今日はロケットの種まきをしました。バジルと並んで大好きなハーブです。
サラダで食べます。ゴマのような香りがしてとてもおいしい。
サカタのタネの「ロケット オデッセイ」という品種です。
室内の日当りの良い場所で育てる予定。屋外育ちと比べると出来は悪くなるけど虫対策で。
3月18日に蒔いたナスタチウム。 発芽がそろってきました。もう少し追加で蒔く予定。
サラダで食べます。ゴマのような香りがしてとてもおいしい。
サカタのタネの「ロケット オデッセイ」という品種です。
室内の日当りの良い場所で育てる予定。屋外育ちと比べると出来は悪くなるけど虫対策で。
3月18日に蒔いたナスタチウム。 発芽がそろってきました。もう少し追加で蒔く予定。
種まきシーズン開幕。
トップバッターは「ナスタチウム(金蓮花)」。
またまた百均ダイソーのタネ。しかも昨年のもの。
昨年初めてナスタチウムを育てた(タネから。ダイソーのタネではない)のですが、葉が出てすぐからエカキムシに悩まされ、花も大して咲かず、みすぼらしく失敗に終わりました。今年は家族からもうヤメテ、と言われていたのですがなぜか未開封のタネが出てきたので(買ったの忘れていた
)もう一度チャレンジすることにしました。
タネを一晩水につけてピニールポットに植え付け。芽が出るのを待ちます。
今日はついでに去年の余ったマリーゴールドと松葉ボタンのタネも播いてみました。
トップバッターは「ナスタチウム(金蓮花)」。
またまた百均ダイソーのタネ。しかも昨年のもの。
昨年初めてナスタチウムを育てた(タネから。ダイソーのタネではない)のですが、葉が出てすぐからエカキムシに悩まされ、花も大して咲かず、みすぼらしく失敗に終わりました。今年は家族からもうヤメテ、と言われていたのですがなぜか未開封のタネが出てきたので(買ったの忘れていた

タネを一晩水につけてピニールポットに植え付け。芽が出るのを待ちます。
ナスタチウムの種 直径5~8mm程
右が一晩水につけて表面の白い皮をむいたもの
今日はついでに去年の余ったマリーゴールドと松葉ボタンのタネも播いてみました。