goo blog サービス終了のお知らせ 

痛風なんて怖くない(笑)

飲む事 食べる事 が大好きで日々飲み歩いてます!!

まだこ 6

2023年08月26日 07時02分15秒 | 船釣り
今シーズン 2回目のマダコ釣り

今回は 本牧の長崎屋さん

朝一 で 船宿に行き

お会計して



すっとんで 港に行くが

何故に ここまで 4隅 が 埋まってるのか?

いつも 謎なのだよ・・・・

そして 2番 3番 も 埋まってて・・・

仕方なく 右みよし 4

片舷 11名

こりゃ 釣れねーわ と朝飯



そして 飲みはじめ (笑)



エギは 適当(笑)





福浦沖 で 始めるが まぁ 釣れない



廻りも 拾い釣り で たまに 釣れても

リリース ちょい上



ワシも リリース 2杯 立て続けに 釣り

今日は アカン と 感じたので

呑みに 専念



飲む



飲む



食う



食う



飲む



飲む





ギリ リリース外の ちっこいのだけ



持ち帰り

今年は あかん 福浦沖

まぁ 前回が 大型2杯 獲ったから

なおさら 釣れんと 感じたのかもね

にしても

気温 34度 ピーカン

ほぼ 熱中症

塩分取らずで 酒ばっか 飲んでたので

夜中 足 攣りまくりで

復活に 時間かかったとさ!

6 は 6缶ってことよ (笑)


ちなみに ちっこいので タコ唐 にしようと 思ったけど

油 めんどうだなぁ~ と

醤油 ニンニク漬けたの 炙ったら

旨くなかった・・・







クロムツ釣り

2023年08月13日 17時50分07秒 | 船釣り
港に 15時前に 行き

車の中で マッタリしてると

ニャんだフル が 登場し

遊んでると

知り合いに出会う

そう その昔 ml で 繋がっていた

いや 今も 繋がってるのだが

大先輩 と 出会う

大先輩 何故か カリカリ持参 で

ニャんだフル と 戯れておりました(笑)

久しぶり の 再開で 盛り上がり

いざ 乗船

マグロ船 の 解体後 の 死体



まだ 食べるとこあるじゃん と

思いつつ 

バンちゃん の 独り言を BGM に



セッティング完了



で ノンビリ 出船かと思ったら

南西強く 全員 キャビンに 押し込まれ

ドッタンバッタン で 湾内のポイントへ

南西の影響で 仕掛けが 舞うし

ちょっと やりづらい

いや 相当やりづらい・・・

120m の 駆け上がりからスタート

ん~ 渋い

それと 二枚潮 で お祭り多発し

結局 明るいうちは なんと 1匹のみ



いやな予感というのは 大体 的中するもので

暗くなっても 全然 食わん

と言うか 口を 使わないようだ

広く 誘うが 船中 ポツポツ

いつもの 鯖 も 元気なく

釣れないし

そんな中 1 回だけ ダブルが あっただけ



9;30 過ぎても

6匹。。。。

船長も 痺れを切らして

沖へ 移動

ここで 1匹 追加して

アァァァ~ の 終了



過去 最低記録の6匹 は 超えたけどね



さて 料理は 毎度の適当

肝 集めて (^-^)



炙り と アジの なめろう で グビグビ



煮付け と 炙りご飯



アラ 炊いて







この シャブ が 最近 の お気に入り



まぁ くそ 旨いのだ!

出汁は 玉子スープ



あまりに 旨いので

毎日 シャブ





で 

〆に

サッポロ一番



あ!

ナマタマゴ 忘れたぁ から~の 投下



アァァ! ネギ 忘れた から~の 投下



クロムツ の 出汁が メチャ効いた サッポロ一番

バリ 旨です!!

釣り人の 特権ですなぁ~


マダコ釣り

2023年07月16日 08時05分48秒 | 船釣り
某日の金曜 お休みを頂いて

マダコ釣りへ

の 前に 船宿 どうすっぺ???

