7月にブログで書いた事が現実味を帯びてきたようです。
具体的には11月2日にJARLのホームページに障害が発生し
JARLから更新作業などのアクセスが出来ないそうです。
アクセスしてみると特に問題がないように見えますが
画面中央のheadline(ヘッドライン)をクリックしてみて下さい
平成23年11月のニュースになっています。
今はhttp://www.jarl.org/が正しいページだそうです。
また昨日 JARL専務理事から情報展開が行われたようで
次の文章が流れているようです
**********************************
いつもお世話様になっております。専務理事の日野岳です。
既にJARL Web等でご承知のことと存じますが、次のとおり、
TSS社を原因とした様々な障害が発生しております。
TSS社社長に対しては、顧問弁護士とも相談しながら、
速やかに復旧・対応するよう申し入れを再三行っていますが、
解決の目途がたっておりません。
1. 会員情報管理システムの障害について
平成25年11月2日ごろより、TSS社が管理する会員情報の
管理システムにインターネット接続ができなくなりました。
これは巣鴨から大塚に移転した日ですが巣鴨の事務所からも
接続できなくなっており、移転が原因とは考えられません。
現在のところ、手作業による会員管理を行っていますが、
会員の住所変更や入会手続きができない等の障害が発生しております。
2. JARL Webサーバー(jarl.or.jp)の改ざん
1.とほぼ同時期にJARL webの一部のページの更新作業ができない状態になり、
さらにその後、JARL Webのトップページが古いものにすり替えられて、
JARLから一切コントロールできなくなりました。
なお、JARLではJARL Webを補完するため
下記のURLにホームページを立ち上げておりますので、
会員等各位にもお知らせくださいますようお願いいたします。
http://www.jarl.org/
3. メールマガジンの配信拒否
11月7日、JARL Webのトップページに掲載していたシステム障害情報と
同様の内容を盛り込んだメールマガジンを配信するため
TSS社に依頼したところ、同社社長から事実誤認でありTSS社への
誹謗中傷にあたるとして配信を拒否されました。
再三申し入れているものの拒否したままですので
他社からの配信も検討しております。
4. Eメール転送サービスのスパム急増
10月下旬頃から、スパムが急増したとの情報が入りはじめました。
TSS社との因果関係は定かではありませんが、届いた苦情メールを
TSS社あて転送して原因の分析や対策を求めていますが
いっさいの回答が得られていません。
以上、皆様にはご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
**********************************
JARL専務理事 JE1KAB 日野岳 充
〒170-8073
東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル
**********************************
この状態をご存知ない方がいましたら
是非 情報提供をして頂けたら幸いです。
また この拙いブログをご覧頂いたJARL会員の皆さんにお願いがあります。
JARL事務局・TSS株式会社に対して この件について
問い合わせ等は控えるようお願いします。
現在 JARLは弁護士に委嘱している立場であり
会員が動くと余計な混乱を招くと思います。
宜しくお願いします。
具体的には11月2日にJARLのホームページに障害が発生し
JARLから更新作業などのアクセスが出来ないそうです。
アクセスしてみると特に問題がないように見えますが
画面中央のheadline(ヘッドライン)をクリックしてみて下さい
平成23年11月のニュースになっています。
今はhttp://www.jarl.org/が正しいページだそうです。
また昨日 JARL専務理事から情報展開が行われたようで
次の文章が流れているようです
**********************************
いつもお世話様になっております。専務理事の日野岳です。
既にJARL Web等でご承知のことと存じますが、次のとおり、
TSS社を原因とした様々な障害が発生しております。
TSS社社長に対しては、顧問弁護士とも相談しながら、
速やかに復旧・対応するよう申し入れを再三行っていますが、
解決の目途がたっておりません。
1. 会員情報管理システムの障害について
平成25年11月2日ごろより、TSS社が管理する会員情報の
管理システムにインターネット接続ができなくなりました。
これは巣鴨から大塚に移転した日ですが巣鴨の事務所からも
接続できなくなっており、移転が原因とは考えられません。
現在のところ、手作業による会員管理を行っていますが、
会員の住所変更や入会手続きができない等の障害が発生しております。
2. JARL Webサーバー(jarl.or.jp)の改ざん
1.とほぼ同時期にJARL webの一部のページの更新作業ができない状態になり、
さらにその後、JARL Webのトップページが古いものにすり替えられて、
JARLから一切コントロールできなくなりました。
なお、JARLではJARL Webを補完するため
下記のURLにホームページを立ち上げておりますので、
会員等各位にもお知らせくださいますようお願いいたします。
http://www.jarl.org/
3. メールマガジンの配信拒否
11月7日、JARL Webのトップページに掲載していたシステム障害情報と
同様の内容を盛り込んだメールマガジンを配信するため
TSS社に依頼したところ、同社社長から事実誤認でありTSS社への
誹謗中傷にあたるとして配信を拒否されました。
再三申し入れているものの拒否したままですので
他社からの配信も検討しております。
4. Eメール転送サービスのスパム急増
10月下旬頃から、スパムが急増したとの情報が入りはじめました。
TSS社との因果関係は定かではありませんが、届いた苦情メールを
TSS社あて転送して原因の分析や対策を求めていますが
いっさいの回答が得られていません。
以上、皆様にはご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
**********************************
JARL専務理事 JE1KAB 日野岳 充
〒170-8073
東京都豊島区南大塚3-43-1 大塚HTビル
**********************************
この状態をご存知ない方がいましたら
是非 情報提供をして頂けたら幸いです。
また この拙いブログをご覧頂いたJARL会員の皆さんにお願いがあります。
JARL事務局・TSS株式会社に対して この件について
問い合わせ等は控えるようお願いします。
現在 JARLは弁護士に委嘱している立場であり
会員が動くと余計な混乱を招くと思います。
宜しくお願いします。