アマチュア無線局 JE0KBP

サテライト通信やコンテスト、移動運用の記録等

新潟県三島郡出雲崎町JCG:08007C 移動運用

2024-06-30 20:19:23 | 移動運用

6月30日(日)小雨がポツポツ当たる天候だったが移動運用に出かけた。

自宅からしばらく国道8号線を走り、上越市内の混雑を避けるために名立ICから米山ICまで高速。

日本海沿いの国道352号線~402号線をしばらく行き、出雲崎町の海岸沿いの駐車場(いずもざき海遊広場)で10MHz、7MHzの2バンドダイポールを設営して運用開始。

7.0095MHzが空いていたのでCWでCQ、CQ。2,3局呼ばれたところでパイルアップになる。

Jクラスターにもアップされ50局ほどQSO。10MHzでも20局ほど呼ばれた。

コメント

JARL新潟県支部「潟ハムフェアPR局」JA0RL運用★新潟県刈羽郡刈羽村08002/C

2024-06-07 22:44:46 | 移動運用

6月7日(金

◆6月2日に続いて本日7日は私が当番。

糸魚川市でなく、車で1時間ほどの柏崎刈羽原子力発電所の南側駐車場でワイヤーアンテナを張って運用した。FT8以外はすべてCW。

1.9MHz 5局

3.5MHz 35局

7MHz 157局

10MHz 12局

FT8  130局(3.5MHz-23局、7MHz-107局)

合計 339局

ハイバンドのアンテナは持参しなかったので、14,21,28MHzでのQSOはありません。

呼んで下さったみなさんありがとうございました。

コメント

JARL新潟県支部「潟ハムフェアPR局」JA0RLの運用

2024-06-02 21:25:38 | 移動運用

6月2日(日

◆JARL新潟県支部に所属するクラブの持ち回りでJA0RLを運用し、7月21日の「潟ハムフェア」PRをする。

6月1日~10日は当クラブ。本日は私が当番なので頑張った。(JA0RL/0  JCC0816)

FT8以外はすべてCW。HFハイバンドのコンディションが良かった。

1.9MHz 2局

3.5MHz 26局

7MHz 240局

10MHz 43局

14MHz 58局

18MHz 8局

21MHz 5局

28MHz 1局

FT8  52局

サテライト 27局(RS-44が2回)

合計 462局

コメント

富山県下新川郡朝日町&入善町、魚津市で10MHz,7MHz,SAT移動運用

2024-05-27 21:55:10 | 移動運用

2024年5月26日(日)富山県下新川郡朝日町&入善町、魚津市で10MHz,7MHz,SATを運用

10MHzCW、7MHzCW、7MHzSSBで、合計150局ほどとQSOできた。

朝日町は赤川海岸、入善町は入善漁港、魚津市は経田海浜公園で運用した。アンテナは逆Vのワイヤー、リグはTS-2000SX(50w機を20w程度でドライブ)。サテライトも同機を使用した。

入善町では14:21のRS-44にQRVしたが、残念ながら何も聞こえなかった。衛星のOFFではないので、受信系のどこかがおかしかったのだと思う。この4エレの小さいアンテナは回り込みがありそうで別の方法が望まれる。

jークラスタには、魚津市の7MHzSSBと入善町の10MHzCWが上がっていたようだ。

コメント

長野県移動運用(生坂村 池田町 松川村)

2024-04-06 22:13:13 | 移動運用

4月6日(土)最近寒い日が多かったのですが今日は天候が良さそうなので移動運用に出かけました。

自宅を8時35分発。国道148号線を南下して「小谷村」「白馬村」「大町市」を通過して生坂村を目指す。

国道を行けばよかったのに、カーナビが山道を指定したのでそのまま山奥に入る。かなり大変な思いをしてようやく「生坂村」に到着。大きなダムがあり、川が村を蛇行して覆っているような特徴的な地形だった。昼ごろから運用開始。

A 長野県東筑摩郡生坂村 JCG:09015/I

   