金沢八景沖・富岡沖 が 7/1から 解禁に

なったのだが 今年は 全く 湧いてない模様

近場で 長崎屋

ん~ 混んでるしなぁ~

八景 で 三喜丸

ん~ 型が 出てない

んじゃ 型は出てるけど ボーズも多数

ギャンブルやぁ~ と 野毛屋 を チョイス

おバカ は チャリで 野毛から

3時30分 に 出発進行~

クソ蒸してて もの凄い 濃霧



こりゃ 今日は 暑くなるなぁ~

と 思ってたら 4時45分 に 船宿着



平日なのに 13番目・・・・

4隅 は 諦めました

で 店先で お客さん達 と マダコ談義

釣れてへんなぁ~ そうでんなぁ~

まぁ 1杯 連れたら OKかぁ~



寂しい 会話で 盛り上がれば (笑)

5時30分 に シャッター が 開き

順番に 札を 取る

やはり 4隅 は ダメで

ミヨシ じゃ 疲れるからなぁ~



右 トモ 2番 取り



支払い してたら

ガチャ が あった



まぁ 当たらんだろな (笑)

そして 酒と飯 の 買い出し

イッパイ 買い過ぎて クーラー重い・・・

しかし 暑い

んじゃ まずは 朝ご飯やぁ~



いかめし と ビヤ



うめぇ~

瞬間 ビヤ で 体 冷えるが

すぐに アチチモード!

しゃぁねぇ 準備 スッペと

変態 仕掛け 作る



オモリに 豚バラ (笑)

今回 水中変色ライト 付けてみた

向かいの フグ船では

釣り方の レクチャー があり



タコ も レクチャー あるのたが

まぁ 暑くて 動く気ならず (笑)

いや 分かってるから 動かないだけよん~

そんなんで ふぐ船 から 出向

アジ船 は スカスカ で 出船



そして マダコ船 出発進行



ゴクゴク



まず は 八景 沖で スタート



するも

まったく 誰も なんも なく

速攻 富岡沖へ

移動



こちらは 岸壁から 結構離れており

砂地が続きます

なので 広く 探る為に 

ぶん投げます

そして ぶん投げ 続けますが

まったく 当たりなし

で、トモ の 方が シラーと

巻き上げ初め キロオーバー の 良型GET

まぁ いない事は ないのだが

釣れぬ

そして ぶん投げ続ける事

何十回目の 8時20分 

船下 こづいてると 一気にモターーー

そう あの 独特の もたれ感 が 来て

10秒 我慢して 一気に 合わせ!!

重い・・・

くそ 重い

まさか タコ デカい貝殻 もってんじゃね?

の 重さで グリグリ と 巻き上げれば

両サイドから デカぁ~ と

声が 上がり

タモ入れ されたのが

2.1キロ の 超良型

タモ から エギ を 外している時に

脱走~ (笑)



いや マジ でかいっすわ!



こいつを 網に入れるのが 一苦労

腕に巻き付くわ 船にへばりつくは

10分ぐらい 一人遊びしとったわ!

ちなみに エギ は こんな 感じ



海が 濁ってるのと 薄曇りなので

明るめ チョイス そして 白い奴

と 裏技(内緒)

ふぅ~ もう これで 満足なので

呑みに 走る!!



走る 走る



酔うたわ(笑)





酔拳釣りしてた 11時過ぎ

また もたぁぁぁ いや グっ て

エギが 止まり 今回も10秒 待ちで

合わせれば おなじく 2キロ級GET



うぇ~い!!

酒が 旨いぞ!



そして ランチ タイム

夏の 船上は 冷やし中華 一択



そして ゴクコグ 

いゃぁ~ うめぇ~な~

セブン の 冷やし中華



そして 腹パン に なり

酔拳釣りしてたら 400g ちょい のが

釣れて 

ラスの うまうま(笑)



で 沖上がり

いやはや タコも 大きいと



グロテスク だねぇ~



にしても 重い 重い



片手で 持ち上げるの 辛い重さ






〆て 持ち帰れば まぁ 巨大



早起き 酔っ払い 気合で

生刺し 作って 頂けば



美味しいんだけど 大味だね

歯ごたえを楽しむものなのかな

茹でて タコカレー に したけど



やっぱり 固いなぁ~

1キロ前後が やっぱり 一番

旨いのかなぁ~

でな

今回 乗船されてた 皆さんの竿 なのですが

柔過ぎ

何名か 底に張り付いて 上げるの 苦労されてる

方が いましたが あんな竿じゃ 穂先折れるっての(笑)

と トモの方 まったく 探らず 船下のみ

もったいない いや 他の方も 全然投げないって

それじゃ 釣れんよ~



当然ながら ボーズ 多数出たようです。


富岡沖 は ギャンブル 釣りに近いですが

当たれば キロ以上

今しかないよぉ~


千鯛丸 マハタ釣り

2023年05月22日 06時08分37秒 | 船釣り
マハタ釣り

だったのですが、潮が悪い 水温以下 腕が悪い

理由は 色々 ありますが

カサゴ ばっか 釣れました

色々 と 仕掛けチェンジ して

タナ も 探ったんですが

どうにもならんときは どうにもならんのです(笑)

1回だけ タナ4メートルで らしき

あたり が あったんですが

食い込まず ボロボロ で 上がってきました(笑)





で カサゴですが 東京湾 より ありえんくらい

デカい サイズなのですが ん~ 外道だしなぁ(笑)

で いつもの NIKEさんに calmさんのカサゴ3匹と

自分の 合わせて 全部 もってっちゃった(笑)

下の  calmさんが 持ってる カサゴ デカいでしょ

クーラー入れると 大きさ 分らんのよね~





ちなみに 今回の船釣りはも

関内の超行列の出来るラーメン屋 店主さんと

釣りに行こう 第四回 でした!


