goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JE0KBP

サテライト通信やコンテスト、移動運用の記録等

アマチュア無線体験運用会

2025-06-22 20:51:21 | アマ無線一般

JARL糸魚川クラブ(クラブコールサイン JA0YKA)は2025年6月21日(土)13時30分~15時 糸魚川市寺町の「ビーチホールまがたま」でアマチュア無線体験運用会を行いました。

下は当局が作成したポスター(チラシ)クラブ員が掲示したり知人に渡したりしました。


10時からクラブ員が分担して準備。
アンテナは7MHz逆V(海岸線),21MHzロータリーダイポール(屋上)を設置。

室内ではクラブ活動をまとめたパネル展示、QSLカード展示、アワード展示、コンテスト賞状等の展示、モールス体験のためのパドルや電鍵を準備、ハンディ機・モービル機・固定機それぞれの無線機の展示等を用意しました。

参加者の小学生は緊張しながらマイクを操作し7MHzで2局と交信しました。
モールス体験は人気コーナーとなり、来場した大人や子供が自分の名前を熱心にモールスでうっていました。

クラブ員が11名集まり、ほぼ1日活動しながら交流を深めることができ、楽しく有意義なイベントになりました。
当日の準備資料&体験運用のシナリオ
参加者 JA0PYA,JH0BQV,JH0FZG,JH0GLG,JH0OIS,JR0LNI,JR0JMY,JE0JJR,JE0KBP,JI0DLO,JK0ACL

【当日3時からの反省会で出た意見など】

・広報はローカル新聞、ポスターなどで行ったが、一番効果のあったのは口コミでのお誘いだった。

・当日熱中症アラートが出ていて屋外作業は暑かったが水分補給等で予防した。

・もう少し早めに広報したほうがよい。

・来場した大人や子どもたちが楽しそうにしていたのが良かった。やってよかった。

・梅雨時の午後の7MHzはコンディションが悪く、体験者の相手局を探すのが大変だった。涼しく、夏枯れコンディションでない秋の時期が好ましい

・モールス信号にこんなに興味を示すのには驚いた。YOUTUBEの「こっちのけんと」(動画の中にCW)の影響力大

・ポスターが目に付くデザインで良かった。

・来場者は、機械や無線に興味を持ってくれた。

・初めての行事で「多分誰も来ない!」と思っていたが、6人も来場者がいて良かった。今後も続けたい。

のぼり旗は「のぼりキング」で作成しました(同じものを2本作って約3000円)

コメント

X-7000再設置完了しました

2025-03-01 08:13:38 | アマ無線一般

2025年2月28日 風もあまりなく天候が良いのでローカル局のJF0OILさんに手伝ってもらって強風で折れてしまった145/430/1200MHzのGPダイヤモンドX-7000を再設置しました。

◎パイプブラケットが途中で折れたので新しく調達。

◎同軸ケーブル8DFBは同等のものに交換。

◎エレメントは赤ペンキで再塗装。

◎作業は30分ほどで終わりました。地上高6~7m程度なのでハシゴで作業できました。

★これで、冬の天気による破損・故障等はすべて解消されました。

コメント

折れたGP

2025-02-14 09:38:44 | アマ無線一般

先日の大雪、暴風雪の影響でダイヤモンド社の3段GP(X7000)が折れてしまった。

①折れたGPを取り外してみた。

②給電部をマストに取り付けるパイプブラケット(下の写真)が破断していた。

③ダイヤモンドアンテナ社にメールで問い合わせたら部品の購入は可能だとのこと(部品代1540円)。

④アンテナ本体からエレメントを抜き取って修繕したら使えそうだ。エレメントの一番下部についている芯線をNコネクタ部分に入れ込んだらSWRが正常値に収まった。

⑤新規購入(定価32,300円)しなくても済みそうで助かる。雪が消えたら作業をしようと思う。

⑥エレメントを赤ペンキで塗り直した。

コメント

令和6年度 JARL新潟県支部クラブ代表者会

2025-01-29 15:05:08 | アマ無線一般

令和6年度 JARL新潟県支部クラブ代表者会


日時:令和7年 1月25日(土)13:30~16:30
場所:見附市 今町公民館(新潟県附市今町5丁目36番16号)


