冒頭にもあります通り、このブログの提供サプライヤーさんが
”サービス終了”
のアナウンスがありました
よって、小生といたしましても、
”引っ越し”
の準備を始めますので、しばらく
”更新”
が途絶える事となります
誠に申し訳ありませんが準備が整い次第、ここで引っ越し先のご案内をいたす所存です
しばらくお時間を頂きますが、何卒よろしくお願いします
JF2FIU
冒頭にもあります通り、このブログの提供サプライヤーさんが
”サービス終了”
のアナウンスがありました
よって、小生といたしましても、
”引っ越し”
の準備を始めますので、しばらく
”更新”
が途絶える事となります
誠に申し訳ありませんが準備が整い次第、ここで引っ越し先のご案内をいたす所存です
しばらくお時間を頂きますが、何卒よろしくお願いします
JF2FIU
今週は、”春のコンテスト祭り”に近い状況でした
神奈川非常
PHだけですが、11県局中心にQRVも多く見受けられました
バンド毎に開催時間が変わりますが、地方からですと3.5/7ぐらいになります
頑張れば50/144MHzも・・・と思いましたが・・・
*******************************************************************************
長崎
夜間の部と、翌日午前の部と2部構成です、最近のロカコンは”健康的”なこの
開催が多いです、結構な事だと思いますhi
夜間の部は、もらった”燃料”をチビチビとしながらワッチしていたらいつの間に
か、UFOにさらわれていましたhi
(ヒサシブリダナ!)
翌朝、気を取り直して再開!
そのうち、下記の和歌山も始まりCtestwinを2タスク立ち上げて右往左往して
おりました
*******************************************************************************
和歌山
和歌山は、0900~2100と12時間開催です
ロカコンですから0900~1500でいいのではないかと思いますが、
1.8/3.5で参加される人の考えもあるでしょう・・・・
*******************************************************************************
EA-RTTY
SP-DX
それぞれ片手間でQRVしました
*******************************************************************************
AWT(4/9)
今週は、結構Condx持ったみたいです
ただ、個人的には”作戦ミス”でしたhi
言い訳になりますが、それはビーコン(CQ)が多すぎたことです
そのためNEW局(マルチ)が疎かになりました・・・
(オフィシャルHPより、ベスト10のみ掲載)
1の常勝omは別格ですので、2位以下はクビ差とアタマ差、以下ハナ差に近い
結果です
(写真提供JRA)
今週もQSO頂いた各局に感謝です
次回は(日付時間はJST)
4/12 0700~0900 SKSA SKCC - SKSA
4/12 1600~ 4/13 2200 JIDX-CW JIDX JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST RULE
4/12 2100~ 4/14 0333 IG-RTTY IG-RY WW CONTEST
です
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
今週は上記2イベントです
WPX-SSB
毎度のことながら、PHのtestは苦手! とかいつも(偉そうに)
言い放っていますが、”ちょっとだけやる気”になってQRVしました
CONDXにもよりますがdxcontestは200Wでは少し物足りなさ
があったのでリニアを時々使いました
(と、言ってもせいぜい500~700Wぐらいです)
平凡でもいいので500QSOを目当てとしてQRV
ハイバンド中心に午前中は北米、午後から太平洋~東南アジア、南米、
夕方からEU方面と定石どおりにQRVしました
月曜日は出勤のため
”朝練”
を0730出勤ギリギリまでQRV
右往左往して目標はあと一歩でしたがやはり平凡以下でしたHI
****************************************************************************************************
AWT(4/2)
今週は、1の常勝omとJA0FVUさんが1馬身差、以下クビ差、アタマ差、ハナ差で
激突、かつ4位以下は結構なデッドヒートでした
特に1の常勝OMは最初の15分のQRSタイム無しでQRVされていると思いますが
さすがです!