商工観光課庁舎などの公営駐車場で運用した。

11:53~ 10MHzCW 48局 、 7MHzCW 11局  合計59局

コンディションが悪く、蚊の鳴くような受信音で耳を澄ましてQSOを続ける状況だった。

B 長野県北安曇郡池田町 JCG:09005/A 

高瀬川の土手で運用した。

13:50~ 10MHzCW 13局 、 7MHzCW 21局  合計34局

ここでもコンディションが悪く、伝播状況が悪くて苦労した。

C 長野県北安曇郡松川村 JCG:09005/B 

池田町から高瀬川を渡って松川村に入り、乳川の土手下の広場で運用した。

14:47~ 10MHzCW 20局 、 7MHzCW 41局  合計61局

松川村のリクエストが多かったのか、コンディションが少し回復したのか3つの移動地の中で一番呼ばれた。

 

帰りに道の駅で「お焼き」を6個購入してお土産にした。家族に喜ばれ、これがそのまま夕食になった。移動に行った先でのお土産は大切だ。

コメント (2)

長野県下高井郡 木島平村・山ノ内町で移動運用

2024-02-24 20:57:19 | 移動運用

最高気温4~5°という低温でしたが、晴れの良い天気なので移動運用に出掛けました。

【長野県下高井郡木島平村 JCG:09009/A 】樽川の土手

12:35~12:52 RS-44(CW)  15局

13:24~13:49 10MHz(CW) 49局

13:51~13:99 7MHz(CW) 13局

★ 合計 77局

★CW/SSB衛星RS-44からスタート。ダウンリンクがとても弱くて受信に苦労しました。2エレの八木単独では苦しい。小さなプリアンプを調達するか、4エレ/8エレのクロス八木を持ち出すか。ゲインアップの必要性を痛感しました。移動サテライトは難しい。GPでやっている人はどうしているのだろうか?

★後で気がついたのだが木島平村のJCGナンバー「09009/A」を「09009/B」と打ち間違えた。「09009/B」は野沢温泉村なので混乱させてしまったかもしれない。申し訳ないです。QSLに正しく記述しておきます。

 

【長野県下高井郡山ノ内町 JCG:09009/C 】夜間瀬川緑地公園

15:12~16:15 

 10MHz(CW) 66局 7MHz(CW) 44局 合計 110局

◎木島平村から飯山市、中野市を経て山ノ内町に入りました。見晴らしの良い道路を走って気持ちが良かった。山ノ内町はリクエストが多かったのか、1時間以上ずっと呼ばれ続けました。

◎今回の移動では、大きなトラブルがなく順調に運用できました。新潟県上越市のセルフスタンドで給油していきました。レギュラーガソリン1リットル税込み159円でしたが、長野県内のスタンドは180円台のところが多く、地域でこんなに価格が違うのだと驚きました。

◎家族の土産に4種類のりんご(フジ、名月、シナノゴールド、ムーンルージュ)を購入しました。ムーンルージュという種類のりんごは外観は黄色。果肉は桃色~赤色。果肉の赤いリンゴは衝撃的。家族は「まるで桃リンゴ」だねと言い、美味しくいただきました。

 

 

コメント

新潟県田上町&弥彦村(移動運用2月12日午後)

2024-02-12 23:39:23 | 移動運用

午前中は家族サービスをして家庭内SWRを良好にしてから、午後移動にでかけました。

【新潟県西蒲原郡弥彦村 JCG:08011/i 】弥彦温泉さくらの湯駐車場

14:01~14:55 

 10MHz 66局 7MHz 22局 合計 88局

◎「339カスカスNet CWによるAJA町村情報」にセルフスポットしてから運用開始。弥彦村での10MHzCWは最近運用が少なそうなのですぐにパイルアップになりました。10MHzのサービスを終えてから7MHzに出るとそれなりに呼ばれました。

★移動途中の燕市付近で見た虹。くっきりしていてとても綺麗でした。

 

【新潟県南蒲原郡田上町 JCG:08016/B 】加茂川の土手

16:15~17:31 

 10MHz 43局 7MHz 67局 合計 110局

◎日本海の海岸近くにある弥彦村から内陸に向かってひた走り、信濃川を越えて40分ほど走ると湯田上温泉や最近できた道の駅が有名な田上町。10MHzのサービスは早めに終わりましたが7MHzのパイルアップは延々と続き予想以上に呼ばれてびっくりでした。

