goo blog サービス終了のお知らせ 

痛風なんて怖くない(笑)

飲む事 食べる事 が大好きで日々飲み歩いてます!!

タコ釣り 本牧

2022年08月31日 06時03分00秒 | 船釣り
いやぁ~ マダコ 旨いんだよ

って 事で 間髪 開けず に 

本牧の長崎屋さんへ

船着き場 と 店舗が離れております

まぁ うちから チャリで25分

5:40 に 着けば 先客2名



6時に お店が開き

お会計して 本牧漁港 へ ダッシュ

本日 は 2杯出し なのですが

既に 2隻 と も 四隅 は 埋まってる

先着順 なのだが

ん? 先に 席取り ありなのか?

よう わからんなぁ~

まぁ いいやと トモ 2番 を とり



まずは 朝食

本牧まで戻り すき家 で

牛丼ミニ 味噌汁おしんこセット



これで 十分



しかし この日 は 暑い・・・

なので 呑み助 常備薬 を 大量に(笑)

呑み助 酒がエネルギーだからさ!



って事で 出船前から 2缶 開けるバカ

定刻より 少し早く 出船し

まずは 港前 で

トモ の お客さんが 開始早々

3連発

エギ を 凝視したら アァァァ~

持ってない色やぁぁ~

で また 悩みまくる



ホンマ テンヤ の方が 楽かもな

なんて 事 考えながら 1投毎に



エギ チェンジ して 数回



ようやく 1杯 



これがまぁ ちっちゃくて

即リリース

まぁ 1杯釣れれば あとは

どっちの エギが当たりエギか

調査し 結論として 赤にオレンジ が 当たり

まぁそんなんで 港前で 5杯GET

その後 扇島に向かうが 前回 かみや でも



来た ポイント

ここ釣れないよ~ と 分かってるので

手抜きで 酒ばかり 飲んでました

あとは ご飯 

船上で 食べる 汁もの は



まぁ 旨い事!!



そして デザート の 枝豆も (笑)



まぁ 扇島周辺は 拾い釣りで

船中 そんなには 上がませんでしたが

また 本牧に戻ってから



ポツポツ と あたり



計10杯で 終了



なんと TOP は 20杯

タコエギ は ムズイんだよなぁ~

次回は テンヤでやるかな!!

帰り道 珍しく 電車 に 遭遇



踏切があるような ないような(笑)

めったに見れない 光景でした!


タコつり 羽田

2022年08月30日 06時07分00秒 | 船釣り
久しぶり に 昔の ML仲間と

OLM

懐かしい ひびきやなぁ~

船宿 は 羽田 の かみやさん



まぁ 横浜からなら チャリ で

楽勝や~ なんて 思ったけど

結構 辛いわ (笑)

だって クーラーの中

酒 が・・・・



重くて ハンドル 取られてよぉ~

で 船宿で 全員集合して



ご挨拶

こちら 事前予約で 弁当も

用意があり 生姜焼き弁当を

お願いしておりました!!



まぁ 500円 の 味って 感じ(笑)



この日 の 天気 ですが

晴れなのだが 風が・・・

予想風速 8m・・・

こりゃ 結構やでぇ~ 

まぁ 近場だから 関係ないか

と 思ったが まぁ 海はよくないね(笑)

のんびり 釣り開始

エギ は 当たりカラー 見つけるまでが

大変なのよね



色々 試すけど 全く 乗らない

ミヨシ は ポンポン 上げてるので

エギ を 凝視すると

白赤

そして 豚 (笑)

そう 豚の脂身 ってのが はやり なんだが

エギ が 臭くなるから ワシ は やらんのだ!

何回も エギ チェンジし



ようやく 1発目は ほぼ リリースサイズ

まぁ でも 持ってっていいみたいなので

キープ して 

オモリにコノシロ巻く奴 (笑)



豚は嫌いだが コノシロはいいのだ!!

