ミニカトレア 2011年03月29日 | 洋ラン・東洋ラン ミニカトレアの黄×赤が咲きました。 本当は4輪蕾が着いたけど、まともに咲いたのは2輪だけ・・・ 多分寒すぎたのだと思われます。 パープルのミニカトレア(昨シーズンの画像)も今年は上手く咲かなかったし。。。
オンシジウム・トゥインクル2種 2011年02月15日 | 洋ラン・東洋ラン オンシジウム・トゥインクルです。これは1週間くらい前に咲いていました。 今年はたくさん花芽が着いたのですが、なかなか上手く咲かせられませんでした。残念。 リビングに持ってきたら蕾がポロポロと落ちてしまいました。しまった、乾燥しすぎかな~? 本当はもっと白い花だったような気がするんだけど・・・なぜかかなり黄色いです。 こちらは今咲いているもので、『Gold Rush』という品種です。 黄色で正解です。 普通サイズのオンシジウムは今年は(も?)花芽ゼロ。。。 ミニオンシジウムの方が育てやすいのかな~
セッコク 2010年06月02日 | 洋ラン・東洋ラン もう終わってしまっているのですが、今年はたくさん咲いたので載せておこうと思いました(現在は花がらを取らなければならない状態です・・・)。 5月20日頃撮影。 斑入り葉のセッコク。いつも花付きがいいです。デンドロみたい。 普通のセッコク。例年より咲きました。 うっすらピンクのセッコク。 こちらも例年より咲きました。あまり花が付かないタイプかと思っていました ちなみに、これらは母が育てているので私はほぼ、ノータッチです。。。
デンドロビウム4種 2010年05月05日 | 洋ラン・東洋ラン ちょっとずつですが、咲いています。 セカンドラブ『きらめき』 普通っぽいけど花だけどかわいく咲きました。 チェリーローズポルカ ちょっといびつに咲いてしまいました・・・ 名無し。だけどちょっとお気に入り♪ イエローソング『キャンディ』 明るい黄色一色で綺麗です。 花が終わったら植え替えて外に出す、という大仕事が待ってます。。。
ミニカトレア2種 2009年10月11日 | 洋ラン・東洋ラン ミニカトレアが咲き始めました。 現在3輪開花中。花が横を向いたり逆さま向いたりしていますが。 今年はこの株の調子が良く、全部で9個の蕾を確認(1個ナメクジにやられてボツだけど)。 全部一気に咲いてくれると豪華でしょうがなかなかそうもいかないようで。 この花はなんとか正面向き。 別のミニカトレアも咲き始めました。 こちらはあまり元気のない株なんですが、なんとか咲きました(2輪あったのに一つはまたもやナメクジに・・・)。 葉っぱがあんまりないんですけど。ちょっと心配。 おまけ オンシジウムも咲いていました。貧相ですが。 年々小さくなっていくようで。相性悪いのかな。
ミニカトレア 2009年09月19日 | 洋ラン・東洋ラン 先日処分品だったミニカトレアを購入したのですが、花芽が一つ残っていたようで、1輪咲きました。ちょっとラッキーな気分。 白花にうっすら紫。シンプルで可憐。 以前からあるミニカトレアにも花芽を発見。 今まで一輪ずつしか咲いたことがなかったのですが、今回はどうやら2輪ありそうです。期待。
サギソウ 2009年09月01日 | 洋ラン・東洋ラン 8月下旬から咲き始めています。 見かけは繊細な雰囲気ですが、結構丈夫で水やりさえしっかりすれば毎年増えているような気がします(植え付け時に化成肥料はやってますが)。 『銀河』という葉が斑入りの品種ですが、最近あまり斑が目立たなくなってきたような。。。(葉ははっきり写ってないけど) 何度見ても不思議な形だなぁ、と思います。