ケロアンからチュニスへと戻ります。
その途中でザグーアンの水道橋を見学。
水源のザグーアンから地中海に面したカルタゴまで全長132キロという
長さを誇るローマ水道がチュニジアの北部にはあります。
その多くは地下水路を流れるのですが、一部は地上の水道橋になっているところがあります。
水道橋の部分がザグーアンの水道橋と呼ばれています。
現在残る部分だけでも20キロあり、現在も使用されているというのだから驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/5f5d4e29d012da33d90794e6def894c8.jpg)
この水道橋は高低差を利用して自然に水が流れるようになっています。
地表以外でも土地が高いところは地下に、低いところは水道橋で高いところに
水を走らせていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/b7a079f2a6ce6797ee2a69c1c92408ac.jpg)
長距離にわたってゆるい傾斜を作る必要があり
高度な測量や土木技術が必要で、ローマ人が高度な技術を持っていたことがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/e2bcf2355cf9cc7798d1339b71bbcd16.jpg)
この水道橋が最も良い状態で残っているのがケロアンからチュニスへ向かう幹線道路沿いです。
遠くに羊の放牧が見える、何にもないところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/bc13debbac17d91692121a7432843cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/2e276e2e11be29ca22ae36a8bc831dcc.jpg)
こんな風に無造作に瓦礫の山と化している部分もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/099119f4301b108e4d6fc2841ef2dd46.jpg)
それにしてもすごい青空。とてもいい天気です。
朝ホテルを出る時はまだ薄暗く、気温も7度とかそのくらいで冬の天気なんだけど
段々日が昇ってくると共に気温が上昇し22~5度位になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/29757553d0513e75d89d56f6e8165934.jpg)
いよいよチュニスへ戻ってきました。
まずは食事です。
チュニスの中心部、ハビブ・ブルギバ通りでバスを降り少し歩きます。
大通りから少し入ったところにある、ホテルオスカーのレストランです。
ここでも当然出てきます。
ハリッサと人参ペースト。
辛いけど癖になる美味しさなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/1436d966439e88df6e785e0aea290954.jpg)
チュニジアンサラダ。普通に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/bf3e56f05d8d349eebfad063e7bf7340.jpg)
チキンのソテーとポテトフライ、きのこのクリームソース煮とオムレツ。
これとてつもない量です。皿がすごく大きい。
味は全体的に油がきついのと味付けが濃くてちょっといまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/8348b07cc82d2d6a2b04b022eed68b6d.jpg)
デザートはオレンジ。見た目はあんまり美味しそうじゃないけど中はジューシーで美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/031d79391f1a14349c277d2ea600fca3.jpg)
最後にミントティー。
そんなに美味しいものではないけど、でもこの甘さに癒されるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/8a8fdb0e84475ad46f7631aecaee03b3.jpg)
このとき頼んだ飲み物はお水でした。
大きなビンのボトルで1ディナール。今まで最安です。
ここでお水を頼んだのは、いつも飲んでたブーガがなかったから。
あったんだけど、黒ブーガしかなくて、味見させてもらったら超微妙だった。
昔あった粉のジュースを配分間違えて作っちゃったみたいな味。
一口で充分な味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/f737dededbd900640b0d22f4bed3d637.jpg)
久しぶりの戻ってきたチュニスは人がいっぱい。
ヨーロッパからの観光客も多くて、都会に来たーって感じでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_rose.gif)
ランキングに登録しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
良かったらポチッとして下さい
その途中でザグーアンの水道橋を見学。
水源のザグーアンから地中海に面したカルタゴまで全長132キロという
長さを誇るローマ水道がチュニジアの北部にはあります。
その多くは地下水路を流れるのですが、一部は地上の水道橋になっているところがあります。
水道橋の部分がザグーアンの水道橋と呼ばれています。
現在残る部分だけでも20キロあり、現在も使用されているというのだから驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/5f5d4e29d012da33d90794e6def894c8.jpg)
この水道橋は高低差を利用して自然に水が流れるようになっています。
地表以外でも土地が高いところは地下に、低いところは水道橋で高いところに
水を走らせていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/b7a079f2a6ce6797ee2a69c1c92408ac.jpg)
長距離にわたってゆるい傾斜を作る必要があり
高度な測量や土木技術が必要で、ローマ人が高度な技術を持っていたことがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/e2bcf2355cf9cc7798d1339b71bbcd16.jpg)
この水道橋が最も良い状態で残っているのがケロアンからチュニスへ向かう幹線道路沿いです。
遠くに羊の放牧が見える、何にもないところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/bc13debbac17d91692121a7432843cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/2e276e2e11be29ca22ae36a8bc831dcc.jpg)
こんな風に無造作に瓦礫の山と化している部分もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/099119f4301b108e4d6fc2841ef2dd46.jpg)
それにしてもすごい青空。とてもいい天気です。
朝ホテルを出る時はまだ薄暗く、気温も7度とかそのくらいで冬の天気なんだけど
段々日が昇ってくると共に気温が上昇し22~5度位になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/29757553d0513e75d89d56f6e8165934.jpg)
いよいよチュニスへ戻ってきました。
まずは食事です。
チュニスの中心部、ハビブ・ブルギバ通りでバスを降り少し歩きます。
大通りから少し入ったところにある、ホテルオスカーのレストランです。
ここでも当然出てきます。
ハリッサと人参ペースト。
辛いけど癖になる美味しさなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/1436d966439e88df6e785e0aea290954.jpg)
チュニジアンサラダ。普通に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/bf3e56f05d8d349eebfad063e7bf7340.jpg)
チキンのソテーとポテトフライ、きのこのクリームソース煮とオムレツ。
これとてつもない量です。皿がすごく大きい。
味は全体的に油がきついのと味付けが濃くてちょっといまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/8348b07cc82d2d6a2b04b022eed68b6d.jpg)
デザートはオレンジ。見た目はあんまり美味しそうじゃないけど中はジューシーで美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/031d79391f1a14349c277d2ea600fca3.jpg)
最後にミントティー。
そんなに美味しいものではないけど、でもこの甘さに癒されるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/8a8fdb0e84475ad46f7631aecaee03b3.jpg)
このとき頼んだ飲み物はお水でした。
大きなビンのボトルで1ディナール。今まで最安です。
ここでお水を頼んだのは、いつも飲んでたブーガがなかったから。
あったんだけど、黒ブーガしかなくて、味見させてもらったら超微妙だった。
昔あった粉のジュースを配分間違えて作っちゃったみたいな味。
一口で充分な味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/f737dededbd900640b0d22f4bed3d637.jpg)
久しぶりの戻ってきたチュニスは人がいっぱい。
ヨーロッパからの観光客も多くて、都会に来たーって感じでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_rose.gif)
ランキングに登録しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
良かったらポチッとして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)