これが 効いたのか 

2杯目



だが それっきり 全然

コノシロ を これでもかぁ~

と 巻くが なんか ダメダメ

だが ミヨシ の 常連さんは

釣りまくる

そう この日は 風の影響で

ミヨシ が ずっと 岸壁側 で

ミヨシ 有利となってしまったのだ

そして 海も悪く

海の色も 悪すぎる

もう 海の色じゃねーもん

そんなんで 2杯 追加して



計4杯 で 終了





なるのだが

沖上がり 1時間前に

竿を 落とす。。。

いや 勝手に 落ちた

ほれ これが その 瞬間



船べり に エギとオモリを

乗っけてたんで 移動中

ちょい揺れ と 風 で

先に エギとオモリが落ちて

竿まで 落ちた (/・ω・)/

まぁ 安竿 と 安リール なんで

どうでもいいし

釣れないから ええねん と

ラス 1時間 は ノンビリ と

過ごしてました

TOP は ミヨシの常連さんなのだが

規定数 オーバーしてキープするってどうよ( `ー´)ノ

船長も かなり いい加減で

リリースサイズ の 確認 しても

どうでもいいよ とか 言ってるし

そういうところ ちゃんと しないとね!!

氷 100円 は いいけどね~


クロムツ釣り

2022年06月08日 06時04分33秒 | 船釣り
仕方なく いつもの 8番



風は 大したことなく

気温も まぁまぁ



だけど 潮 が カッ飛んでるとのこと

安定の2ノットらしい ( `ー´)ノ

さて セット 完了 したので

お神酒を 頂きます(笑)



第一ポイント は 洲崎の一番手前のポイント

だが 陽が高すぎ。。。



クロムツ は 暗くなって 浅場に集まるので

陽が高いうちは 喰わないのよ~ と

210m から スタート するも



安定の2ノット は 道糸が240m出ます(笑)

おまけに サバだば サバだば 攻撃で

陽の高いうちは 真面目に やる気なし(笑)

特エサ の イカ は 自前



なんてったって 5本針 に 3つもサバ 付いたら

地獄だもん

って 事で ようやく 暗くなりつつ タイミング で



浅場 開始

水深 110 から 100 1回 1投 

初め は 全く 当たり無しでしたが

真っ暗に なってから ポツポツ

で いいポイント に 入ると

ダブル が あったりと

拾い釣り

魚探は

下から 50m まで 出てるらしく

広く 探るも ん~(笑)

仕掛けを 投げ入れ 道糸が

どっちに 向くかで 喰うか 喰わないか

って んー感じですなぁ

と 1回 1投 なので 上げて の 合図まで

多点掛け 狙いで 誘います

1回だけ 一番上が 金目 

下4つが クロムツ の パーフェクト が

ありましたが

どうにも 多点掛け が 出来ず

結局 21匹 で 終了

でもね みんな良型なので

まぁ 満足



これで 40釣ったら デカクーラーですが

入らねーもんね(笑)



21匹 は 家で食べきれないので

いつもの 野毛 の お店に配り

さて料理

で この ムツ

物凄い アブラの乗りです

1匹 炙ったけど 胃もたれ



煮付け も スゲェーの



シャブ&おじや これが 一番 食べるね





そして すぐに 飽きる (笑)(笑)

ソテー に したり



吸い物に したり

カレー に 炙り入れたり



もう 適当 な 炙り玉子とじ(笑)



赤ワインで流し込んだり(笑)



残りは 冷凍

LT鯵釣り 三喜丸

2022年04月22日 06時02分29秒 | 船釣り


なんと今季 初船釣り

だって 寒いの嫌いなんだもん!!

本当 は NIKE釣り部 太刀魚釣り大会でしたが

太刀魚 の 釣果 が 悪く

参加者 も 少ない事から

一旦 中止として 暇な方が

LT鯵 に となりました

日曜 の 釣行 は 久しぶり

今回 野毛から電動アシスト で

えんやーこら どっこらせ~ と

50分 かけて 船宿へ

LT鯵 は 2席出し

私らチーム 5名 は 右舷

ミヨシから 順番に入り



わたしゃ ミヨシ 1番 での

釣りとなりました

エサ は 十分にあり(笑)



NIKE 花ちゃん からの おつまみ

頂きながら



のんびり 出船



ん~

折角 期待してたのに



泡吹かず!! (/・ω・)/



しかし 鯵 は ご機嫌で

タナ 2メートル で 入れグイ



そして グビグビ

快晴 べた凪 酒が旨い!!!