次第

 1. 開会挨拶:新潟県支部長 JR0BAT 小川
 2. 出席者挨拶:全出席者 登録クラブ様報告
 3. 令和6年度支部報告
    事業結果 会計報告 支部長 
 4. 令和7年度支部計画
    4/12 ~ 4/13 第72回JA0非常通信コンテスト

 4/19~20  第4級アマチュア無線技士養成課程講習会( 長岡市 ミライエ長岡)

 5/10~11  第62回JA0-VHFコンテスト

5/18    第25回新潟コンテスト(7M・HB)

5/24 ~ 7/31 潟ハムフェアPR運用 (特別コールをとりたい)

 5/24/25   新潟県ARDF競技大会 信越地方ARDF大会

 6/ 8    第25回新潟コンテスト(LB)

 7/20    第3回潟ハムフェアー・新潟県会員の集い 三条市(仮予約済み)

8/30~8/3 1第34回ギガヘルツコンテスト

10/26    第3級アマチュア無線技士養成課程講習会

 1/24    クラブ代表者会議・新年会

 2/28~ 3/ 1  メイカーズながおかまつり

    予算(案) 支部長 
 5. 各種報告
    理事会 信越地方本部長 JF0JYR 高橋
    監査指導 信越地方監査長 JH0BQV 金子
    アワード委員会 アワード委員長 JA0GMY 浦野
    ARDF委員会 ARDF委員長 JF0FDT 佐藤
    コンテスト委員会 コンテスト委員長 JR0BAT 小川
    社員 地方本部区域毎 JA0LFV 大塚
    地方本部区域毎 JH0BQV 金子
 6. 協議事項 支部長
  (1) 信越コンテスト 副賞基準は従来同様で実施したい。
     非常通信コンテスト 上位 1/3  および 以降は 3局毎
    JA0-VHFコンテスト 上位 1/3 および 以降は 5局毎
  (2) 信越コンテスト副賞の郵送化
    従来、支部大会・潟ハムフェアーの会場での引き渡しのみとしていた。
    潟ハムフェアーの会場は表彰のみとし、信越コンテストの副賞は郵送としたい。
    同一局(登録クラブ)が該当するケースもありまとめる事で発送件数の圧縮が出来る。

    郵便料金としては、全数発送の方が高額になるが潟ハム当日の支部人員の配置を削減出来る。
  (3) 表彰案内の電子メール化
    支部大会・潟ハムフェアーの会場での表彰案内ハガキをだしていた。
    信越コンテストは、上記の副賞案内をかねて送付していた。
    次年度より、電子メールとさせていただき、メールの記載の無い該当者はハガキ連絡とする。
  (4) 弥彦山の運用の情報収集
    2024年4月に 支部のホームページより削除をさせていただきました。
    支部長の所には特に問い合わせなどは有りませんでしたが、皆様の所ではいかがでしょうか?
  (5) 体験局に関する希望や情報収集
  (6) 特別局に関する希望や情報収集
  (7) 地区研修会
 7. その他

  

コメント

プリントパックにQSLカード注文

2024-12-12 14:24:27 | アマ無線一般

最近はhQSLやeQSL、LOTWなどの電子QSLが主流になっているので紙のカードはめっきり少なくなりました。

しかし、全く無しというのも困るのでプリントパックにQSLカードを注文しました。

ポストカード(100×148mm)のミラー上質紙(180)に片面印刷(片面4色プリント、裏はプリンタで印刷するので白紙)。以前ホワイトアートポスト(強光沢)という紙を選んだら裏面にプリンタのインクが乗らないで困ったことがあったので裏面の筆記性もチェックしている。

1000枚注文して料金は2510円と消費税。大変お安く、仕上がりも特に問題ないので既に数回利用している。

今回は「移動運用」「サテライトアンテナ」「コンテストでの移動」「シャックの様子」の4面で1枚にしたものをデザインした。撮影した日の天候がいつも曇りなのが残念。青空の写真が欲しかった。