今回は 手抜き 更新って ことで

こちらの サイトから 御覧ください (笑)

超 手抜きぃぃぃぃ~

泳がないイワシを泳がせる五目、千倉沖はクーラー賑やか - Humdrum++

泳がないイワシを泳がせる五目、千倉沖はクーラー賑やか - Humdrum++

今日は久しぶりの千鯛丸。狙いはイワシエサのハタ五目ですよ。一緒に行ったのは、麺でつながる面々。トモは、ラーメンを作るのがとても上手なおじさん。ミヨシは、ラーメン...

goo blog

 






ヒラメ雑炊

2023年05月07日 11時26分57秒 | 船釣り
超熟成 ヒラメ



下の 色の濃いのは 昆布締め

1週間 丁寧に 熟成させたので

鮮度抜群 

やっぱり 空気に触れさせない

身 の 方には キッチンペーパーを 当てない



そうすれば 結構 いい状態 で 保存できます

二日酔いの朝 また シャブって

スーパー 出汁から 雑炊作る

ノーマル 塩のみ



醤油 を 少し で 2杯目



ポン酢 で 3杯目



うまいね~ と

か 思いつつ

満腹中枢 壊れて ハンバーグライス



このGW 痩せるはずだったんだが。。。

いざ ひらめ リベンジ

2023年05月04日 07時57分00秒 | 船釣り
この時期 産卵のため 深場にはなるが

大型が 上がります

連日 5キロ 6キロ と でけぇのが

揚がってるので

鬼でお清め (笑)



最近 鬼効果 ないんだよなぁ~



乗船人員 数えれば まぁ 割り当ては



普通かぁ~ の 乗り具合

定刻の4時過ぎに 

出船するも 南西吹いて まぁ

波が かかる!!

避難する余裕なく

約40分 塩水のシャワー浴びまくったら

カッパの中に 入水して



へそしてから ビチャビチャになる惨事

原因 は 分かっとるので 今シーズン

後半に カッパ新調します!!

で イワシ の 配給 が あり



水深 57メーターから スタート

ライト竿 でも 水深が深いと 80号 背負うのである

60号 だと 絶対 まつる からね

さて 1流し目 静かな 時間

だが 左舷 では 1枚 か 2枚 上がった様子

ワシ の 竿には 当たり無し

と いうか 右舷 3流し目 まで

静かでしたが

4流し目で ようやく 当たり 出て

ヒラメ 5 で 合わせる

だって 竿入りっぱなし に なったんだもん~

と 巻き上げるが 重い(笑)

ってか ひかねぇ。。。。。

ヒラメ が ヒラヒラ 泳ぐ感じではなく

丸っこい 何かが 上がってる感じで

水面に上がれば

シャーク



そこそこ の シャーク



でも ええねん 釣れるって事が ええねん!

と 朝食タイム

宿の おにぎりは おっかさんから

若おかみに 変わったから

塩分濃い目 (笑)



そし エビス 鯛つれねぇ~かな~など

バカ な 事を 考え始めるのだ

そして 腹が 満たされ

誘いを かけながら

竿を さげた瞬間

今回も 竿が 入ったままになり

即 合わせで 巻き上げ

今回は 独特の引きがあり

ヒラメ 確信するも

大きさが 今いち わからん

新調した竿なので

ぐにゃっと 曲がるので 全く

わからんのだが さっきの サメよりは軽い

で 上がってきたのが 2キロぐらい



頭の後ろに 何かに 食われた跡があり

共食い? ようわからんなぁ~

で その後

すぐに また 当たりがでて

こんどは 慎重に 合わせ 乗ったぁ~と

1メーター 上げたら PEとリーダー の

つなぎ目 が 切れた・・・・



今日一の 重さだったのに

残念

まぁ そんなんなると ツキ は 落ち

その後 2回 あたるも

喰い込み せずで 終了

途中 笑ったのが この 餌餌



大型の鯖

ゆうに25センチ 超えた 鯖なのだが

すげぇ 弱りが 早くて

1流し で 昇天されまちた (笑)

まぁ1枚 釣れたから いいっか

ではなく 今回は 4キロオーバー

狙ってたんで 悲しい 釣行 と なりました

ヒラメ は GWラス日まで なので

また 次シーズン 頑張りますわ!