田上町と加茂市の間を流れる加茂川(信濃川の支流)の土手が広々していて良さそうなのでここで設営。

今回もJ-クラスタに掲載されていました。

今回の移動は短時間で200局ほどから呼ばれたので楽しかったです。弥彦で運用しようと思ったらアンテナのSWRが無限大。青くなりました。アナライザやテスターで色々調べてバランの異常と分かりました。代替品を持っていったので交換して無事運用できホッとしました。

予想より帰りが遅くなったので上越市の三宝亭で夕食に担々麺を食べてきました。とても美味しかったです。

コメント

妙高市でSAT&10MHzの移動運用 ▼アンテナを壊した

2024-01-28 22:55:56 | 移動運用

能登半島地震で通行止めが続いていた国道8号線の上越市茶屋ケ原土砂崩れの復旧工事。本日10時に終了して通れるようになるそうだ。

ようやく大寒波も落ち着き、国道も通れるようになったということで、近場で軽く移動運用をしてみた。

【移動地:新潟県妙高市JCC:0827】

国道18号線のチェーン設置待避所で運用

RS-44

2エレの145/435MHz八木で運用するが、あまり聞こえない。CQを出してRUNするが4局がやっとだった。

もう少しゲインのあるアンテナがいいのかもしれないが、JR9FFOさんのhQSLにはこのアンテナを使用している画像がありクリアーな電信が聞こえてくるのでちゃんと衛星に向いていればいいのではないかと思う。

10MHzCW

15:44~16:22まで10.121MHzでRUN。CQを出して2,3分でJクラスターに掲載されたようだ。次々と呼ばれパイルアップを浴びる。気持ちいい。38分で71局とQSO。データはhQSLに上げた。


SATアンテナを壊した。

三脚に取り付けたアンテナが強風で倒れた。エレメント4本がバラバラ。あわてて拾い集めたが、435MHzの1本がどこかに行ってしまった。

自宅を出る時は曇だったが、移動地についた途端に雨と強風で苦労した。風で吹き飛ばされて紛失したエレメント1本は、余ったアルミパイプで自作するしかない。

コメント

新潟県刈羽郡刈羽村に移動運用(3.5MHz)RST 597??

2024-01-11 21:16:29 | 移動運用

井澤様 突然のメール申し訳ありません。

JE1※※※  ★★と申します。

10Mmz交信ありがとうございました。

実は3.5M最後の刈羽村となり未だに交信が出来ません。

移動の際には是非ともスケジュールQSOお願いしたいです、CW FT8 RTTY SSB KOです。

お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。


上記のようなメールを頂き、新潟県刈羽郡刈羽村に出掛けました。

18時QRVのスケジュールを組みました。柏崎刈羽原子力発電所近くの駐車場に3.5MHzの逆Vを張りJE1※※※局をCWで呼び出すとスムーズに599/599でつながりました。

★★さんは、3.5MHzの全国町村を追いかけ、最後に刈羽村が残って10年間待っていたそうです。

スケジュール終了後、せっかくなのでCQを出すと15局から呼ばれました。10Wから30Wにパワーアップしたところでよく繋がるJF2FIU局から597のレポートをもらい、次の局からも597を受信。おそらく回り込みか、何らかの原因でSWRの悪化が発生してピョー・ピョーという送信音になっていたのではないかと思います。

久しぶりに使うサガ電子のワイヤーアンテナEL-40X(3.5/7MHz)とTS-2000でしたが、RST597になった原因は不明です。あたりは真っ暗で、寒いので調べることも困難と判断しQRTしました。

片付けが終わってふと見上げると、あたりは星空がとても綺麗でした。

 

コメント

富山県中新川郡上市町 & 舟橋村 移動運用 10MHzCW&7MHzCW、SSB

2023-12-31 13:29:27 | 移動運用

大晦日の前日、12月30日。年末の仕事も一段落し、天候も良いので近場でお手軽移動運用に出掛けた。

【1】富山県中新川郡上市町28004/B

■運用時間 10時30分~12時00分

■10MHz CW 67局 ■7MHz CW 33局 ■合計100局

水田用水の空き地で運用。アンテナは7/10MHzデュアルバンドワイヤー逆V。地上高7m程度。


【2】富山県中新川郡舟橋村28004/A

■運用時間 13時08分~14時23分

■10MHz CW 32局 ■7MHz CW 48局 ■7MHz SSB 21局 ■合計101局

オレンジパーク舟橋の空き地で運用。アンテナは7/10MHzデュアルバンドワイヤー逆V。地上高7m程度。


★良かったこと

 広々した移動地を見つけることができた。

 7/10MHzともによく聞こえてコンディションが良かった。

★悪かったこと

ノートパソコンを開いたらCTESTWINのアプリケーションが壊れていた。入力する場所がグレーになっていて何もできない。パソコンが使えないとUSBIF4CWも使えずCWの運用が事実上不可能。頭が真っ白になった。