なんて バリバリ と シャクってたら

ボキ・・・



柔すぎだろ。。。。

すかさず ペンチ で

出っぱり 切って 釣り再開(笑)

途中 潮どまりで 釣れない時間もありましたが

ラス は また 入れグイモードとなり

釣果 は 50オーバー

結局 30まで前半 釣り

あとは 数えてまへん(笑)

花ちゃん に おすそ分けしてり



たらふくちゃん に おすそわけしたり

しましたが



家で 食べるには十分すぎです。

ひたすら 干物マシーン と なったとさ


カワハギ & クロムツ

2022年01月30日 18時12分34秒 | 船釣り
更新忘れ~

12月の話

本当 は ヒラメ&ムツ の 予定でしたが

どうにも こうにも ヒラメが

人が 乗りそうだったんで

カワハギ に チェンジ

しかしだな

ムツ の 札 を 見たら



両トモ 盗られてるし。。。

まぁ 定位置 の 8番

そして カワハギ は

オオとも



で 宿 に 着替えなど置いて

飯 メシ

勝山港 入口 にある

住吉飯店



ちっと デカ盛り の 店



まぁ 寒いので

熱燗 頂戴 から 始まり



麻婆豆腐 

これ 結構 量 ありますよ~



そして 味が濃いので

熱燗 お代わり~からの



エビそば



見た目 そんなに エビ が

見えませんが 結構 な エビ が

入ってますよ~



ようやく 落ち着き



船宿 に 宿泊

この日 の 夜は

南西 が 吹き荒れて

窓が ギシギシ ガタガタ

うるさいっちゅーの!!



でも 眠さ が 勝り

爆睡



朝 5時 起床 の

6時 過ぎ出船



まぁ 何でしょう

この 気温

8時まで 1度・・・

手 が カジカミ

仕掛け は いい加減



こんなちっこい針 に

浅利 付けるなんて



じっちゃまには 無理(笑)

なので

適当な 餌付け



釣り場 は 竹岡沖

で 釣り開始となるが

まぁ ワッペン しか 釣れない



以下 省略 (笑)



11枚 ワッペン



で終了

港に戻り 船宿特製の

カレーをいただき



しばし 車で 爆睡

そして そのまま 17時に

ムツ 出船



遠く の 場所は 相変わらず



潮がぶっ飛んでるらしく

航程 30分 の 近場で



釣り開始



なんかね 1流し目 で

1匹釣れて

2流し目で

3匹 釣れるが 木端

でも 数釣り出来るなぁ~ と

思ったら まぁ 釣れね!

普通だとね

日没後 に ムツが 上がってくるんで

海底から 徐々に 上げて

20m ちかく 探るけど

全く 当たり が ない

いや サバ は 物凄く 当たる・・・

下も 上も サバ 鯖



全然 結果 が 上がらず

数時間 経過

隣の方が

少し 釣れ始めたので

じっと 凝視 してたら

べた底・・・

マジかよの

べた 底

そこから

タナ 50センチ で

攻めて

番ちゃんから 

イカタン もらい

ラス 1時間で

何とか 14匹まで

伸ばしたけど



まぁ 遅かったね 気づくのが

いつもは 高く 浮くんだけどね

まあ でも 食べる分には

充分 なので

良しと しましょね~

さて料理は 毎度 変わらずですが

保存方法 を 少し変化させました

真空パック に するのですが

いつも 限界まで 空気を抜いて

魚が圧縮され 水分が出てしまってたので

今回は 軽く 真空にを心掛け

ピタ止め したら



oh! これが 正解みたい

この写真 は パックして 翌日

再度 綺麗にして

1週間後 ですが 水も出ず

匂いもせず とっても いい感じ



これ 冷凍したら

結構 いいかんじとなりました

次回 は 4月頃から 再開予定なので

秘密兵器 も 購入して 頑張ろう!!