頭 噛まれたヒラメ



5枚 寝ぼけて捌いたら 悲惨なことに。。。



肝はねぇ まぁ 旨い!



ってことで 料理は テーゲー

厚切り ヒラメ と 甲殻類



肝 最高です!



アラ から 出汁 取り



蕎麦 の カップ麺に 身を入れて



出汁を 入れれば 高級蕎麦



ほんまか? (笑)



刺身 飽きたら シャブ

この アラから 取った 出汁が スーパー旨い



こいつに 豆腐 と 格安むき海老 突っ込んで



シャブ用 に 捌き



シャブシャブ すれば



まぁ 物凄く 旨いのだ



〆は ソーメン

ポン酢 の 出汁割り



日本酒が手元になかったが

日本酒割り も 絶対に 旨いのだ!

あとは ムニエル

火が通れば いくらでも食える



と 端っこの身と えんがわ



あと 1サク あるのだが

シャブ リターンだな(笑)



GWで ヒラメ釣り は 終了 になりますが

毎日 大型が 上がってるぅぅぅぅ (^^)/

次は クロムツ?

いや ハタなのか~

釣りフェスティバル2023

2023年01月21日 13時58分54秒 | 船釣り
ようやく リアル開催



と言っても 私 道具にはこだわりが無いのだ(笑)



竿とかリールとか 安物で釣るからさ



いや それで釣れるのよね~



仕掛けと誘いとエサ の 工夫でOKという



人間なので

高級な竿とかリールとか あまり興味がないのだ

で 朝一 から行き 1時間で 撤収(笑)

そんなもんですわ(笑)

ロンブーの へっぼこ亮ちゃん いたぁぁ~



興味なし (笑)

ヒラメ&クロムツ

2022年12月30日 11時42分07秒 | 船釣り
忙しいので 相当 割愛 (笑)

某日 ランチで 勝山漁港 の 運営されている食堂

なぶらへ



しばらく 魚生活に なりそうだったので





地魚フライ定食 と ソーダカツオ刺し 



はい ソーダ売り切れ~



カウンター は 眺めはいいが 窓 汚すぎ (笑)



頼んで 15分ぐらいで 提供されたのが こちら



地魚の種類の説明は無し

まぁ 大体 分かるけどさ



手前の 丸いのだけ わからんかった

フライ は ん~ 漁港が経営なら

もうちっと 衣 なんとか しようね!!

魚 殺してるからさ 衣がさ!!

そして ソーダだが これは 旨い!!!



絶品

本当は ヒラメ 食べたかったんだけど

こっちで 正解だったかも

あと 味噌汁は 粗汁でもいいんじゃないかな?

と 思ったわけよ

で 腹パン に なり 

まだ 札取るには 時間があるので

毎度の館山





そして 戻って

15時に クロムツ の 席を確保し

いすみ市へ 大移動


船宿の 札 取って ラーメンラーメンと 行けば

また 休業 くらい



腹も あまり 減ってないので 毎度の

九十九里 の 太陽の里 で 温泉&仮眠

相変わらず 幽霊がでそうな 悲壮感 (笑)



暖房代 けちってるのか まぁ 仮眠スペースが寒くて

毛布 4枚 かけて 熟睡後 船宿へ



今日も 割り当て 多い日 かと 思うば 片舷 5名 づつで



割り当て 少なくなるかぁと 思いつつ

体を 温め



更に 冷やし (笑)



出船



朝まづめ あたり 無し

陽が上がるも 船中 ぽつり ぽつり

この時点では 潮は行かず 風もなく いい陽気だったが

9時ころから 北風 が 強くなり 船が流され

ライト仕掛け で やってる ワシの オモリは

投入後 5分で 水深の 3倍 流され 40号 の オモリから

50 そして 60 へ変えた 瞬間

ついに ヤッテキタァァァァァ~ の

竿が 一気に入り ヒラメ40を無視し して

5で合わせれば ムチャ重い 

10巻き したところで グン と 竿が入って

なんと PEから切れる・・・・・

そう 劣化したPE使ってたのね~

ムゥゥゥゥゥ 残念

それから また 沈黙の時間 と 北風ビュービュー

60号でも 結構流される ので リールを変え

一気に80号へチェンジし

投入すれば 待望の当たり

今回は 慎重に 20 待って 合わせれば 結構思い

安リールなので ちょっと お馬鹿なところもありますが

ゆっくり テンションかけながら 巻き上げれば

2.5㎏ 





フゥゥゥ 一安心 正月の魚 確保~~



からの~ 2枚追加で 計3枚で終了

沖上がり後 速攻 移動で 勝山へ

腹減ったぁ~ と 漁港近くの 夕凪さんへ



ここ当たりだな

海鮮丼 お願いしたのだが

下処理 ちゃんとしてるし



粗汁だし



旨いし



次回から ここ使います!!