(写真提供JRA)
**************************************************************************************************
今週もQSOいただいた各局に感謝です
さて、次回は
4/5 神奈川非常訓練 第41回非常通信訓練コンテスト規約
4/5~6 YB-DXPI-SSB Rules - YBDXPI - SSB Contest
4/5~6 長崎 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部 - コンテスト&アワード関連情報
4/6 和歌山 JARL 和歌山県支部
4/5~6 EA-RTTY EARTTY Contest Rules – Concursos URE
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
今週土日は、珍しく国内コンテストイベントはありませんでした
それでも、イベント好きな!?私は、上記2イベントでQRVです
いずれもCtestwinに定義ファイルがありませんので
”何でもありモード(マルチ無し)” でQRVしました
そんなにたくさんQSOは望めないので手動修正で行きます
Russian YL/OM
WW有効ですが、YL局とのQSOがマルチになりますので、YL局との
QSOが無ければ永遠に”0点”です
と、偉そうなことを言っていますが、時間があるときだけのQRVでした
一通り聞こえる局はコールしてみるもののYL局はいない・・・
ビーコン(CQ)に切り替えてなんとか2QSOで終了しましたhi
毎度の言い訳ですが、もっと真剣にQRVすればおもしろいイベントだと
思います
(点数計算ができておりません)
*******************************************************************
Bill Windle QSO pty
こちらもWW有効です
レポートとハンドル、メンバーはナンバーを送ります
私は、非メンバーですのでハンドルまでです
どちらかと言うとアメリカ主体ですのでw局がほとんどです
(点数計算ができておりません)
*******************************************************************
AWT(3/26)
今週は、久々に1の常勝OMが復活されました
言わずと、
”鬼に金棒”
しっかり1等賞取られますのはさすがです^^
私も粘ってQRVしましたが、3等賞でしたhi
1のOMは半馬身リード、続いてJF1UOXさん
それ以降は、いつもの、クビ差、アタマ差、ハナ差でゴールしています
(写真提供JRA)
(オフィシャルHPよりベスト10のみ掲載)
*******************************************************************
今週もQSO頂きました各局に感謝です、ありがとうございました
さて次回は、いよいよメジャーな(日付時間はJST)
3/29(土) 0900~ 3/31(月) 0900WPXSSB(ph)です
WWなのでものすごいQRVが見込まれます
4/2(水) 2045~2200
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
今週の活動報告を順不同で報告します
SKSA(3/15)
毎月1回開催されますマニュアル操作だけのイベントです
ま、もう少し認知度が上がれば賑わうのですが、概ねいつもの顔ぶれと
DX+@です
今月は、新潟のJA0FVUomからBDポイントをごサービス頂きました
3バンドで合計90点ゲットです TNX JA0FVU
(オフィシャルHPより)
*********************************************************************************************
AWT(3/19)
今週も結構激戦でしたが、久々の1等賞(クビ差で)取れました
(オフィシャルHPよりベスト10のみ掲載)
2位以下はそれぞれアタマ~ハナ差で詰まり返っていますHI
(写真提供:JRA)
*********************************************************************************************
Russian-dx
WW有効ですので賑わっています、終了後のいつもの言い訳ですが、もう少し気張って
QRVすればよかったと思いますHI
*********************************************************************************************
東海QSO
何と言っても今週はこのイベントで
地元2エリアがホストですので気合を入れない理由はありません
しかし、一番悩ましいのが1.8MHzがあること・・・
時間的にD層ロスが大きく現実的には大地反射(地表)波、直接波だけになります
3.5もほぼ同様でD層ロスがかなり効き始めた時間帯で苦しくなります
スタート直後僅かに密度が薄い!?であろうD層に祈ってビーコンを続けます
その後は、ドル箱バンドの7にQSYしてひたすら局数/マルチを稼ぎます
その間、V/UHF(50~1200MHz)もフルスキャンさせてNEWが現れ次第
呼び出してQSOします
思いのほか14がgoodでした、21/28はリニアを入れてビーコン(CQ)
しました
当初目標は80000点を目指していましたが、なんのその90000点越えして
終了ゴングとなりました
後から思ったのですが、もう少し頑張れば!?レート60も無理ではなかったと思
います
*********************************************************************************************
大都市
東海QSOでエネルギー使い切って少し休憩後ラジヲを再開しましたが、ごサービスと
少しビーコン(CQ)もしました
*********************************************************************************************
今週もQSO頂きました各局に感謝です、ありがとうございました
さて次回は、珍しく国内コンテストがありません
DXもメジャーは開催なく、強いて言えば
(日付時間はJST)
Russion YL/OM Contest Russian YL/OM Contest (EN) — RUSSIAN CONTEST CLUB
3/22(土)1600 - 2000
Africa All Mode International DX Contest Contest Resources – SARL
3/22(土)2100 - 3/23(日)2100
FOC QSO Party Bill Windle QSO Party – First Class CW Operators' Club
3/22(土)0900 - 3/23(日)0900
North American SSB Sprint Contest Rules | NA SSB Sprint Contest
3/23(日)0900 - 1300
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
今週のイベント報告です
JA0 3.5
がはは^^;
40分遅刻しました
2000頃、燃料補給して、ちょっと目を閉じたら!?