PCの中身を探っていたらダウンロードフォルダに解凍する前のアーカイブファイル「Ctw451」を発見。これを解凍して展開し、新規のCTESTWINを作ることができた。この間20分程度。CWの設定やフォント、パーシャルチェックファイルの指定などで時間がかかった。

撤収のとき用水にアンテナマストを落下させ、拾うのに難儀な思いをした。撤収を慌ててやらない。

★教訓

PCの予備機を持っていく。リグの予備、アンテナの予備、同軸の予備等はいつも用意しているのでPCも同様にする。幸い、以前使ってたPC予備機は2台ある。

★その他

2月の移動運用では、上市町が10MHzだけで88局、舟橋村も10MHzだけで100局もQSOした。同じ年に同じ場所の運用であまり需要はなかったようだ。

★INIファイルの復元ができたのだった

移動先で「CTESTWINのアプリケーションが壊れた」と慌てたが、自宅に戻ってアプリのFAQをよく見たら動作がおかしくなったら「INIファイルを以前のものに戻すと解決する」と書いてあった。やってみたら簡単に復旧できた。

CTESTWIN.INIファイルの内容が不正だとCTESTWINが立ち上がらなくなることがあります。
その場合は、過去のiniファイルを復元してください。http://e.gmobb.jp/ctestwin/CTWHELP/CTWini.html

コメント

石のガイド養成講座

2023-12-09 17:42:21 | 移動運用

大地の博物館「フォッサマグナミュージアム」が主催する「石のガイド養成講座」に参加した。

石のガイド養成講座

テキスト1・テキスト2

糸魚川市の広報誌でPRされていることは知っていたが、春は何かと忙しくて土日を通して2日間参加するスケジュールを合わせることができず、今回になった。

1日目の12月9日(土)は9時45分にフォッサマグナミュージアムに出向く。参加者は11人。若い方から年配の方、男女も約半々くらいで私には初対面の人ばかりだった。学芸員の方からテキストとプレゼンテーションで

「環境保全」「持続可能な開発目標SDGs」「ジオパーク活動」などで世界が繋がっていることを改めて教えていただいた。短い休憩後、今度は本論の石の話。石と岩の違いは「人間が手で持てるか持てないかの差」「岩石と鉱物はおにぎりと具材の関係」などと楽しい導入から火成岩、堆積岩、変成岩の成り立ちや特徴などを詳しくお聞きする。中学校や高校の理科、地学で習った覚えはあるので理解はできる。

午後から、市のマイクロバスに乗って近くの須沢海岸に出掛け、「自分だけの石の標本作り」の課題を与えられる。糸魚川市は全国的にも有数の石の種類が豊富な海岸線を持っている。分類ケースを渡され「手始めに安山岩、ひん岩、流紋岩を探しましょう」から始まり「次は堆積岩シリーズ、砂岩、礫岩、泥岩を見つけましょう」などの指示があり、参加者は一生懸命石探しをする。

午前中の講義で大体の石の特徴は理解していたつもりだったが、石だらけの海岸に放り出されると頭も目も混乱してなかなか標本ケースが埋まらない。写真で見たような典型的な模様と特徴の石ばかりでなく、風化の具合や生成時の熱や圧力のかかり方で千差万別の石たちを前にうろたえることしきりだった。

保育園児や小学生のように「先生、これ何?」と聞きに行く受講生がいる中、石探しの上手な人もいるようで「すごいね、メノウ発見」「典型的な特徴を備えてベストチョイス」などと先生に褒められている人もいた。