で へろへろ で 半夜 ムツ

まずは 体 あたため(笑)



いや カイロ 10個 貼ったんで 

暑すぎます (笑)

自前 の 餌を持ち込んだのだが



イカ の 解凍の仕方が悪かったのか

ゆる~い イカ (笑)

まぁ どうでも いいやと 湾内の170メータで

釣り開始



2投目 で 良型 ダブルがあり



今日は 行ける!! かと 思えば

ん~ 相変わらず ムツ が 群れてない様子



浅場 も 単発 で 虐待サイズもあり

移動すれば サバ地獄

海も悪くなるが 元のポイントに戻り

結局 つ抜け で 終了

にしても スミヤキ に 2回 道糸切られ

隣 と お祭り 多々 で

途中から やる気なし モードだったから ええねん

でも ラス で スミヤキ 釣れたから OK!!



そんなんで 今年の船釣り は 納竿 しました





そして 忙し過ぎるので 夜中の1時 に ヨッパで喰う

しかし スミヤキ バリ旨!!



小骨 は 多いけど くろむつ より 味は上か(笑)



ヒラメ も 旨し!!



ヒラメ 2枚 と言っても 合わせて 3キロ は

NIKEさんへ 

お馬鹿 は チャリにバケツ で 届けるのである (笑)



そして 西京漬け 作ったり



ヒラメ の 薄造り



好物 の 酒蒸し

ムツ と スミヤキ



これを ネギポン で 食べたら 昇天するのだ(笑)

残りは 熟女コースで 毎日 手入れしています × 2





高級魚 は みんな 旨い~~

ヒラメ&クロムツ

2022年12月18日 07時06分39秒 | 船釣り


前日 札取りに行けば トモ 取られてるし



まぁ 定番 の 右ミヨシ 取り

大移動

大原漁港 で 更に 翌朝の札 を取る

ここも 右みよし

で 船宿が素泊まりできないので

軽く 仕事しながら 夕飯



どことは 書かないが 不味い (笑)


またまた 移動して 九十九里の太陽の里



幽霊が出そうな 閑散さ (笑)



酒も飲まず 仮眠し





4;00 に 大原漁港

寒いときは ドラム缶 !!



さて この日は 割り当ての 多い日のはずが



前々日 の 雨の影響 を すっかり忘れてて



海は 濁り おまけに 潮が行かない





もち 当たりなど 1回しか ない



大きい 網 は あるんだけどなぁ~



まぁ 船中 ほぼ 釣れてないので

諦められます



で いつもの シャケ 頂き (^^)/



(ボーズ の お土産)

ラーメン ラーメン と

逆方向 に 行けば

臨休・・・



アァァ ダメだ こりゃ クロムツ も

ダメだと 確信

速攻 勝山へ 移動し



出船準備



仲乗り ばんちゃん 元気です(笑)



で 親方のピンチヒッター で

出船 湾内のポイントに行くが



漁師船 多数。。。

まぁ 1投目 から サバダバ

初め 4本針 

パーフェクト サバ 数回

たまに 虐待サイズ の クロムツ

3本針 に するが

パーフェクト 10回以上 ( `ー´)ノ

たまに アジ (笑)

そして ごくたまに 良型ムツ

どう考えても ムツ が 居ない

というか 群れになってない

上層 中層 底 に まぁ ウジャウジャ と

鯖 サバ さば サンバ~大会

船宿に クロム地 の 餌用に

鯖を提供するも 仲乗り の 番ちゃん

もう いいよ だって (笑)

楽勝で 50オーバー

多分 80ぐらい は釣ってるよ

だって 餌 の 箱 4回 お代わりしてますから~

って 事で つ抜け は しましたが

船中あたまで 17じゃねぇ

まぁ こんな日も ありまっせ!!

