goo blog サービス終了のお知らせ 

JE8KQR 業務日誌 

JARL社員(北海道区域)2期目

キャンプ その3

2006年08月12日 | アマチュア無線
今日も快晴に恵まれて  最終目的地は中標津町です
家族の要望で、清里町のさくらの滝に向かいサクラマスが
遡上する模様を見ました。


その後 斜里町のオシンコシンの滝を見て


世界遺産に登録された知床半島 知床横断道路を通り
羅臼町で昼食 中標津に到着しました。


キャンプ場で見た エゾリス?でしょうか

キャンプ その2

2006年08月11日 | アマチュア無線
2日目も快晴に恵まれ、今日の最終目的地は清里町です。
紋別市を出発した午前10時過ぎ 50MHzを聞いてみると
宮崎のビーコンが聞こえていたので、早速 運用しました。

運用場所はオホーツクタワーの直ぐ近くです。
この時期 辺りではカラフトマスが釣れるようで
多くの釣り人が来ていました。

キャンプ その1

2006年08月10日 | アマチュア無線
キャンプに行ってきました。
紋別 清里 斜里 羅臼 中標津 帯広の順に回り
ほんの少しですが50MHzを運用してきました。

まずは1日目・・・
数日前の新聞に載ってた「八列とうきび」
三笠市の道の駅で販売していましたので、早速 食べてみました。
”もちもち”した食感で懐かしかったです。


その後 旭川経由で紋別市のキャンプ場で1泊となりました。

人に慣れてるキタキツネが、餌を求め寄って来ました


冷却パイプ

2006年08月04日 | アマチュア無線

このパイプ・・・皆さん何に使うパイプだと思われますか?
ある自動車に使われているAT(オートマチック・トランスミッション)のフルード(オイル)を冷却する為のパイプです。

直径3cm パイプの肉厚は、1~2mm アルミ製です
これが古くなり、AT内部のフラッジなどが発生すると・・・

このように目詰まりをするそうです。

とうとう・・

2006年08月03日 | アマチュア無線
8月1日付け 北海道総合通信局の報道発表によると・・
札幌市内のレピータ用周波数で、免許を受けずに運用していた方が
総合通信局から告発され、逮捕されたそうです。
報道発表によれば、6月上旬から監視をしていたそうですが
管理している小樽のレピータの関連では無いようですね。

現在 小樽のレピータにもトラック・ダンプの方達がコールサインも言わず
卑猥な通信を行っている事を確認しており、当局には6月に電波法80条に
基づく報告しております。