ワードで作ってPDFファイルに変換して電子入稿という形。7営業日後に到着するというスピーディーさも素晴らしい。

コメント

ICOM IC-2340モービル機 麦球をLEDへ交換

2024-08-31 20:11:21 | アマ無線一般

ローカル局から車載リグのディスプレイが半分暗くなったという申し出を受け、自信はないが修理に挑戦。

右側のバックライトが切れているようです。赤い部分は全く見えません。

ビス10個で止まっている上下のケースを外すと、次は前面パネルのビスを外します。上下に4個ずつ。

つまみ4個やプッシュスイッチ類を外すことなく、前面パネルが外れました。

本体側と前面パネルは赤丸で示した2つのコネクタで繋がっていました。引き抜くのは簡単。

シャーシの金属と前面パネルの基板は赤丸の4つの小さなビスを外すことで分離できました。

パネルの裏側の赤丸部分がバックライトのようです。4つの麦球がセットされています。

麦球を取り外すため、ハンダゴテで温めて吸い取り器でハンダを除去します。

ハンダ吸い取り器で取り切れない部分は、ハンダ吸い取り線を乗せてはんだごてで熱して完全除去。

外した麦球(上)と交換するLED(下・足の長いほうがプラス)

LEDのテスト。電流制御用の抵抗は計算したところ1KΩでいいかと思う。12Vをかけて明るすぎない&暗すぎないことを確認。

LEDのプラス側に赤マジックで印をつけてから切り取り曲げる。マイナス側は1KΩの抵抗をはんだ付けしておく。

麦球は極性がないが、LEDは極性があるので2つの電極のどちらがプラスか調べる。

ランドが大きくアース側につながっているのがマイナスと考えて、下調べをした。

プラス側をはんだ付けしてから抵抗側にチューブを被せて短絡を防止し広い電極の方にはんだ付け。

パネル裏の2つのコネクタを刺してから、祈るような気持ちでスイッチオン。

両側4つのLEDがきれいに点灯したので安堵した。

元通りに組み立て。表示はアンバー色から白色になりスッキリ。

サビ落としやクリーニングもしたので作業前よりきれいになった感じがする。

ちゃんとできるか大いに心配だったが完成してよかった。

記事にはないが、一番苦労したのは上ケースを止めているビスの1つが潰れていて回すことが出来ず、プラスドライバーが空回りしたこと。

小さすぎて「ネジザウルス」でもつかめず、「つぶれたネジ取り外しBIT」とドリルドライバーでようやく回すことができた。

コメント

KCJAアワード申請 1.8MHz~1200MHz&SAT

2024-08-23 22:43:24 | アマ無線一般

全国CW同好会のアワード(KCJA)を申請した。このアワードはCWで全都道府県と交信しQSLを得る。

1バンドの最大値はWAJA(1都1道2府43県)の47になる。バンド毎の集計が100ポイント以上で申請できるのでWAJAを3バンド以上しないと得られない。

私は1.9(1.8)MHz~1200MHz&サテライト(合計14バンド)で書類を提出した。現在478ポイント。集計にとても時間が掛かるが達成感のあるアワードだと思います。