って事で

クロムツ 料理

まぁ 定番の 煮付け



もち 煮付け丼




こちらも 定番 の 炙り



もち 炙り丼




あと スーパー旨かったのが

酒蒸し に ネギポン



これは 次回から レパートリー入り決定 の 旨さ




おまけ

邪魔な マサバ の塩焼き



脂なく うまくない


〆鯖

ん~ 漬けが たりなかったかなぁ




と ヒラメ ボ の シャケ 定食 ( `ー´)ノ



12月は身動きとれん。。。

マダコ 釣り

2022年10月25日 11時58分20秒 | 船釣り
ストックが欲しいので 野毛屋さんへ

平日 お休みの日

しかし この日は 南西が吹く予想で



客が 少ないだろう との 目論見

船宿に 5時 現着すれば PP



お店の おっちゃんと 5:30開店まで

海の様子とか 釣果とかの 話をして

定時開店 (二郎か!)

さて 野毛屋さん は 1回乗船すると

500円の割引となりますが

前回 の 券が見つからず

ゴソゴソ と 釣り道具 の 中を

あさっていると 出てきたのが

28年の5月 (*^。^*)



まぁ 古いのありましたぜ!!

こちらで 500円 の 割引となりました

南西 吹くなら ミヨシ 有利なのだが

のんびり おちゃけ 飲みたいので

右 トモ 確保



では と 鬼 で お清め (笑)



今回 も 鳥皮 を オモリ に

巻き いろんなの 付けて 

港前 で 釣りスタート



開始 1時間 全く 当たりなし で

エギ も 色々 変えるが ん~???

カレー の せいだな!!

まぁ 酒 飲みに きたようなもんなんで

いいんですけどね!!

なんて 片手で 缶ビールもちながら



こずいてると

モタっと きて ウリャァァ~ と

合わせれば 結構な重さ!!

だが 半分巻いて バレ・・・・

絶対 あの カレー の せいだ (>_<)

八景 の 港前 は 風が吹いても

白波たたず ですが でも 拾い釣りに



高く 船中 ぽつん ポツン という 感じ



オモリ を 変え エギ を 緑系 に 変えたら



いきなり 当たり出して ポンポンポン と

3杯 GET

11時頃から そよ風が 暴風 に 変わり

白波 が 少しづつ 立つように なったら

大船長 いきなり 福浦 沖へ

いやいやいや あっちは ・・・

案の定 ちゃっぷん ちゃっぷん

船で 一番 揺れないのは 真ん中 なのですが

トモ は まぁ 大変で

こづく に しても

オモリが 船の揺れで はなれちゃうし

立ってると 両足踏ん張るので まぁ 疲れる

でも 2杯 追加し

終わり近く に 八景 に 戻り

1杯 追加 で

計 6杯 それも 小型ばかり~



キロ級 釣りたいなぁ~

あ! 酒 の 写真 消しちゃったんだけど

8缶 飲んだとさ (笑)


オニカサゴ 料理

2022年09月14日 06時06分34秒 | 船釣り


まぁ 鬼がデカくてさ (笑)



でも 喰うとこ すくないんだよね~



まずは 肝 ポン酢 



胃袋 ゴマ油和え



珍味なり! でも 抜群に旨い!!



釣り人の 特権 ですなぁ~



そして シャブ

流石 2.2㎏ あると 身が分厚い



って事は

あれだよねぇ~



そう 肉 なんだよ 食感がね

鳥の胸肉 かと 思う 歯ごたえ

でも 魚の味 (笑)

もち 出汁 は アラ から 取ってるので

抜群 の 出汁が 出てるので

もち 雑炊



アラに付いてた 身をほぐして入れたりして



最高 の 雑炊です





そして

カマ と カシラ



まぁ カマ も カシラ も でけぇ(笑)

尋常じゃない 大きさ と なると

やっぱり 鶏肉感 満載

鬼 の 頬肉 は まさに 肉



目ん玉 の 廻り なんて 最高だし



その奥にある 肉 も 最高



流石 オニカサゴ おいしゅうございます!



ちなみに アラから取った 出汁 は

ワタリ蟹 突っ込み



味噌 で 溶けば



超スーパーウマウマ味噌汁の出来上がり!!