自分は堆積岩を見つけるのは比較的スムーズにできたが、火成岩シリーズは苦戦した。

約1時間ほどの石探し実習を終えてミュージアムの教室に戻り、拾った石にラベルを付ける作業。「できた方は確認するので見せてください」とのことで先生に提出する時はドキドキでした。15種類の石の同定に合格をもらってホッとしました。

明日日曜日は「実習編」。石を薄く削って顕微鏡観察、石の様々な特徴の実験などが楽しみです。

 

コメント

熊を目撃

2023-10-26 09:30:14 | 移動運用

10月26日(木

◆午前7時 晴れ 気温15℃ 風速3m/s南 

早朝ウオーキングの里山で熊を目撃。怖かった。

日課である早朝ウオーキング。鈴をもって林道を歩いていたところカーブを曲がった先で真っ黒な生き物が登っている木の上から転げるように降りてくるところを目撃。

「熊だ!」

50mほど離れていたこと、また、樹木は崖下にあるので熊が林道まで登ってくることはないと思ったが怖かった。熊も鈴の音がして、人が歩いてきたのでびっくりしたのかもしれない。

現場は自宅から2kmほど離れた林道の終点付近。

本日、新潟県から「クマ出没特別警報」が出た。この里山ではニホンジカやリス、キツネ、アナグマなどは見たことがあるがクマは初めて。ニュースなどで報じられてたが、我が家近くの里山にもいるのだと知った。

 

コメント

移動用10MHzバーチカルを自作したが駄目

2023-10-19 21:15:36 | 移動運用

普段の移動運用ではフルサイズの逆Vアンテナを使っているが、エレメントを展開できない場所では困ることがある。

緊急避難でバーチカルを自作したがSWRが思ったように下がらず断念した。

7mの釣り竿からIV線を垂らして車の上にある給電部に接続する方式。エレメント長は30mの4分の1で7.5mを基本とし短縮率を考慮して7.3mほどで実験開始。

屋根の上のマグネット基台にダイヤモンド社のアースマット2枚、塩ビ管で作った給電部を取り付ける。

SWRは10.130MHzで2.3。エレメントの長さを色々変えても、エレメントの展開方法を変えてもこれ以上下がらない。アースマットを3枚にしても駄目だった。

コメント

新潟市東区・中央区移動運用(10MHz・7MHz)

2023-10-11 21:21:05 | 移動運用

新潟市東区080102 GL:PM97NWと中央区080103の海岸駐車場で運用

本日は新潟市で会議。会議終了後16時頃から約1時間ほど運用した。リグ:FT-991AM アンテナ:逆V

10MHz CW 19局

7MHz CW 21局

7MHz SSB 15局 合計56局

新潟市はあまり需要がないようだ。クラスターに載ることもなくパイルになることもなく淡々と運用した。

コメント

石川県に移動運用「能美郡川北町30006/B」「能美市3011」「野々市市3012」

2023-09-25 08:06:53 | 移動運用

猛暑も収まり、爽やかな天気に恵まれ、石川県内の3つの市・町に移動運用を行った。

バンド・モード : 10MHz CW

★最近CAS4B , XW2Aなどの衛星がなくなり、FO-29は不安定、RS-44やJO-97は良い時間のパスがないためSAT移動はあきらめた。

糸魚川の自宅を8時40分頃出発し、北陸自動車道を金沢インターまでひた走った。10時半過ぎには着くかと思ったが「高速リニューアル」の工事が4,5箇所あり高速なのに50キロ制限、対面通行でずいぶん遅くなった。こんな遅い高速道路って駄目だよ!

1 川北町 JCG:30006/B GL:PM86GL

道路脇の駐車場で10MHz逆Vを張って運用。需要が多いことはJ-クラスタで調べてあったが11:16~12:27まで70分間途切れることなく呼ばれ続け、106局とQSOさせてもらった。

2 野々市市 JCC:3012 GL:PM86HM

LAMUというディスカウントストアの近くの駐車場で運用。13:36~13:59の23分間で30局とQSO。石川県のJCC末尾の市で需要が多いかと思ったがそれほどでもなかった。

3 能美市 JCC:3011 GL:PM86GK

広い田んぼの畦道で運用。14:30~15:00まで30分間で54局とQSO。こちらの方が呼ばれた。

 

 

 

コメント