DE JF2FIU

JF2FIUの活動記録など
(マウント的内容もありますがご容赦下さい・・)

SAC、XPO記念、AWT34(85)回戦

2023年09月21日 | CONTEST

SAC

は、スカンジナビア方面、つまりEUの奥の方です

聞こえた範囲でのごサービスでした

 

結構 ”珍” 部類のアイスランド ”TF” を探していましたが見つかりませんでしたHI

**********************************************************************************************

さて

XPO記念が今週のメインになります

コンテストメークとして

1.8

3.5

を早朝、どこで見切るか・・・

再度、夕刻からどこで再開するか・・・

ひじょうに悩ましいコンテストメークになります

E層が不安定でも1.8、3.5で粘るか、7にQSYするか、このタイミング

が大事だと思っていざ 

”ニイタカヤマノボレ”(おおげさ!)

電離層の状態を、イオノグラムで監視しつつも、たいした電離層は出現無し・・・

やむなく、

”実力行使”

でアナログ戦法で各バンド右往左往・・・

 

いつものCWだけですが、例年比減です

そうそう、実は昨年は、台風が近いづいていてアンテナを3.5以外すべて下げてしまっていため

3.5シングルバンドでエントリしていましたHI

**********************************************************************************************

AWT34(85)回戦

毎度ながら 

各局、感染済みの”疫病状態!?” で、ワクチン、薬も治療方法もありませんw ^^;

仕事から帰って、もうクタクタ状態です^^;

風呂入って、飯食って、シャックに居座ったのは2050頃

もちろん、いつもの

”飲酒運用”

で、始まると段々と

”酒酔い運用”

に変わってきますw

右往左往しましたが、結局、いつもの1の常勝OM以下はいつも通りの

どんぐりでした^^;

(オフィシャルHPより)

**********************************************************************************************

次回は、(主なもの)日付TIMEはJSTです

9/22(金)2100~2400 23(土)0600~1200 愛・地球博

Regulation of the 18th World EXPO "AI-CHIKYU-HAKU" Commemorative CONTEST (tokai-jarl.jp)

 

9/23(土)1200 ~24(日)1200 JLRS cw

JLRSTop (jarl.com)

 

9/23(土)1500~1800 ふるさと

第33回大都市コンテストルール (no5hc.org)

 

9/23(土)0900 ~ 9/25(月)0900 WWRTTY

WW RTTY - Rules Archive (cqwwrtty.com)

 

9/27(水)2100~2200 AWT

a1club.org/contest/awt/AWT.pdf

 

各、オフィシャル規約をよくお読みになってご参加、QSOお願いします^^

 


SKSA、秋田、岡山、WAE(ph)、AWT33(84)回戦

2023年09月14日 | CONTEST

今週の活動報告です

 

まずは、

SKSA

縦振りでコトコトやる2時間のスプリントです

毎月1回第2土曜日の0700~0900(JST)開催です

”月1回ぐらいはコトコトやるのもいいものだ”

と思って毎回参加しています

ところが、某OMからレポート

557

ん?

T:7?

と言うことは、なんか歪んでいる?

実は、ちょっと前から、この縦振りで送信すると、TS-990の送信波形モニター

なんか、確かに歪んでいる、サイドトーンも、なんか微妙なトーン・・・

このコンテストはリアルなRSTを基本的に送りあう規約ですから、そのOMさん

以外は、オマケしてくれていたものと思われます

最初は、何らかの

”回り込み” ?

と思っていましたが、どうやら接点が劣化して接触不良を起こしていたものと判明

TEST終了後、応急処置で接点をエタノールで拭いたところ、正常に戻りました

大昔に、学校の先輩から譲り受けた古~い電鍵ですが、まさか接点劣化とは思いもしま

せんでした

後日、再度他の方法で接点のメンテナンスをしてみます

結局、成績は

これだけです・・・

21で北米方面がチラホラ聞こえていましたが、既に2エリアからは呼んでも応答ありま

せんでした・・・

ベストテンには入れませんでしたHI

(オフィシャルHPより)

***********************************************************************************************

秋田

ロカコンあるあるの(体に優しい)夜間と、翌午前の2部構成です

夜間の部は、疲れてそのまま寝てしまいました・・・

翌朝0600~参戦 ”ニイタカヤマノボレ

なんて大げさですが、片っ端からAT県局をコール

CWだけはありませんので、PHも両方運用必要です

時々、こちらからビーコン(CQ)も出したりして各バンド右往左往して

1200になりました

**********************************************************************************

岡山

V/UHFは午前中スタート

粘りワッチ!?で144で2QSO

午後からはHFの部です

が、CW、PH両方エントリ可能ですので迷わずエントリ^^

PH

CW

右往左往して1800終了です

**********************************************************************************

そうそうWAE(ph)