極上な味手すよ~


オニカサゴ釣り どっかで

2022年09月13日 06時06分53秒 | 船釣り
第三回 関内の行列のできるラーメン屋 店主と

釣りに行こうの会 が 行われました

一説では ラーメン同好会らしい(笑)

今回も つり情報 の APCさん

そして ラーメン屋 の 店主さん

そして 釣り情報 の 会長さん という

華やかな メンバー

これ 取材だったらなぁ~ (笑)

だけど 諸事情があり 公にできないのね~

さて 朝1時 自宅 に 迎えに来ていただき

現着は 3時 ちょい手前

当然 真っ暗 ですが 船宿で

清算 して 皆さんの 到着待ち

まずは 店主さん 次に 人相の悪い(笑)方

到着して 港 へ Go



船に 道具を セットしたら

願掛け ビヤ (笑)



で ここから 何と 釣り場まで

1時間半 の 半遠征~

まぁ 寝るしか ないので

キャビン上で ぐぅぐぅ Zzzzzzz~

店主さん 隠し撮り (笑)



そして 6時 ちょい前に ポイント

到着するも

スマホ の 電波 が 入らないエリア(笑)

ドコモ AU と 2機種持ってきたけど

両方 圏外と言う オソロシイポイント

だけど 水深は 120から140ぐらい

では 始めましょう と

インチキ 3 本針 で スタート

上から 小あじ 穴子 サバ



いきなり 反対側で 2キロオーバーが

2匹

上がり テンション 上がるも

左舷 は ん~ サメ

サメ サメ サメ サメ

3本バリ パーフェクト ( `ー´)ノ





2回もあった

底潮が いってないので

誘っても サメ ちゃんの 餌食

そんな中 まず ラーメン屋 の 店主さんが

網~ 頂戴 と ダマテン で 糸巻いてるし

で 上がってきたの が キロオーバー



ええなぁ~

それから また 沈黙 の 時間が流れ

今度は APCさんに 

こちらも しら~っと 巻き上げてるし(笑)



そんなんで タモ入れ したのが こちら

良型ですね~ うらやましい!!



そして また 沈黙の時間

今回 オモリ は 200号 指定 なので

手持ち が 辛い (>_<)

150号 なら 余裕 なのだが

200号 は 結構 厳しく

置き竿 に してる事 しばしば

で また APCさんに 当たりと

横目で 見たら ワシ の 竿もガクブル!!

超久しぶり の 鬼から打診

もち 追い乗せ で 少し待ちますが

あれれ 全然 暴れないっぺ

って 1分待ちで 巻き上げるも

エェェェ~ がくがく ブルブル

独特 の 引きが 全くないし

200号 の せいか いまいち

大きさ が 分からん

だけど 初 Hit なので 慎重に巻き上げ

水面 に 出てきたのが

ゴジラ

デカ 鬼

ようやく 水面 で 大暴れして

1回転 させて タモ入れ 頂きました

にしても デカ!!

スパー 自己更新 いや 事故更新 の

2.2キロ 釣れちゃいました!



だけど 後 続かず 結局

これ1匹 のみで 終了

釣果ですが APCさん 2匹 店主さん2匹

会長さん1匹 に メダイ ユメカサゴ やら いろいろ

他 コアラ とか 釣れてました

が もうちょっと なんか 当たりが あっても

いいような~って 感じ

まぁ 潮がいかないと 釣れないのは

分ってるんですが コアラ も 釣れず

大鬼は いるけど 寂しい クーラー (笑)



そして 帰りも 1時間半

たっぷり 死んでたとさ (笑)

おちゃめな会長 笑えた!



また 宜しくお願いしますね~

皆さん!!

あ! 来月 周年祭??

マダコ料理

2022年09月02日 19時39分39秒 | 船釣り
テーゲー料理

カルパッチョ



パセリ大量 に あったので いっぱい入れたら

パセリ の 味しか しないのよ!



定番 刺身





続カルパッチョ



今回 は いい感じ!!



干物 ちびだこ を 干物に



たが 使い道がない(笑)



冬に タコ酒 決定・・・





一夜半干し



これは 正解



だけど ちぢんじゃうんだよなぁ~



タコ刺し これが一番か!







タコカレー (/・ω・)/





タコキムチ・・・





タコ タルタル (^^)/





タコバター オリーブオイル炒め



付け合わせの ネギマヨ が タコ焼き味になる


タコブツ ネギマヨ ニンニク 旨し!




一番 は 生タコ刺し





タコブツ・・・

ちっこいの 3杯

いやはや 痛風まっしぐら(笑)



ニンニクマヨ 最高!



だって タコ の 味しないんだもん



タコキムチ 温玉





なんて 喰ってるんですが

まだ 8杯 冷凍庫に

どうすっかね~


ひたすら タコ釣り

2022年09月02日 06時06分50秒 | 船釣り
大きな マダコ 連れないかなぁ~



またまた マダコへ

今回 は 八景 の 野毛屋さん

おバカ は また 野毛から

チャリ で 向かうのである!!

だって 電車 じゃ 良いポジション

取れないからね!!