クロムツ&ヒラメ

2021年12月26日 06時59分09秒 | 船釣り
毎度の前夜 札取り

勝山港 に 向かいます

しかし 夜 は 吹く予想が出てるんで

あまり期待できないが

右 トモ の キャップ 取って

移動

そして 大原まで1時間半

ちょっと 道を間違えて 獣道に入り

怖い思いして 脱出(笑)

いろんな 動物がいて 怖いっすよ~

さて 船宿の 座席表 見たら

トモ 取られてるので 

そしたら ミヨシ って事で

1番 GETとして



酒 に 走ろうかと 思ったけど

思った以上 に 雨が 降りだして

車内 カップラーメン 食べて



この日は 宿で爆睡

朝 4時 起床 港集合 が 5時

船長 奥さん に ご挨拶して

乗船

本日 は 鬼ころし (笑)



なんてったって 寒いから

中から 温めないとね!

さて この日 は 割り当てが多い日

片舷 3名 という 大名釣り

土日 に 乗ると 割り当て

少ないからね!

定刻 5:30 に 出船

竿 リール は ライト仕様



航程20分程度で ポイントに着き

イワシ の 配布

丁度 ひと飲みサイズかなぁ~



そんなんで

ライト仕掛け に イワシ

くっつけて 釣り開始

1投目から 後ろで

まぁまぁ の キロオーバー が

上がり

私の 竿 も イワシ が 暴れます

この日 は 潮具合 が

わからなかったので

ライト といっても 60号 背負わせて

ましたが 結構 イワシが 暴れた後 に

ドスン と 竿が入る

ヒラメ40 とか 関係ないし (笑)

即 合わせで オォォォ~

重いぃぃぃ~

暴れるぅぅぅ~



上がってきたのが

こちら



うひょひょ の 3キロ手前

って 事で 本日の 任務は終了

ヒラメ釣りは 1枚 釣れば

あとは 余裕でできるので

ホイホイ と イワシ 投入

ズコーーン

釣れたぁ~

そして 投入

ゴゴォ~

やられたぁ~



そして 投入

ズドォォ~ん

そして 投入

やられたぁ~



1流しで

驚異的な当たりが あり

まぁ 楽しめたわ!

2流し目 は イナダ 2本





スーパー青物 が 掛かったらしく

ズッコンバッコン 竿が しなり

全く 巻けず ドラグがぁぁぁぁぁ

と 調整する間もなく PE から

ブチ切れたぁぁぁ~

まぁ ライトの宿命かな

その後は

拾い釣り

ソゲ 釣れれば リリース

イナダ も 釣れるが

ヒラメ が 来ない



11時に 終了



港から かなり 近い場所でしたが

3キロ オーダーも 船中

何枚か 上がり

いい日に 当たったようですね~





オニカサゴ アマダイリレー

2021年10月25日 05時51分00秒 | 船釣り


第二回 関内のラーメン屋さん店主と

船釣りに行こう の 会

1か月以上 前に そろそろ

いきましょうかね~ と

声かけ が あり

つり丸ペンクラブで活躍された

物書きの Calmさん と

店主さん の 3名で

天津港 第八鶴丸へ

久しぶり の 漁船です

集合は5時 でしたが

4時過ぎぐらいに現着となり

速攻 しゅっせん (笑)

前回とは違い ポイントまで

少し 走りますが

ちっと 海が悪いので

前 は 潮かぶりモード

行きは 店主さん 結構

濡れてました (笑)

真っ暗 の 中 オニカサゴ 釣りから

スタート しますが

わたしには 全く 当たり無し

竿 は 毎度の

αタックル の Short Arm GS 170

リール は 年代物の 1000EV



そして

日の出 を 迎えますが



ん~ さっぱり

エサ も 色々 と



とっかえ ひっかえ やりますが (笑)



