日本人の起源

遺伝子・言語・考古・歴史・民族学などの既存研究成果を統合し、学際的に日本人と日本語の成り立ちを解き明かす

2.日本人のY染色体Hg-1

2015年02月10日 | 本論2-日本人のルーツを探る(人類学)
 HLAハプロタイプの流れから示唆される日本人の祖先集団を解明していくにあたり、まずは人類学的視点、遺伝子と形質の面から探ってみたい。

日本人のY染色体Hg
 日本列島および東アジアの周辺諸集団におけるY染色体Hgの割合を下表と次頁図に載せてみた。特筆すべきは日本固有のD1bが30%以上を占めることである。O2bも韓国以外では殆ど観察されない。Y染色体における日本人の特異性が読み取れる。国内の地域差については、西日本ほどO3、O2bが多く、東日本や沖縄でD1bが多い傾向があるが、調査地が少なく断定的なことはまだ言えない段階にある。周辺諸族の最多Y染色体を示したのが次々頁図である。では日本に分布するハプロフループについて簡単に紹介する。


図2-6(表2-3より作成)

表2-3


表2-4




次頁「日本人のY染色体Hg-2(タイプ各論)」へ