日本一標高の高いところにある駅 です
かつて 小海線を走っていた ポニーことC56が静態保存
この時点ですでに7時を回り、あたりは暗くなってます
ひたすら佐久を目指し、午後8時過ぎに佐久南インターから上信越道に入る。
途中で雨雲レーダーを見ると 、軽井沢付近に怪しげな雲が映ってます。
やはり、軽井沢インター近くでポツリと。
いったん本線を外れ、料金所手前でカッパに身を固め 再度本線へ。
読みは的中 、程なくして雨粒が見えるほどの豪雨に。
スピードを落としなんとかしのぎ 横川SAで給油。
快調に飛ばし、高崎ジャンクションから北関東道へ。
波志江PAで軽い食事を摂り、
岩舟ジャンクションからいよいよ東北道へ
ラストゴー。
しかし なんと 、鹿沼インターを過ぎた96キロポスト付近で突然のエンジンストップ。
症状からして電気系統のトラブルと思われた。
ここからエンジンは始動せず、愛車での帰宅を諦めることに。
ここまでで走行距離は約1100キロ
あと少しで福島なのだがやむなくJAFに救援を要請
先ず宇都宮インターまで愛車を搬送。
インターから先は保険でカバーできるロードサービスへ連絡、
愛車の福島への搬送を依頼して、宇都宮駅前のホテルで体を休めることに、
翌朝新幹線で福島へ。
今回のロードサービス、ホテル、新幹線、すべて保険でカバー 。
備えあれば ということでしょうか
事故なく 怪我なく でめでたしめでたし なのかな^_^