まぁ リリースサイズの

鬼 や キントキ が 釣れ





本命 は いづこに って 感じの中

店主さん

良型 GET



顔だし出来ないので

ラーメン 貼り付けといた(笑)

そして 8時 を 少し 廻ったところで

竿先 が モソモソ

そして なんじゃこりゃ の

グニョーーン と 曲がりますが

生体反応 が イマイチ (笑)

また 何か 変なの 釣れたかな と

巻き上げますが

鬼 独特 の タタキ も なく

水面 まで ダラダラ と

上がってきて

みたら デカ鬼 (^^)/

OH! God Job ですよ これは!!

バカデカい 鬼 でしたが



船長 曰く もっと デカいの

いるんだけどなぁ~ だそうです。

ちなみに くったエサは

小鯵 と サバ の MIX という

邪道 餌 (笑)

しかし 結局 9時までで



これ 1匹で アマダイへ

アマダイ は まぁ 物凄い

エサ取り でして

本命 誰も 上げられず

沖上がりとなりました。

しかし 久しぶり に

デカい 鬼でした

となると 料理 は シャブ一択

アラ からの 出汁が 物凄いのよ



鬼シャブ 最高











と 

味噌シャブ







更に カマ と 頭の半分は 焼いて

小クロムツ の 干物と 食べれば (^^)/



残りの 鬼出汁 は



吸い物に

まぁ 贅沢ですなぁ~

釣り人 の 特権ですなぁ~



サバ は 次回の 餌用に(笑)

クロムツ仕入れ失敗

2021年09月15日 17時52分48秒 | 船釣り
ん~

クロムツ 無くなったから

仕入れに

海に 行ったのに

じぇんじぇん

釣れなかった

まぁ 原因 は また

インチキ 仕掛け と

インチキ エサ を

使ったからなんだけどね (笑)

まぁ 食べる分 は 十分あるけどね~

この時期 アブラ の 乗り始めた

外道 の マサバ を サバ味噌にしたら

メチャ旨かったので

小クロムツでクロムツ味噌 作ってみたけど

ん~ クロムツの味を殺すな これ (爆笑)



そこそこ 旨いんだけど

絶対 に 違うのだよ

これ ( `ー´)ノ

放置しとった 3週間 も (笑)

2021年09月15日 11時30分58秒 | 船釣り
クロムツ 熟成・・・



真空パック に すれば 保ちますが

水分 出たら キッチンペーパー



変えなきゃいけないのだが

なんか 独特 の 匂いは するが・・・



熟成 熟成 と 捌き



ウゥゥゥ 見た目からして

ホホホ よろしくないが

炙って 火を 入れれば 死なねーだろと

炙って 

サッポロ一番 に 投入してみたけど



合わね~♪ なんじゃこり の 味でした

そういえば 干物って・・・(笑)

冷凍庫 に あったような。。。。

朝から クロムツの煮つけ定食

2021年07月24日 08時19分36秒 | 船釣り
中国人嘘つかない

いや 中国人嘘をつかずにはいられにい (笑)

チャイナタウン 知り合いの 店に 凸

ピンポン攻撃 や ドア ドンドン攻撃しても

居留守使われたので 

(そりゃ そうだわな 早朝から)

仕方ないので

帰宅して

大量にある クロムツ を

ちょいの ちょいと

煮付けて 



ご飯 は 大葉 ほじそ ネギ を

まぶしたものに 温玉 乗せて



これに 煮汁 ぶっかけたら

最高級 の 朝ごはんの完成



4000円 盗れる 定食

バリ旨だぁぁぁぁ~



さて 飲みに 行くか (笑)



クロムツ釣り 萬栄丸

2021年07月23日 12時48分59秒 | 船釣り
更新忘れてた の 6月 の 話

今回 は 釣れても 釣れなくても

どうでも いい釣り

いやはや ストレス 溜まりまくってるんで

捌け口 求めて やってくる

朝 札取りに 寄ったら

既に トモ 取られてます



午前船 の 方かなぁ~

まぁ ワシ は 定番 の ミヨシ なので

札 取って ドライブ して

戻ってきたのが 15時過ぎ

ダラダラ と 準備して

出港

沖 の ポイント は 相変わらず

潮 が すっ飛んでるので

湾内 で やるよ~ との事

伊豆 の 方角 を 見れば

雨雲 (笑)