も開催されていましたので、片手間でEU各局にごサービスです^^

QTCは面倒でしたのでやめましたHI

**********************************************************************************

AWT33(84)回戦

”万病”のイベントです

私事ですが、僅かに”鼻先”でリードできましたが

今週も、1の常勝OM以下は、ほぼ”どんぐり”でした・・・HI

(オフィシャルHPより)

QSO頂きました各局ありがとうございました

 

さて次回は(主なもの、日付時間はJST)

 

9/16~17 スカンジナビア

9/18 XPO記念

9/20 2100~ AWT34(85)回戦

です

 

 


ALL ASIA(PH)、CW-open、AWT32(83)回戦

2023年09月07日 | CONTEST

今週の活動報告

ALL ASIA(PH)

いくらPHが苦手と言っても、大概にしとけよ

っと、思われるような結果・・・w ^^;

なんか今回のALLASIA(PH)は(ほぼ)やる気が出ませんでした・・HI

***************************************************************************************

と、言ってもやっぱり ラヅヲはやりたいので、

CW-open

に少し参加

これは3つのセッションになっていてそれぞれ001からのナンバーです

なんとか、1,3セッションは参加できました

が、少ない・・・^^;

もちろんJA同士もokです

セッション1

セッション3

***************************************************************************************

AWT32(82)回戦

はい、毎回言っていますが、

”万年病”です

ので

薬も治療方法もありません!?w

しかし、今回は結構な熾烈戦だったと思います

でも、いつもながらの1の常勝OM以下は、結局

”どんぐり”

でした・・・

(オフィシャルHPより)

3000点越が概ね上位5位までのボーダーラインです

***************************************************************************************

ちなみに

”渡島桧山”

も開催されていましたが、タイミング悪く!?

1QSOもできませんでしたHI

 

 

さて、次回は、(主なもの)

9/9 SKSA SKCC - Straight Key Sprint Asia (skccgroup.co)

9/9~11 WAE(PH)WAE – Rules - DARC

9/9~10 秋田  JARL秋田県支部 - 第37回オール秋田コンテスト<規約> (jarlakita.com)

9/10 岡山(V/UHF・HFで開催時間異なる)jarl.com/okayama/20230910_all-okayama-test-rule.html

です

 


佐賀、胆振日高、YO-dx、AWT31(82)回戦、ACCマラソン、Hamtte-summer

2023年09月03日 | CONTEST

今週の活動報告

佐賀

佐賀も地方コンテストでは最近多くなってきた、夜間と翌日と2部構成になって

”健康的”

です

とにかく佐賀局を探し続けて時にはこちらから佐賀向けにビーコン(CQ)も出し

ます

ハイバンドもスポット的に電離層が出現するのでくまなくワッチを続けます

1500を迎えて開催終了しました

*************************************************************************************

胆振日高

開催地元でのV/UHFは賑わっているのか不明?

ですが例年の結果を見ても10数局ぐらいが参加しているようで(ログ未提出は

不明)が、いかんせん”聞こえない”のか”見つけられな”いのか”QRV”されている

のか謎的部分もありますHI

上記の、佐賀を探している間に見つければ即コールといったような体制でしたが

たいしたことありませんでした・・・

*************************************************************************************

YO-dx

EU方面は結構賑わっていたような雰囲気がしました

片手間ごサービスで終了(JA同士もOKです)

*************************************************************************************

AWT31(82)回戦

先週のように80QSOは無理でしたHI ^^;

今週はいつもの常勝OM以下は ”どんぐり” でした

(オフィシャルHPより)

*************************************************************************************

おまけ

 

ACCマラソン

(点数補正してありません)

各種TEST最中に、”ACC”ってのが聞こえて

?なんだろって調べたらこのイベントが開催されていました

*************************************************************************************

Hamtte-summer

よせばいいのに!? 毎回毎回参加・・・

今回はPHも若干まじえました

*************************************************************************************

ちなみにJARL新潟県支部主催のギガヘルツコンテストは長野県山岳近辺に移動して

いる局を期待してシャックにいる間ずっとスキャンしていましたが

一瞬何か聞こえたような(幻聴?)気がしましたが・・・・hi

 