★次は25ポイント集めて500のステッカーが貼付できるように18,24MHzを中心に頑張ります。

(1)1.9MHzは47都道府県パーフェクト

    Bands   1.9 kHz/ MHz  
Prefecture     Callsign Date Freq Mode QTH
HOKKAIDO HK 01 JK8PBO 23/10/23 1.9 CW 01014B
AOMORI AM 02 JA7GNX 13/06/09 1.9 CW 0201
IWATE IT 03 JA7NPV 20/02/08 1.9 CW 03008
AKITA AT 04 JH7XGN 23/10/08 1.9 CW 04001C
YAMAGATA YM 05 JE7WBI 18/08/19 1.9 CW 0501
MIYAGI MG 06 JH7XMO 18/08/18 1.9 CW 0606
FUKUSHIMA FS 07 JG7HRZ 19/01/02 1.9 CW 0701
NIIGATA NI 08 JA0FVU 17/06/11 1.9 CW 080102
NAGANO NN 09 JA0DVE 17/11/18 1.9 CW 0919
TOKYO TK 10 JA1GZV 18/08/19 1.9 CW 100115
KANAGAWA KN 11 JA1BJI 18/01/02 1.9 CW 110118
CHIBA CB 12 JA1ILA 20/02/29 1.9 CW 1203
SAITAMA ST 13 JA1AGJ 10/02/13 1.9 CW 1304
IBARAKI IB 14 JE1QIA 21/02/14 1.9 CW 1401
TOCHIGI TG 15 JI1FOE 18/02/10 1.9 CW 1502
GUMMA GM 16 JH1MXV 13/02/09 1.9 CW 1601
YAMANASHI YN 17 JF1FSR 12/09/21 1.9 CW 1701
SHIZUOKA SO 18 JF2MVI 10/05/04 1.9 CW 1803
GIFU GF 19 JR2AWS 12/09/21 1.9 CW 1903
AICHI AC 20 JF2FIU 10/05/04 1.9 CW 2002
MIE ME 21 JK2VOC 10/05/04 1.9 CW 2101
KYOTO KT 22 JA3PRD 10/02/13 1.9 CW 2202
SHIGA SI 23 JJ3JJL 13/11/16 1.9 CW 2301
NARA NR 24 JR3BOT 13/06/09 1.9 CW 2401
OSAKA OS 25 JA3GJQ 17/06/11 1.9 CW 2529
WAKAYAMA WK 26 JN3DMJ 13/06/09 1.9 CW 2601
HYOGO HG 27 JK3HFN 10/02/13 1.9 CW 2702
TOYAMA TY 28 JF9JTS 18/02/10 1.9 CW 2801
FUKUI FI 29 JA9BSL 22/11/19 1.9 CW 2901
ISHIKAWA IK 30 JE9WEO 22/11/19 1.9 CW 3001
OKAYAMA OY 31 JA4GWE 13/06/09 1.9 CW 310101
SHIMANE SN 32 JE4KCN 17/06/13 1.9 CW 3201
YAMAGUCHI YG 33 JH4OYD 18/02/10 1.9 CW 3301
TOTTORI TT 34 JI4HKA 13/01/03 1.9 CW 3401
HIROSHIMA HS 35 JA4FVC 18/01/03 1.9 CW 3502
KAGAWA KA 36 JA5CBO 23/07/16 1.9 CW 3601
TOKUSHIMA TS 37 JR4CZM/5 14/02/08 1.9 CW 3701
EHIME EH 38 JI5SKS 17/10/04 1.9 CW 3801
KOCHI KC 39 JA5AWZ 14/06/08 1.9 CW 3901
FUKUOKA FO 40 JA6FFK 21/09/22 1.9 CW 400104
SAGA SG 41 JG6CDH 19/02/09 1.9 CW 4105
NAGASAKI NS 42 JA6CYL 18/02/10 1.9 CW 4201
KUMAMOTO KM 43 JA6GCE 17/11/18 1.9 CW 430101
OITA OT 44 JH6KZP 21/02/13 1.9 CW 4401
MIYAZAKI MZ 45 JM6CIP 23/03/15 1.9 CW 4503
KAGOSHIMA KG 46 JA6RGD 13/11/16 1.9 CW 4601
OKINAWA ON 47 JS6TSE 21/10/10 1.9 CW 4704
TOTAL     47        