気づけば2140!
必死に挽回しようとももう時すでに遅し・・・・
*******************************************************************
気を取り直して、翌朝
JA0 7
右往左往手足り次第QSOしてビーコン(CQ)したりですが1130頃からは
結構手詰まり感が出てきました・・・
******************************************************************
徳島マラソン
申し訳ありませんが割愛させて頂きます
*******************************************************************
AWT(3/12)
(オフィシャルHPよりベスト10のみ掲載)
今週は、JM1SMYさんと私が競っていましたがJM1SMYさんがアタマ差
でゴールです
(結果表に空白があるのは、アメリカ局が(恐らく)CW-OPと間違ってここの
カテゴリーにUP申告されたためです)
3位以下も概ねハナ差、アタマ差で各局ゴールしています
今週もQSOして頂きました各局に感謝です!^^/
さて、次週は(主なもの、日付時間はJST)
3/15(土)2100~16(日)2100 Russian DX RULES ENG
3/15(土)1100~17(月)1059 Bartg RTTY BARTG HF Contest – BARTG
3/19(水)2045~2200 AWT(3/19) AWT-20250101b.pdf
3/20(木)0900~1500 東海QSO Regulation of the 65th TOKAI QSO CONTEST
3/20(木)1500~1800 大都市 第33回大都市コンテストルール
です
特に東海QSOは開催ホスト地域ですので気張ってQRVするかも!?
各局QSOおねがいします^^!
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
今週の活動報告です
広島WAS
全国区有効で準メジャーに近いです、但し、開催バンドが時間によって変わります
土曜日は、1.8/3.5MHzの開催で、翌日日曜日は、28MHzから始まって、午後は
7MHzです
CWだけはありませんので、SSBも交えてバンド内右往左往しました
1.8/3.5MHzはSSBのQSOはありませんでした
*************************************************************************
UBA-cw
広島WAS終了後に少しだけ参加しました
WW有効ですので(まじめにやればもっと)楽しいと思います hi
************************************************************************************
ARRL-PH
さて、今週はCWに続き、このイベントに力を入れました(おおげさ)
例の新リニアのテストも兼ねていつも苦手なPHと言い放っていますが、
TS-990のボイスメモリも駆使してCtestwinで制御しながらQRVです
1KWは出しません
概ね500~700Wぐらいです
それでも、パワーの力はありがたいもので
ウハウハおサルさんタイムも何度か現れて忙しいのなんの^^;
(こんな感じでレイアウトしています)
一応、500QSO目標を達成できたのでヨシとします
強者は1000以上行くみたいですが・・・
ただ、毎回の課題はLowバンドです・・・
************************************************************************************
雛33
今年は月曜日開催となりました
昼休みと、帰宅後に少しごサービス程度で参加しました
************************************************************************************
AWT(2/26)
(オフィシャルHPより、ベスト10のみ掲載)
この週は、1~3位まで激戦でした
JR6CSYさんがアタマ差リードでゴールしました
JF1UOXさんと私は、ハナ差でJF1UOXさんの勝利です
************************************************************************************
AWT(3/5)
(オフィシャルHPより、ベスト10のみ掲載)
この週も1~2位は激戦で、
JH0MUCさんがハナ差でゴールしました
それ以下は、クビ差で3位~5位(それぞれハナ差)まで着順を決めています
今週も各局QSOありがとうございました
さて、次回は(日付時間はJST)(主なもの)
3/8(土) ALLJA0 3.5MHz 2100-2400 JARL NAGANO web.