さて、次回は(既に開催されていますが)

9/2~4 ALL ASIA(PH)

9/2~3 CWops

9/1~3 渡島桧山

9/6  AWT

 

辺りですが、ALL ASIAは苦手なPHなのでほぼやる気が出ません・・・HI

 


今週は・・・KCJ、AWT30(81)回戦です

2023年08月26日 | CONTEST

今週は・・・KCJ、AWT30(81)回戦です

KCJは残念ながらハムフェアと重なりました、

と言うか、KCJの公示ですと8月第3土日は今後、固定して開催をされるとの事

と言うことは、来年もハムフェアと重なる可能性はありますのでなんだかな~と

思っておりますhi

当初はハムフェアに行く予定でしたが、土曜日の日中に外せない用事が発生して

泣く泣く諦めました

翌日曜日だけでもと思っていましたが、中途半端かつ面倒くさくなってヤメましたhi

そしてKCJにいそしむことにしました^^

 

5時間弱寝ましたhi

condxは良くもなく、悪くもなく・・・3.5、7、14が殆どを占めました

SO2R(HF/50)も少しやりましたが、いかんせん50Mはほぼ応答無し・・・

時間が無駄でしたので途中でSO2Rはやめにしました

 

AWT30(81)

実は、自己過去最高点をマークしました

なんか、”あれよあれよ” という間に80QSO到達し、びっくりです

いつもの1の常勝OMさんには、かないません^^;

 

 

QSO頂きました各局ありがとうございました

 

次回は、8/26~27 胆振日高 

            佐賀  

    8/30 2100-2200 AWT31(82)回戦

DXは、8/26~27 YODX  YODX – Romanian Amateur Radio Federation

です、

なお、HAMって(summer)も現在開催中で8/27 24:00 にて終了です

 

 


台風7号

2023年08月16日 | Ham Radio

ご承知の通り、台風7号は2~3エリア付近に上陸し各地で被害を残していきました

そう、アマチュア無線の大型アンテナを持つものとしては台風と聞くと、もう枕を高

くして寝られないですね・・・hi

そんな時は、少しでも地上に下げて受風力(量)を減らしかつ強風による破損や倒壊

リスクを軽減すればいいわけでしてアンテナエレベータ、クランクアップ等の方法

に頼ることになります

(yahoo 天気予報より)

さすがに都度タワーに上って危険な状態でアンテナを下げる(降ろす)のは現実的で

はありません・・・

おりしも36~38度近くもある灼熱の中での作業・・・

都度水分補給したり、休憩したりでもう汗びっしょりになります

 

前回の台風時にも書きましたが、ただ下げるだけではまだ危険です

(黄色で囲った辺り)

メインマスト上部

エレベータ上部

エレベータ下部に

補助マストクランプを使ってタワー本体とガッチリ固定します

 

こうすることによって、メインマストが強風であおられかつローテータの保護も兼ねています

またエレベータの固定は万が一レールから ”脱線” することを防ぐ目的です

 

台風直撃は何とか免れましたがそれでも強い風が時折

”ゴー”

っと吹きつけます

そうするとアンテナエレメントが小刻みに揺れるのがわかりました

しかし、上記の方法で固定してあるのでマストやアンテナ本体はびくともしませんでした

午後には暴風警報も解除になり、15日には復活作業をすることにしました

下げついでに細かいところの軽いメンテや点検等を行って再度upいたしました

が、もう蒸し暑いのなんの!

やはり汗びっしょりになり作業

完了後のシャワーがなんと心地よかったかww

 

台風通過エリアの各局は被害無かったですか?

ほんと、もう2エリア直撃は勘弁してほしいw

 

de JF2FIU


新着アワード (追加有り2023.8.19)

2023年08月15日 | AWARD

(画像の一部を加工してあります)

おお~ ”飛び賞”

逆にとてもレアです、

ありがと~ございました!^^/

2023.8.19

追加します^^

ありがと~ごさいました!

ステータスは、いくら頂いてもうれしいです、vytu!