 ★以下はブログの30,000字以内という字数制限があるため結果のみ表示。

(2)3.5MHzは47都道府県パーフェクト

(3)7MHzは47都道府県パーフェクト

(4)10MHzは47都道府県パーフェクト

(5)14MHzは47都道府県パーフェクト

(6)18MHzは20都道府県 27ポイントも残っている

(7)21MHzは45都道府県 山梨と福井がない

(8)24MHzは13都道府県 わずか13都府県

(9)28MHzは35都道府県 12ポイントも残っている

(10)50MHzは38都道府県 9ポイントも残っている

(11)144MHzは20都道府県 27ポイントも残っている

(12)430MHzは18県 29ポイントも残っている

(13)1200MHzは8県 わずか8県

(14)サテライトは47都道府県パーフェクト

Prefecture     Callsign Date Freq Mode QTH  衛星名
HOKKAIDO HK 01 JA8FXG 22/08/23 SAT CW 010102  XW-2A
AOMORI AM 02 JG7BBO/7 23/03/31 SAT CW 02001E  JO-97
IWATE IT 03 JH7MJB 22/08/17 SAT CW 0301  FO-29
AKITA AT 04 JA7NJN 22/01/03 SAT CW 04008H  CAS-4A
YAMAGATA YM 05 JG2NLN/7 23/05/03 SAT CW 05003B  CAS-4B
MIYAGI MG 06 JR7XRF 22/07/23 SAT CW 06006D CAS-4B
FUKUSHIMA FS 07 JN1JYD/7 21/10/22 SAT CW 07015H CAS-4A
NIIGATA NI 08 JJ0VGD 24/04/04 SAT CW 0822 JO-97
NAGANO NN 09 JH0CZQ/0 23/07/15 SAT CW 09002B  FO-29
TOKYO TK 10 7L1ETP/1 22/12/23 SAT CW 100101  FO-29
KANAGAWA KN 11 JK1AFZ/1 22/05/06 SAT CW 11003A  XW-2A
CHIBA CB 12 JO1XOK/1 23/05/02 SAT CW 12006C  RS-44
SAITAMA ST 13 JA1UAV 22/08/18 SAT CW 13003A  RS-44
IBARAKI IB 14 JI1VAH 22/01/02 SAT CW 1402  CAS-4A
TOCHIGI TG 15 JH1RYE/1 22/04/30 SAT CW 15005F  CAS-4A
GUMMA GM 16 JI1XSE 22/08/25 SAT CW 16007D  FO-29
YAMANASHI YN 17 JF1CDX/1 23/04/01 SAT CW 17008I  JO-97
SHIZUOKA SO 18 JA2XTV 21/08/20 SAT CW 180101  RS-44
GIFU GF 19 JN2QCV/2 22/08/27 SAT CW 19001C  FO-29
AICHI AC 20 JG2NLN/2 22/03/20 SAT CW 20005B  XW-2A
MIE ME 21 JA2IDR 21/11/06 SAT CW 2101  CAS-4B
KYOTO KT 22 JA3FWT 21/08/19 SAT CW 2209  RS-44
SHIGA SI 23 JO2ASQ/3 22/10/30 SAT CW 23002B  JO-97
NARA NR 24 JI3RGT 21/08/22 SAT CW 2401  RS-44
OSAKA OS 25 JP3AWA 23/04/04 SAT CW 250102  FO-29
WAKAYAMA WK 26 JA3PXH 21/11/23 SAT CW 26002A  RS-44
HYOGO HG 27 JF3BDN 22/01/29 SAT CW 270102  JO-97
TOYAMA TY 28 JA9GIL 21/09/13 SAT CW 2801  RS-44
FUKUI FI 29 JH9AUB 21/08/19 SAT CW 2901 RS-44
ISHIKAWA IK 30 JR9FFO/9 23/05/04 SAT CW 30007C  JO-97
OKAYAMA OY 31 JH4MPR 21/08/21 SAT CW 310104 RS-44
SHIMANE SN 32 JH1UVJ/4 21/08/20 SAT CW 3203  RS-44
YAMAGUCHI YG 33 JH4XSY 21/09/25 SAT CW 3301  FO-99
TOTTORI TT 34 JL3TEQ/4 22/12/27 SAT CW 34001A  JO-97
HIROSHIMA HS 35 JA4FVC 21/08/14 SAT CW 3502  RS-44
KAGAWA KA 36 JO2ASQ/5 22/09/17 SAT CW 3605  XW-2A
TOKUSHIMA TS 37 JL3RNZ/5 24/06/08 SAT CW 37008A  RS-44
EHIME EH 38 JR5FGP 21/10/22 SAT CW 3801  CAS-4A
KOCHI KC 39 JA5BLZ 21/08/20 SAT CW 3912  RS-44
FUKUOKA FO 40 JH6WWY/6 23/08/12 SAT CW 400102  FO-29
SAGA SG 41 JR6QFV/6 24/04/21 SAT CW 41003G  JO-97
NAGASAKI NS 42 JH6SCA 22/01/28 SAT CW 4211  JO-97
KUMAMOTO KM 43 JM6CIP/6 23/05/14 SAT CW 430104  CAS-4B
OITA OT 44 JA6RIL 22/12/11 SAT CW 4403  EO-88
MIYAZAKI MZ 45 JJ6PZM 22/07/25 SAT CW 4503  CAS-4B
KAGOSHIMA KG 46 JH1WCL/6 22/12/31 SAT CW 46005B  RS-44
OKINAWA ON 47 JR6DI 21/10/13 SAT CW 4711  JO-97
TOTAL     47          
コメント