3/9(日) ALLJA0 7MHz 0800-1200 JARL NAGANO web.
3/8(土)2100 ~9(日)2100 South America 10m RULES – South America 1Øm Contest
です
それぞれの規約をよく読んでご参加ください
(多少の順不同はありますが)
2週間分の活動報告です
WPXRTTY
いつもの事ですが、好きなモードRTTY
RTTYだらけの信号が聞こえます、もちろんJA同士のQSOも有効です
私的な考えですが、エキサイターは軽く使ってあとはリニアアンプに任せる
と言ったスタイルをDXコンテストではとっています
例えばエキサイターは数10Wでリニアで数100Wにしたりしています
(国内コンテストでは、概ね50~100wぐらいでQRVしてます、よほどの事
が無い限りリニア使いません)
(表示はイメージです)
あ、お気づきの方、さすがです、
実はリニアを”IC-PW2”に買い換えました
「おい!勝手にリニア変えてそれ免許されていないだろう!」
と思われた方、ご安心ください
1月末に総通検査官が来て検査を受けて無事に合格して正規免許になっております^^
(この総通検査の模様の記事は、追ってここに出します、現在鋭意ネタ作成中、しばらくお待ちください)
話が逸れました
で、結果は、(夕刻以降は下記のKCJTOPに注力していました)
です、平凡以下で終了しました
*************************************************************************************************
Asiapacific Sprint
以前は常連局含めて賑わっていましたが、最近は寂しいものとなっております・・・
*************************************************************************************************
KCJTOP
1.8MHzが押すな押すなの大賑わいになります
24時間開催ですが、真昼間と深夜はQRVしている方いるのだろうか・・・?
それが疑問ですが、眠くなるのでサッサと寝ます、
平凡でした・・・
*************************************************************************************************
PACC
オランダ局とのQSOが有効ですが、他のコンテストの最中に聞こえる局だけを
コールしただけです
*************************************************************************************************
愛媛マラソン
毎年参加しておりますが規約が変わりました(割愛)
帰宅後RBNを見ながらちまちまQRV
たまに愛媛向けビーコン(CQ)も出していました
(点数計算が正確にできておりません)
*************************************************************************************************
いわて雪まつり
私は、基本的には祝日は出勤(必要な時は勤務先に申請する)のためスタートからQRVできて
いません、昼休みに戻ってQRVするしかありません
しがみついてなんとかの出来高ですhi
あ、144MHz部門もありますが、岩手県近郊局でないと現実性は無いでしょう・・・
*************************************************************************************************
SKSA(2/15)
毎度の一回/月開催の手動操作でのイベントです
今回得した事は、下記記事のARRL-CWコンテスト前でそのワッチ局が何局かサービス
頂いた事です tnx!
(オフィシャルHPより)
*************************************************************************************************
AWT(2/12)
AWT(2/19)
(オフィシャルHPより)
2週ともご覧のようにJR6CSYさんが1馬身リード
それ以下は、半馬身~アタマ差~ハナ差でした
2045スタートになって3回目
~2100まで(失礼ながら)”スローモーション”ですが(初心者さんファーストで)、
QRVしていますHI
*************************************************************************************************
ARRL-CW
今回のメインはこのARRL-CWです
先に記事しましたが、今回、新リニアIC-PW2を本格参戦させる意図もあります
とにかく、エキサイタは軽く使ってリニアに任せるスタイルですので、エキサイターは
50~60W リニアで500~600WでQRVしてみました
お気づきの方もいると思いますが、エキサイターはKENWOOD TS-990のため
ICOMリニアとそのままでは連動しないため、リニアの右上にある
”FTC”という装置を追加してあります
前置きはこれぐらいで、結論からですが、目標の500QSOには至りませんでした
ま、強者は800~1000以上らしく、まだまだ修行が足りません
と言うか、LOWバンド対策が今後の課題ですHI
今さらですが、ARRLの流れは、
1日目スタート
0900~ 21/28を重点にQRV
お昼前後は、14をQRV
夕方からは7
日没は3.5/1.8となり(1.8はQSOできませんでした)
2日目も同様な動きです
3日目は日の出直前に早起きして、~0900まで
”朝練タイム”ですが
私は、0730頃には職場に向かわなければならずQRTとなります
(来年は、休みにしようか策略中!?)w
*************************************************************************************************
この他に
愛知2mSSB愛好会マラソン
富山マラソン
大正会
も参加しましたが内容は、割愛させていただきます
*************************************************************************************************
今回もたくさんの局にQSOいただき、感謝です
さて次回は(主なもの 日付はjst)
2/22、23 広島WAS
2/22~23 CQ WW160m SSB
2/22~23 REF French SSB
https://concours.r-e-f.org/reglements/actuels/reg_cdfhfdx.pdf
2/22~23 UBA cw
です、それぞれの規約をよく読んでご参加ください
まずはこれをご覧ください(汚い字ですが・・)
何か?
