7月18日、23時、富士登山に向けて、広島を出発~!
今回は平日だったので、余裕があって、休憩しながらゆっくり行きました。
新東名を楽しみにしてたので、何箇所か寄りました
駿河沼津湾SAでは、とちおとめを凍らせた苺が入っているかき氷が絶品で感激





ド ッグランもあったけど、暑すぎて休憩

ゆっくり休憩して、コンビニで夜と朝ご飯を買って、 夕方には5合目に到着。人が比較的少ない須走口です。2年前は3連休と人が多い吉田口だったので、人、人、人で大渋滞でした。
高山病にならないように、ここでゆっくり休憩したのだけど、着く前から怪しい天気に.....
雨は降るし、霧は出るし、雷も鳴っている
どよーんとした気持ちで19時まで待ったら小雨状態だったので、決行です!食べる酸素も食べ、休憩もしたので、2年前のような高山病にはならないよう願いましたが、やっぱり吐き気が。途中までは調子がよかったのに、7合目までが精いっぱいで、よれよれとゆっくりゆっくり上がって行きました。でもすごい強風と寒さと吐き気で、もうリタイアしようと考えて、山小屋の人を起こして(すみません)とりあえず犬がいるから玄関でもいいから休ませてくれないかと頼んだらOKしてくれたので、(本当に感謝です)そこで2時間休むことに。
はるくんも寒くて強風でぐったりしてたので、休めると大喜び
すぐ抱っこです。
2時間休んだら、ちょっと大丈夫になったので、8合目まで頑張って行ってみようという気持ちになって、歯ががちがちになるほど、寒い中、勇気を出して外に。うーん、厳しい。もう帰りたい。はるくんも山小屋で休んでから、歩くのが嫌になったよう。渋々歩きましたが。(ごめんよ、こんな飼い主につきあってくれて)
でもせっかくだから頑張れるところまで、と奮いたたせて、修行に出た気でよれよれしながら、少しづづ少しづつ登って行きます。
ご来光の時間になっても、霧と雨で全然です
こんな状況なので、写真は全然撮れませんでした
また吐き気もして、最悪でしたが、6時になんとか本当になんとか、へなへなになりながら、登頂しました
2年前もしんどかったけど、今回も天候も悪く、しんどかった~
詳しくは小梅ははさまが記事にしてくれています。「日本一の男」だよ。
今回は雨合羽が役に立ったけど、前回飲料が足らなかったので、2リットル以上持って行ったけど、寒くて飲めず、荷物になってしまいました。天気で必要なものが全然違います。
お鉢周りをリベンジするとだんなは登る前はりきっていたけど、とてもそんな状況じゃあありません
すぐあきらめてくれてよかった、よかった



結構な雨が降っていたのと、寒いのとで、歩くのは可哀想と思った父ちゃんが抱っこして、下山です。さすがに全部は無理で、途中からは頑張って歩きました。えらかったね

この下山がまた辛かった。靴を買い替えて、どうもいまいちだったものの、近辺の山ではどうってことなかったから、厚い靴下も準備したし、大丈夫と思ったんだけど、つま先にくる、くる、親指とか死にそうに痛くて、もうやめたいって思っても自分で下りるしか道はなく.....しかも、小雨と濃霧であとどれくらいか、全然わからなくて、歩けど歩けど道は続くのです
5時間かけてようやく下りてすごおおーくうれしかった。
でも足の指が痛くて痛くて、歩くのが何日か大変でした。もう変色して腐ってきました。
ちゃんとお店で店員さんにも確認して富士山にも大丈夫と思って買った靴だけども、慎重に選ばないと大変ですね。
とにかく、体力的にもきついですが、精神修行のように感じました。




次の日はカヤックをする目的と、富士山がきれいに見えるという、目的で精進湖レイクサイドホテルに泊ったのだけど、このように全然見えません。カヤックも天候不良で中止です。でもここのホテルは料理が素晴らしく美味しかった
写真が携帯でいまいちなので、残念。
次の日は、宿の人に勧められた忍野八湖に行ってきました。なかなか珍しくて、きれいでお勧めです。
雨が降りそうで降らなくてよかった~






そのあとは御殿場アウトレットに。わんこは外はOKですが、中は入れません。交代で待ちます。この日は肌寒く上着を買おうかと思ったくらい。とどまったけど。

お昼御飯と夕ご飯。21日17時過ぎに高速に入りまた長い道のりを寄り道しながら帰りました。はるくんはもう復活して、ボール投げろと催促
日曜日の8時に自宅に着きました。疲れた、疲れた




以上、へなへな富士登山でした。
これまでのこと、これからのこと、少しづつ書いていこうと思っています
ブログ初心者、やっとこさこぎつけました。よろしくお願いしますね

にほんブログ村