 


終戦記念日にあたって、豊川海軍工廠 2023 ”長文注意”

2023年08月15日 | その他

毎年ですが、この時期になるとどうしても

豊川海軍工廠の事が気になるのです

豊川海軍工廠について (toyokawa.lg.jp)

もう何年もここで書いていますが、

頭の中のほんの片隅に私の、前世の方がここで働いていた僅かな記憶があるようなんです

ごく稀に、夢でここの風景がボヤっと出てきます

もう一つ思いだしたことがあります、どうやら前世の方は、愛知県新城市に住んで

たのかもしれません、

ちなみに私は、オカルト、宗教、霊感等の能力は一切ありません^^;

この平和公園が開館してからそこに惹きつけられるように毎年終戦記念日近くになると

そこに訪問して、各種イベントを拝見しております

 

今、気づきましたが門看板の周りの植物は ”オリヅルラン”

平和の象徴 鶴 を意識されて植栽されていると思われます)

 

さて、

今年のイベントは、8/5(土)に行われました、上記の場所とは別ですが

ここで下記の内容が発表されました

・基調報告では、平和公園を立ち上げるための大変な苦労やエピソード

・記念講演は、戦争遺跡を長年にわたって調査発掘されている状況

・語り部は、高齢化により年々と語り部が減ってゆくゆえ、ボランティアで

 その語り部を引き継いでいる事

・地元小学校での演劇を”素人だけで”長年続けていること

・座談会では上記発表者の補足などの話

等々、盛りだくさんかつ濃い内容でずっと聞き入っていました

このパンフはひじょうに良くできており読みごたえがあります、ここでは表紙だけですが

中も読みたい方がございましたらスキャンデータを送りますので、個別に連絡をください

jf2fiuあっとjarl.com 迄

あっとは@に書き換え願います

(新聞やメディア各方面で等で公開掲載発表されている写真なので特にことわってはおりません)

*********************************************************************************************

8/11~13は、平和公園で以下のイベントです

地元ケーブルテレビ局制作の番組を語り部の方も交えて公開

昨年と概ね同じ内容ですが、新作を含めて

・地元の高校生らが戦争体験者にインタビューをして編集し伝える活動

・戦時中の食事を作って実際に体験している活動

・遺跡を研究、保存活動

特に、戦時中の食事は、漫画家 ”魚乃目三太さん”

の書籍を校内の各教室に置いて関心を高くしている事、

生徒たちの祖父母等に戦時中の食事を取材して資料にまとめ、この漫画家に

監修してもらい以降、交流が始まった事等の活動報告でした

戦争めし | 秋田書店 (akitashoten.co.jp)

また、作品内に高校生が取材や体験した事などが描かれているそうです

 

1994年に工廠空襲50周年忌となり後世に語り残すため

高校生や、その職員、一般市民を公募して合唱隊を構成

”合唱構成詩”

を作り作曲はプロの方にお願いした事等々の苦労話を聞きました

当時のVHS式で記録されており、これをブルーレイ化したものを

上映公開頂きました

(一部抜粋スキャン)

とても長い歌詞で6部構成となっております

歌詞を見ながら映像を見ていると、なぜかしら涙がこみ上げてきました・・・

なぜこんなに長いかと言うと(26分)

この26分という時間は、工廠が爆撃された時間に合わせて構成されたそうです

わずか26分の間に、250k爆弾が雨あられのように降ってきて2500人以

上の犠牲者が出て廃墟となった時間だそうです

 

**************************************************************************************

その後は、昨年拝見した作品ですが、

豊橋空襲の時、止まっていた旅客機関車が、駅長のとっさの機転で、時間前に

発車するように指示して(通常旅客車は時刻前に発車するなどありえない)

無理やり発車、

その直後、大空襲が始まり隣ホームに止まっていた武器の運搬貨車を爆撃され

もしそのまま止まっていたらタッチの差で大惨事になっていたであろうとの話

 

豊橋空襲の際、焼夷弾が雨のように降ってきて父親は家に残って母娘と逃げる

際、父親から

「絶対に脇道に逸れるな! まっすぐ一本道を進んで逃げろ」

との言いつけを守て避難した事

途中で病弱の母親が動けなくなり、無理やり引っ張って逃げたこと

翌朝戻る際、動けなくなった場所に爆弾が落ちていた事、あのまま留まればと

思うとぞっとした

父親の言いつけは、もし探しに行く際まっすぐならば探しやすかったのだろうと

言う方便だったかもしれないとの話・・・

 

動物園の猛獣が政府によって処分命令が出て多数のなんの罪もない猛獣が処分

されたこと、そんな中、名古屋の東山動物園の象が2頭だけ嘆願の嘆願で条件

付きで処分されずにすんだこと(以後の、ぞう列車の話につながる)

 

「ぞう列車」が走った日|オフィシャルブログ|東山動植物園 (city.nagoya.jp)

象列車 - Wikipedia

 

それから工廠外付近でも多大な被害があった事の展示もありました

今年も終戦記念日です

例の国は相変わらずウクライナと喧嘩していますがいいかげんにやめませんか?