で iphone 馬鹿map が

細い道 を 選びまくり

迷走 し ・・・

現着 が 店の開く 15分前

17番手。。。



アァァァ~ と

思ったが 大半 が フグ の お客さん

順番 に 札 を 取り

ワシ の 番



なんと オオとも とれちゃった (^^)/

野毛屋 の 船 の 流し方が わからんのだが

まぁ 自由にできる ポジション

って 事で 酒の買い出し (笑)

こんな ダメ な 自分が 好きなのさぁ~



と まずは 腹ごしらえ で ゴクゴク



そして エギ に アレ 巻く!!

そう 前回 は テンヤ に たくわん という

暴挙にでましたが

今回は テンヤやめて 鳥皮



豚バラ も 良いと 言われてますが

あれ 赤 だからなぁ~



白 の 鳥皮 巻いてみた

7:20 出船





航程 20分で 八景沖



はい 始めて~ で 水深 10m

第一投 なんと 投入 35秒 で

1杯 釣れたが ちっちぇ・・・

とりあえず キープ し~の~

2投目 え?

この 重みは またか!

の 2杯目 (^^)/

こりゃ 20杯 は 楽勝か!

なんて 思えば 続かんし

こうなりゃ 鳥皮様 マジック と

信じて 全巻 (/・ω・)/



そしたら キロオーバー 釣れた~♪

だけど 船中 あまり 釣れてません

船 の 流し は ミヨシ有利・・・

トモ は 潮下 で 一番 ポジション的に

ダメ なんですが トモ側 だけ 釣れるという

面白さ

結局 最後まで ミヨシ有利な展開でしたね

八景沖から 福浦沖 に 移動しますが



まぁ ここのが ちっけぇのよね

そして 釣れない。

じゃ エギに鳥皮 巻くんじゃなくて

オモリに巻いたらどうだ!



と 巻けば 釣れるけど





釣れても どう考えても

リリース サイズ で ポイポイ 捨てて

少し ダレたところで ランチ



ウム 船上 の 冷やし中華 は 絶品じゃ!



そんなんで

結果 9杯 で 終了



もう ちっと 大きくなるの 待ちましょね~

ちなみに 冷凍庫 タコストック で 大変(笑)

と、ん~船長の流し方。。。

ん~ ん~ と 思うのである!

またまた タコ釣り

2022年09月01日 06時10分20秒 | 船釣り
だって タコ 旨いんだもん

保存 も きくしね!

今回は 更に 南下して

八景島 の 三喜丸さんから

相変わらず 野毛から チャリで行くバカ(笑)

行きはよいよい 帰りは地獄・・・

5時前に 現着し 開門待ち



この日 アジ船が お休みとの事で

アジ船 で 出発



この日 の お客さんは 何と6名

割り当て 多そう~

ではと お神酒 を 頂き (笑)



出船 と なります。

今回は エギ と テンヤ の 混合ダブルス!

で 実験君

そう テンヤ の 餌は 通常

蟹 と なってますが

今回は これ (笑)

そう たくあん



まずは エギ で 1杯 釣ってから

テンヤ に 切り替えよう と

オモリ に たくあん つけて (笑)



誘いまくりますが 当たり無し

しかし 沖でやるんだね~



廻りも 全然 当たらず

各種 エギ を 多用し

ようやく 船中1杯目 を GET



やっぱり 白系 は 必須ですね!

それから テンヤ へ 切り替えますが

まぁ 船中 釣れない (笑)

アジ も 持参 してたので

たくあん から アジ に 切り替えますが

まぁ 当たらん



そんなんで 2時間 経過 したころ

岸壁側 へ 流しを 変えた時



ついに たくあん に 当たり

トリャャャャァァァ~ と 手繰れば

オォォォ~ たくあん に 喰ったぁ(笑)(笑)(笑)



でも 結局 たくあんは これ 1匹 のみ

4時間近く テンヤ で やりましたが

エギ の 方が 釣れますね

で 最悪なのは 岸壁よりは

根が荒く



釣れてるエギ ロスト しまくり

エギ8個 オモリ4個 ロスとして

意気消沈・・・

単純計算 で 5000円 近く なくなるのである

くらげは 大量にいて 邪魔するし



風は ビュービュー 最悪だし

でも 船上 で 食べる 冷やし中華 は



ベラボー に 旨いから いいのだ

近くには 野毛屋 が 居りますが



結構 乗せてますね~

で 結局 7杯 で 終了





一番 デカくて キロちょっと

羽田 本牧 に 比べると 

型は 良いので 満足ですわ!

できれば 凪の日に 行きたいですね~