潟ハムフェア2024 in ハイブ長岡

2024-07-21 22:53:00 | アマ無線一般

本日7月21日、年に一度の新潟県ハムの集い「潟ハムフェア」に出かけました。

参加者記念写真。わたしたちの糸魚川クラブ「JA0YKA」は中央のすぐ右側に位置取りが出来ました。

記念講演「JARLの今後に向けて」 講師は、JARL会長のJA5SUD森田耕司氏

香川県(うどん県)出身で、サフィックスのSUDを見たとき、「素うどん」と思った。

具体例のたくさんある良いお話をお聞きできました。

会場内の様子。多くのクラブが出店し、無線機関係メーカー、各種団体のブースが賑やかでした。

JARL糸魚川クラブのブース。日本の石ヒスイ記念アワードの展示、ジャンク市、糸魚川海岸の薬石無料提供などで、お客さんが多くいらしゃいました。。

 

コメント

偶数月にはゼロエリアにQSLカード配送

2024-02-04 22:30:08 | アマ無線一般

何かとQSLカードが話題になっているところですが、今月もカードが届きました。ざっと見たところ2022年の後半から2023年の1~3月頃までのQSOのカードのようです。約1年遅れです。

JARLから下記のように

【QSLカード転送遅延の解消のため「発行枚数見直し」にご協力をお願い申し上げます】

という文書が出ています。


 新しいモードの普及やコロナ禍における在宅時間の増加に伴いアマチュア無線を楽しむ機会が増えることによって、コロナ禍前には70~80万枚だったものが100~120万枚と、QSLビューローに送られてくるQSLカードの枚数が激増しておりました。
 QSLビューローでは、1日も早く会員の皆様に大切なQSLカードが届くよう迅速な業務処理を行っておりますが、日々大量のQSLカードが到着し思った以上に転送処理に時間がかかっており大変ご不便をおかけしております。
 理事会としましても、「QSL問題対策委員会」を設置して現状を改善するための検討を始めるとともに、QSLビューロー委託会社との連携を密にし、事態の改善に着手しているところです。
 つきましては、会員の皆様におかれましても、QSLカードの遅延状況を改善するため「発行枚数見直し」にご協力をお願いいたします。
■具体例
カードの発行時期を少し遅らせて頂くなどして、1枚のカードに複数のQSOを連記する。
デジタルモード(FT8など)で電子QSL(eQSL、hQSL等)を発行した際は、紙のQSLカードの発行を控える。
過去に同一バンド・モード・運用地(JCC/JCG/町村ほか)ですでに交信しておりQSLカードの交換がされている場合は、QSLカードの発行を見合わせる。
コンテスト参加後のQSLカードの発行は、必要な局へのみ発行する。
 ご不便とご迷惑をおかけしますが、事情をご理解頂きご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。


当局も次のような体制でQSLカードを減らすべく努力している。

(1)ハムログのカード印刷定義ファイルを「FiveQSO」にして5回分QSOを1枚で済ませるようにする。

(2)hQSL、eQSL、LoTWへ登録することにより電子QSLで交信の証明をする。

   現在、約半分のQSOは電子QSLの発行。紙カードは大きく減った。

(3)同一バンド・モード・移動地ですでに交信している局にはカードを出さない。

  (リクエストがあった場合はこの限りでない)

   CTESTWINには、この機能があり、自動的に同一バンド等でQSO済みの局を選び出してくれるので簡単な設定でおなじみさんに大量のカードを送りつけることがなくなった。

★hQSLはハムログと連動しているので管理は簡単。しかし、eQSLやLoTWで送受信したデータをハムログのカード受領欄に同期させるため一つ一つのデータを見ながら入力している。電子QSLとハムログの連動システムもネットで散見するが非常に複雑で私にはできそうもない。今後の課題。

