
「しない」といい
それが少しなまって
「しねぇー」っていいます。
皆さんもお使いですよね!
うんだ うんだ
おばんでした
今日は天気に恵まれました
一気に桜も満開になり
梅の満開と桜の満開の
競演?饗宴?
お花見にも良かったかも!
暖かかったです・・・・。
さーぁ今夜も訛っている?
それとも方言かな・・・
「しったてー」
したってもなんもねべー
いいわけすんな・・
って使うらしいです
何々したけれども・・
結果がよくなかった
などの時に言い訳する
そんな時「したって」を
使うようです・・・
「だけれども」
「何々ですが」
その言葉の後に言い訳を
する時に多く用いられる?
ですので会社勤めの方には
多用すると嫌われるし
あいつは言い訳ばかりする
って評判を落とす事になる!
他所でも使う言葉ですよね
きっと方言でねーーべ?
うんだ うんだ
おばんでした
今日は午後から曇りで推移
おかげで畑仕事はかどった
明日にはジャガイモの
植え付けまで行けそうです。
昨年は暑い夏でしたので
ジャガイモが不作でした
今年こそ豊作を願いたい!
って事は寒い夏を期待?
ではないですが・・・
今夜も訛っているん?
いやー
あんた「きたならしない」
ん? 汚いの汚くないの
どっちさーー
ってやっぱり
汚い事なんだって・・・
わがりずれーなぁ
昨日の
「おそろしげない」も
やっぱし
「おそろしい」事だど!
おもしぇ言葉だべが?
うんだ うんだ
おばんでした
今日の強い風も収まった
明日は天気回復しそうです
では今夜も訛っているか?
「なしたー」?
いいや「なんも」!
「なんも」って何か変だど
「なんもなんも」大丈夫だぁ
これって方言とは言えないか
「なんも」とは「なにも」って意味
何か不都合でもありましたか?
いいえ何とも御座いません
大丈夫ですよ。ご心配なく!
などと広く使える言葉です
今日来た方から新しく方言を
仕入れましたので又、記事に
して行きたいとおもいます。
さて上手に書けるかな?
うんだ 心配だなー
おばんでした
今日は一日雨の天気です
折角の梅の花も寒そう
これでは早くに散る?
今夜も訛っているか?
「なした」
って聞かれても・・
どうもしてねぇ
此方では使用頻度が
高いと思いますが
地域差もあって私らは
使わないとかの感想を
もたれるかも知れません
ここでの「なした」は
何かしましたか?
何か問題でもありました?
何かありましたか?
などなど挙げれば切が無い
長ったらしく
顔色が優れませんが
体の具合でも悪いのですか?
なんて聞く前に 相手の
顔をじっとみつめて
「なした」
これで相手を心より心配
している気持ちが通じます
良い言葉だなぁ(笑)
さあ明日から皆様も
使ってみましょう・・!
うんだ うんだ