こっち こないでね~ と

願うばかり



さて 30分 スローペース で

釣り場 に 到着

いつもの 湾内 で 釣り開始

今回 は 実験 も やるので

6本針 から スタート



エサ は 宿提供のサバ短 ではなく

持参 の イカ短

明るいうちは 170メートル近辺から

探るけど 鯵 アジ 鯵 アジ

サバダバ~ 地獄 (笑)

6本針 に 4匹 サバ が 掛かると

電動リール が 悲鳴上げます ( `ー´)ノ

そんなんで 日が暮れるまでは

なんと 2匹 しか クロムツ 釣れません

ですが 日が暮れ 100m から 110m



ようやく 喰いだすが

喰いは 浅く アジ サバ が

相変わらず 元気いっぱい

イカ短 なので 目立つから 仕方ないのだが

それにしても まぁ 邪魔な奴ら

結局11時 の 起き上がりまでで

14匹 で フィニッシュ



途中 前回 の ムツ 釣りで

道糸 切って 繋げたところが

ブチギレ て 40m くらい 道糸

ロストしたので 巻きなおし が 必要かも

と、アジ サバ は 殆ど 宿に提供です

まぁ 頭が21 で 平均 13 14 なら

良しとしましょかね

今回 イカ短 で 攻めましたが

食いが たってるときは メチャ有効

サバ短 だと 当たりがあって 針掛かり

した場合 エサ が 取られる ケース が

殆どですが イカ短 は 外れにくく

そのまま 釣りが継続できるので

良いと思います

が 6本 針 は 手前祭り が

頻発するので お勧め は 出来ませんね~

ミキ8号 枝8号 に すれば 少しは

いいかも しれないけど

6だと 絡まるんだよなぁ~

今年は 実験君 に 専念しよう

そして 料理は 毎度の

炙り 干物 煮付け









シャブシャブ etc



何しても メチャ旨い クロムツ

そして 煮付けの汁 と 出汁 で

食べる ソーメン





あと 煮付丼



これ 最高だべ!

今シーズン は 通うぞ~

オニカサゴ 好調 小湊沖

2021年06月07日 11時15分25秒 | 船釣り
え~今回は久しぶりに

複数名での釣行となりました

メンバー は つり丸ペンクラブで活躍された

物書きの Calmさん

そして もう 1名 は 皆さん ご存じの

横浜 で 超行列 の 出来る

ラーメン屋さんの 店主様 の3名

まぁ 色々 ございまして

釣り行こう! そうしよう! じゃ何?

と 店先 で 店主様 が 鬼釣りたいと!

じゃぁ と とんとん拍子で 釣行決定

釣り場 は 房総 の 小湊港



船は 大栄丸さん



港手前 で 店主様 と 合流

ご挨拶してると

我々3名 かと 思えば

取材 も 入りまして 4名での出船

となりました。



エサ は 自前 で 用意

豆鯵 サバ短冊ロング(笑)

イカ短冊ロング 

コノシロ カツオのハラモ 

コノシロ と ハラモ は 結局

使用せず~ 

大鬼 狙いには 大餌 が 鉄則

竿 は αタックル の

Short Arm GS 170



200号まで 背負えるので

クロムツにも使える と 新調

これ 軽い し 7:3 で いい感じに

曲がるし 使えそう

リール は

ビーストマスター3000XS

仕掛け は お手製 インチキ3本針仕様(笑)

まぁ そんなんで 航程20分 ぐらいの

ポイント に 到着

すんげぇ 近いのですが

急激に深くなっているようです。

では と 釣り 開始

エサは 上から 

イカアジ イカ イカサバ で

2投目 か 3投目 で 

竿先 に プルプル感が 出て

ちょい 我慢 すると

更に プルプル となり

巻き上げ開始

鬼さんは 水圧 に 強いので

巻き上げ完了まで 竿を叩きます

そんなんで なんと 1発目から

ダブル っす!