コメント

JARL新潟県支部クラブ代表者会

2024-01-15 21:14:59 | アマ無線一般

1月15日(月

◆午後9時 雪 気温3℃ 風速11m/s北西 寒さと強風。

1月13日(土曜日)のJARL新潟県支部クラブ代表者会 25名参加

1 開会 JR0BAT小川支部長

2 出席者挨拶

3 令和5年度支部報告

4 令和6年度支部計画(主なものを抜粋)

★4月20日~21日  第4級アマチュア無線技士養成課程講習会 長岡市

★5月1日~7月21日 長野県支部大会、新潟ハムフェアPR運用(JA0RL)【当局QRV予定】

★5月11日~12日  JA0-VHFコンテスト【当局QRV予定】

★5月19日     新潟コンテスト(7MHz)(ハイバンド)【当局QRV予定】 

★6月9日      新潟コンテスト(ローバンド)【当局QRV予定】   

★7月21日     新潟県会員の集い(潟ハムフェア)長岡市予定【当局QRV予定】

★8月31日~9月1日 ギガヘルツコンテスト【当局QRV予定】

★9月1日~9月31日 受信環境クリーン月間PR運用(時期未定)【当局QRV予定】

★1月25日     クラブ代表者会議【当局QRV予定】

5 各種報告

  理事会、監査指導、アワード、コンテスト、ARDF、JARL社員

6 協議

(1)次年度クラブ代表者会の日程 1月25日

(2)潟ハムフェア 長岡市予定

(3)信越コンテスト副賞基準 従来同様

(4)弥彦山の運用自粛の対応 議論百出 もう少し検討

(5)体験局の情報交換 

(6)特別局の希望と情報

(7)地区研修会 人数制限15名の縛りを解消するが、支部役員に要相談。

7 閉会

 

県内クラブの会長さんや支部の役員の皆さんは顔見知りの人が多く和やかに会議ができた。往復の高速道路は圧雪と低温、強風で交通状況のコンディションが悪く通常よりも時間がかかった。

コメント

最近使っている「hQSL」(画像とレイアウト)

2024-01-10 22:35:06 | アマ無線一般

 

 

コメント

糸魚川市役所のアマチュア無線対応

2023-11-29 20:11:57 | アマ無線一般

JARL糸魚川クラブ及び糸魚川赤十字無線奉仕団は糸魚川市と災害応援協定を締結している。

7・11水害で孤立した集落とアマチュア無線によって連絡が取れ、ヘリコプターでの人命救助ができたことなどがきっかけである。

糸魚川市役所、同・青海事務所、同・能生事務所には屋上にアマチュア無線アンテナが設置され、会議室にケーブルを引き込み145/430MHzの無線機で交信ができる。

今日は、年1回の点検日であり、役員3人で3つの庁舎のアンテナ、リグを確認した。

■糸魚川市役所

アンテナ 145MHz八木アンテナ(スタック)、430MHz八木アンテナ(スタック)145MHz/430MHz 2段GP

リグ   TS-790

 

◎コンソールラックは2階警備員室の奥にある電気室に格納してあり、すぐに会議室に運べるようになっている。

ローテーター 八重洲G-2800

★アンテナ、リグ、ローテーターともに異常なく、正常に機能していた。

■青海事務所

アンテナ 145MHz/430MHz 1段GP

リグ   ヤエスのモービル機

ローテーター なし

★アンテナ、リグともに異常なく、正常に機能していた。

 ◎リグや電源、ケーブルは2階の物置に格納してあり、会議室に運べるようにしてある。

■能生事務所

アンテナ 145MHz/430MHz 2段GP、430MHz八木アンテナ(145MHz八木アンテナは2年前に破損)