ある語り部の方が言っていました

戦争で犠牲になるのは

女性

子供

老人

だそうです

まさにその通りだと思います

戦争で残るものはありません、

 

さて繰り返しますが、それぞれの資料はとても読みごたえがあります

先ほども掲げましたがご希望あらばスキャンデータでお送りしますので連絡ください

 

 

 


上川宗谷、AWT28(79)回戦、SKS

2023年08月14日 | CONTEST

今週QRVできたのは上川宗谷、AWT28(79)回戦とSKSです

JA9V/U

WAEcw

も開催されていましたが、(後日の別記事になりますが)

近づきつつある台風7号のせいで8/11にアンテナを下げてしまい

ましたので実質の活動は8/11午前中で一旦中断となりました

 

上川宗谷

頼みのHFハイバンドの電離層も乏しく時折こちらからビーコン(CQ)

も出したりしました

*****************************************************************************************

AWT28(79)回戦

言い訳ではないですが、最近調子が出ません^^;

ベスト10に入るのが目あてでもありましたが、今回は

ランク外 になりましたhi

(公式Hpより)

がはは^^;

 

*****************************************************************************************

SKS

(メンバー外でも原則)ストレートキーだけに限ります

毎月1回(JST)第2土曜日の0700~0900の2時間のスプリント開催です

もう毎回ながら、腱鞘炎になりそう^^;

いつもは机の片隅に置いてありますが、この時だけこの場所に一時引っ越し

してコトコトとQRVですhi

(オフィシャルHPより)

*****************************************************************************************

おまけ(何を隠そう)AWT直後に開催される

CW-op

も参加しました

(公式HPより)

がはは! ベリW

 

次回は、(日付時間はいずれもJST)

8/16 2100-2200 AWT29(80)回戦

AWT.pdf (a1club.org)

 

8/19 2100 ~20 2100 KCJ

23 KCJ „⁄‘ 0515 ˆ1H.xlsx (kcj-cw.com)

 

8/19 0900 ~1900 Sartg RTTY

SARTG WW RTTY Contest

です

実は、当初ハムフェアを予定していましたが外せない用事発生してしまい

なくなく断念

よってKCJに参加することとなりました・・

聞こえましたら各局QSOお願いします

 


フィールドディ

2023年08月06日 | CONTEST

毎回言っておりますが、移動設備も

劣化、故障、紛失、処分、売却等でほとんど残っていませんので移動は無理です

そもそも、車が660ccの・・・ hi

しかし、この酷暑に移動して準備、運用される各局の体力には敬服です

と、言うか、昭和~平成の初め頃の暑さとは違い、もう気候も変わってきており

政府から熱中アラートが発せられる中、無理な移動はホントやめた方がいいかと・・・

そもそも、熱中アラートで

”運動禁止” と提言されていますが・・・

以前JARLで論議されて結局日程は動くことはなくほぼ同じ規約です

事故が起きないことを祈ります・・・

BT

軟弱wな私は、今まであまり意識していなかった

モーニング

という種目にしました^^

8/6日の 0600-1200までの6時間

まさに、ロカコンスプリント気分で参加できますw

10分ほど遅刻しましたがなんとか軌道に乗り始めたもののいかんせん電離層が不足・・・

1.8/3.5から始めて、0700頃にはE層がほとんど消滅しますので

7に移行します、7も褒められるほど電離層が豊富にありません・・・

HF~V/UHF右往左往しながら

ビーコン(CQ)

呼び廻り

の繰り返し

あ、固定でも50w以下の制限規約ですので間違って過出力しないように見張ります

 

HFハイバンドはほとんど電離層は無し・・・

1200 6時間のスプリント終了しました^^;

 

 

QSO頂きました各局ありがとうございました

 

次回は、

8/9 2100~2200 AWT28(79)回戦  a1club.org/contest/awt/AWT.pdf

8/12 0700~0900 SKSA SKCC - Straiga1club.org/contest/awt/AWT.pdf

8/12 0900~ 8/14 0900 WAE(CW)WAE – Rules - DARC

です(いずれも日付時間はJST)

 


FT-1000

TS-990

TS-990