随喜功徳 (逆のものさしをもってみませんか)

黙々と穏やかにさり気なくおまかせする

ありてなければ

2017-12-21 12:39:17 | 日記



そうしたところでは、当然のことながら、
これまで通用してきた意味するやもくてき、また秩序(社会)形成への意力といったものは削がれ、突き崩されてしまいます。
自分の存在理由が、自分の生きている秩序
(社会)からうまく説明できなくなってしまう
からです。その意味でのニヒリズム・・・・・

----
ニヒリズムってこういう場面で使うのですねえ。
そして、うまく説明できないことだらけ
なのです。

20171221

2017-12-21 06:51:28 | 日記


つまり、欲と無明と業と、この三つのものが
錯綜して、今日の我々の世界の葛藤を起こすのである。こう云うように仏教で云うて居りますが、その通りであると私は感ずる次第です。

語る大拙
禅者の他力論
store@dokusume.net



--
日々葛藤ですわ(><)
マインドフルネスになってまた、次の葛藤と
向き合っていく。そういう内観のやうな
活動が好きなのかなと感じるようになってきました。感謝の気持ちがその継続から生まれだしてるのかもしれません。やっと。
焼き鳥食べたい。。