とう言うと・・・・
実はこれ、参加したイベントの各データの処理状況なんです(いわゆる”戦後処理” w)
項目左から・・
・イベント名
・Ctestwinにパーシャルファイル出力マージ
・hamlogマージ用のK3ファイル出力済か
・JARLまたはCABログ出力済か
・QSLチェック
1次:Ctestwinが生成したQSL発行”J”フラグを紙印刷したログに転記
2次:その”J”フラグのデータをQRZ.COMやJARL.COMでその局にQSLを
”BURO”で発送できるかの確認
かつ、”/”の付く局で過去にQSO済、QSL発行済みでないかの確認
(1次で済む場合もあります)
送れないものはK3ファイル上でフラグをNに書き換えます
そして全部確認出来たら 〇印に格上げされます
・hamlogへのデータマージ
・主催者にログ/サマリーの提出<=これが一番大事^^;
と言った作業を行っています
正直、ひじょうに”煩雑”です
では、次の記事からおおよそ2週間分の活動報告をいたします^^
今週のイベント活動報告です(順不同)
京都
V/UHFでいつも京都近隣局に差をつけられます。。。
また、開催バンドも ”時間割り”されておりちょっと目まぐるしいです
なんとか歯を食いしばって(おおげさ)コールするも、
”?”
すら帰ってこない事多数・・・
時折、こちらからビーコン(CQ)しつつバンド内右往左往して時間となりました
**************************************************************************************
10-10Party(winter ph)
ま、簡単に言うとアメリカの28MHzだけのロカコンみたいなものです
2局聞こえていたので、コールして、ごサービスだけでした
1局目は
”オウ! マサカ JAカラヨバレルトハオモワナカッタ、サンキュー”
的な、言葉が返ってきましたhi
QSO数がポイントになるそうです
**************************************************************************************
EU-DX
EU方面が賑わっていました
が、思ったよりCondxパッとしません
また、呼んでも応答なく、やむを得ずリニアアンプ(500~600wぐらい)入れて
運用した時もありました
なお、EU以外も有効で、JA同士も有効です
またまた言い訳ですが、このコンテスト結構楽しく、もっとまじめQRVすれば
よかった^^;
**************************************************************************************
AWT(2/5)
今回より2045スタート(但し、2100まではQRSで15wpm以下)
となりました
う~ん。。。
失礼ながら、スローモーションみたいで、なんかリズムに乗れない。。。
ま、初心者さん向け時間帯だそうですので、暖かく見守る!?事にしました
(私も、始めた頃はそうでしたが・・・^^;)
今週は、JR6CSYさんが1馬身差でリードしてゴール
後は、概ねアタマ差ぐらいでした
(オフィシャルHPより)
次回は
2/8~10 WPXRTTY WPX RTTY - Home
2/8~9 KCJTOP KCJ (Keymen's Club of Japan 全国CW同好会 JR8YLY) Home Page
〃 PAC PACC contest rules, yearly 2nd weekend in February
2/8 Asia Pacific Asia-Pacific Sprint Homepage
2/11 岩手 第4回 JARL岩手県支部 いわて雪まつりコンテスト - JARL岩手県支部
2/12 AWT AWT-20250101b.pdf
です
各局、各規約をよく読んでご参加ください