で、すぐに APCさんから

写真 撮られ

後ろから も 盗撮 され (笑)



とりあえず 一安心

そう 1鬼 釣れれば

その後は 気が楽になるので

テーゲー で 釣りができます

水深 は 110mから170m を

探ります

しかし 明確 な 当たりが出ず

ん??? 疑わしいなぁ~ と

巻き上げれば

小鬼 もち リリース です



ラーメン屋さんの 店主様も

キロ級 釣りあげ



物書きさんも コンスタント に

釣り 





結果 私は 持ち帰り 6鬼



リリース2鬼 と アカイサキ1



で 終了となりました

結局3名で 17尾 

みなさん 満足 な 釣りとなりました。

この日 は 潮が 行かず

漁船 の 無線も

ダメだぁ~ 潮イカねぇ~

水温 下がったぁだぁ~ とか

あまり 聞きたくない 無線でしたが

まぁ 結果 オーライ

出来れば 1.5キロオーバー

釣りたかったのですが

数があるので 良しとしましょね!



さて

料理ですが

まずは ヒレ酒用の・・(笑)





内臓系

胃袋は湯引き2分 肝臓は15秒

それを 塩コショウ と ゴマ油で

和えて ネギ を 入れれば

無茶苦茶旨い 酒のつまみ



そして

炙り と 肝醤油







さらに 鍋

昆布出汁を取り

アラからカシラまで

全部 入れ 



煮れば 鬼鍋の出来上がり



ワシ 頬肉 大好物なのよね~



もち 〆は 雑炊



しかし クソ旨いわ オニカサゴ!!

他、酒蒸し



ほっぺ の お肉 は 最高級!!



更に シャブシャブ



スーパー で 売ってた激安

クロムツ は 糞ダメ 





〆 は うどん の 玉子とじ





ちなみに アラから取った出汁は

他で 使うので 冷凍 保存




ラス は 煮付け

不味い クロムツ は 置いといて

まぁ 旨い 旨い



また 行きましょう!!


クロムツ釣り 

2021年06月05日 13時30分00秒 | 船釣り
続 更新忘れ

今回 は 今シーズン 初の出船なので

探検隊結成

有志 が 集まり ますが

いつもの 定席 が 取られてる・・・



ん~ 仕方ないと

初 の 右大ドモ

16時 過ぎに 静かに 出船 し



のんびり と ポイント着まで



さて

ポイント に 着きますが



水深 210メートル から スタート

なのですが



道糸 の 出かたが

おかしいなぁ~



ボケー っと してたら

道糸 270メートル も 出て

なんか やばい と 思い

巻き上げるが・・・・・

なんと 大失敗

リール の ガイド の 穴に

道糸 通して なかってという 事実 ( `ー´)ノ

100メートル 巻き上げて 気づくアホ

いやはい ご迷惑 おかけいたしました

途中切断 道糸 繋ぎ合わせますが

あぁぁ~ の 右寄りのまま (笑)



その後は

まぁ サバダバ アジアジ

スミヤキ に エチオピア

など うんこ モリモリ で

クロムツ さん ご機嫌斜め

1時間 に 1匹 の 拾い釣り

あまりに 酷いので

近場 に 漁場 を 移し

水深100メートル 前後 で やりますが

結局 ムツ 5 で 終了

まぁ 調査船 なので 文句 は

ナッシング

おまけ の 得点 も

いただいちゃいました

本番 始まり

釣れだしたら また 伺います



マサバ1匹 と アジ 多数 

スミヤキ 持ち帰り

アジ は 干物







家で 食べるんで 頭 は 落とします

干物作りは 簡単よ~



ムツ と スミヤキ の 煮付け



スミヤキ は 小骨が多いのですが

旨いんだなぁ~ これ

煮付け で

炙り も 最高



今シーズン は 毎月 行きましょね~