リグ   アイコムのモービル機 IC-207

ローテーター EMOTATOR

★アンテナ、リグ、ローテーターともに異常なく、正常に機能していた。

◎リグ・電源・ローテータコントローラ・ケーブル類は3階の点検口に格納してあり、ホールで運用できる。

コメント

DX・JCC・JCG・区町村 のコンファーム状況

2023-09-10 09:21:16 | アマ無線一般

2023年9月10日現在のDX・JCC・JCG・区町村 のコンファーム状況を集計。

  DX Wkd/Cfm 市 Wkd/Cfm 郡 Wkd/Cfm 区 Wkd/Cfm 町 Wkd/Cfm 村 Wkd/Cfm
1.9M 23/13 362/298 110/91 87/69 86/70 13/8
3.5M 54/36 724/688 323/307 181/172 418/391 63/60
7M 97/73 846/838 501/498 196/196 1049/1023 166/162
10M 25/10 427/339 172/146 121/101 176/144 22/19
14M 156/138 379/352 145/135 99/95 152/146 12/12
18M 23/11 118/115 43/40 20/20 43/40 2/2
21M 140/133 456/431 195/190 103/101 242/237 23/23
24M 7/5 28/25 8/8 3/3 7/7  
28M 59/59 173/157 47/44 46/42 46/42 5/5
50M 10/7 420/397 185/180 106/102 232/223 42/41
144M 16/9 277/249 95/87 63/55 146/133 56/53
430M 6/2 217/193 58/51 61/48 68/61 20/19
1200M 2/1 78/56 19/14 29/21 9/8 2/2
2400M   1/1        
SAT 46/31 377/293 208/172 87/57 253/208 64/44
ALL 256/245 876/873 548/545 197/197 1343/1315 265/250

★DXはずっと伸び悩んできたがFT8によって増えてきた。

★JCCで残っている市 

岩手県滝沢市0316 静岡県御前崎市1824 高知県香南市3911 福岡県うきは市4031 

佐賀県嬉野市4109 鹿児島県垂水市4620 鹿児島県いちき串木野市 あと7つ

★JCGで残っている郡

北海道勇払郡01074 福岡県三都郡40014 佐賀県西松浦郡41005 鹿児島県鹿児島郡46008 あと4つ

★町村はサテライトを始めてから移動局追っかけの成果として増えてきた。

コメント

Google翻訳でフォネティックコード

2023-08-25 22:59:45 | アマ無線一般

最近DXからメールが来ることが増えた。パソコンでもスマホでも「Google翻訳」は大変重宝して使っている。

テキスト翻訳や画像翻訳だけでなく、音声入力による翻訳もあり、自己訓練の一貫としてDX通信の基本であるフォネティックコードの自分の発音をチェックしてみた。


やり方は

①「Google翻訳」の入力側を「英語」にする。

②マイクのアイコンをクリックする。

③フォネティックコードを発音して正しいスペルで入力できるか調べる。

あっさり認識するアルファベットと何度やってもうまく行かないものがあった。結果は次の通り。

一番成績の悪かったのは「C」「チャーリー」。ほとんどは「さくらんぼ Cherry」「テリーさん」。 

 後半「LIE」Lの発音が難しい。

全く出なかったのは「Z」「ズール」。ZULUという意味は「ズールー語」しかなく変換不能のようだ。

自分のコールサインにある「K」「キロ」を聞き取ってもらえなかったのはショック。ほとんどはケロkero 時々kido kiroはまだいいほう。Lの発音が難しい。

「L」「リマ」もあまり認識率良くない。時々「R」ロメオ。ロメオは巻き舌にすると100%OKだった。

★対策 チャーリやキロにこだわらない。Lの発音を練習する。

「C」はカナダ、「K」はキング、「Z」はゼブラにするとちゃんと変換してくれた。

「J」ジュリエットもジャパンのほうが言い易くDXにもよく通じることを経験で感じている。

標準フォネティックコードを守ることを基本にしながら一部修正もいいかと思った。

最初スマホでやっていたが上のような小さいマイクが効率よく入力できた(USB方式でドライバ自動)

コメント

タワー撤去工事

2023-06-04 20:05:10 | アマ無線一般

ローカル局がタワーを撤去するというので手伝いに行きました。

・タワーはクリエイト社の18m三角タワー 手動ウインチエレベータ付き。

・撤去の手順は

①アンテナ撤去(HFの3エレ、144のスタック)
②アンテナエレベータ撤去
③タワー撤去
の順で行いました。私もヘルメットを被り高所作業車にのって分解作業に当たりました。一番気をつけることは下にものを落とさないこと。細心の注意をもって慎重に作業しました。

・スパンごとに分解したタワーはローカルのアマチュア局に貰われることになっています。次回は建設の手伝いに行くことになると思います。

コメント