goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれはるおのジャック魂

~若い娘大好きな、あるチンピラ犬の日常~

やっと今年の話 大峯山へ

2020年05月24日 | 登山

今年(遅っ)初の登山は(1月18日)近場の大峯山へ登山に行って来ました。手作りの地図にほっこり

1月だけど暖かくて登っていたら上着を脱ぐほどに。

でもほんのちょっとだけ雪も残っていましたよ。

落ち葉のカサカサの感触が好きみたいです

でもこんなところは大嫌い

おとうちゃんに無理矢理・・・

なんとかカメラ目線いただきましたが

相変わらずチッポはこんなことに

一刻も下りたいはるおさん

景色はこんな感じです

1050メートル。私にはちょうどいいな。

ここでお昼を食べて

登山口へ戻りました。門松が飾ってありました。今見ると新鮮ですね

おまけ 若い頃の❛はるお❜。❛わるお❜って顔しとるね~

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

読んでくれてありがとうかわいい頃のはるおにぽちっとね


まだ去年のこと(;^_^A 深入山へ

2020年04月12日 | 登山

まだ去年の備忘録が続きます

去年の11月のこと、深入山へ登山(トレッキングかな?)へ行って来ました。

深入山へは何度も行ったことがあるけど、初めて西登山口から東登山口へ降りてくるコースを選びました。

落ち葉がカサカサしてはるお好みの道人もいなくて快適

なんか野生動物の匂いがするのかしら?時々クンクンします。

立ち耳はるお

おとうちゃん、はるおを説得中

や、やめろや・・・

が、許されることなく

チッポが

でもこんなきれいな風景が見られたでしょ?

でもはるおには関係ないみたい

もう少し登ったら頂上です。

着きました

楽々で楽しい登山

お弁当を食べながらはるおを小さい範囲でボールで遊ばせるという、相変わらず落ち着かない昼食を終えて下山します。

秋の景色を楽しみながら東登山口へ着きました。

また西登山口まで戻るので結構な距離を歩いたので、楽々登山と思っていたけど、結構歩いて疲れました。

秋晴れで空気もさわやかでリフレッシュできたね。

こうやってみると低い山だけどぐる~っと回って登山したら結構な運動量だったと思うな。(あくまで私的に)

ちなみにはるおは下山後もボール遊びねだってしばらく遊んで帰りました。

コロナのニュースで気が滅入るけど、踏ん張って明るい未来があると信じてます

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

かわいい頃のはるおにぽっちとね


三倉岳へ

2019年03月27日 | 登山

またまた1月以上前のこと、大竹にある三倉岳(標高702メートル)へ。

はるおは3度目の挑戦です。

ここから登って行きます(写真撮ってないで早く来いって?)

登り始めてすぐに広場を発見したはるおはトコトコ勝手に入って「ほら、ここでボール遊び出来るよ、しようよ~」と、アピールしまくり。動こうとしなかったけど、ここで遊んでたら体力なくなるよ。

ってことで諦めさせて登山道へ

久しぶりの山道を堪能するはるお

豪雨の影響で一部通れないないけど、中岳を目指します。

途中の景色。暑くもなく寒くもなくちょうどいい

急な所があるので

こんな時は抱っこして上がります(短足だからじゃあないよ)

頑張ったおとうちゃん

最後の難関を乗り越えたらこんな素晴らしい景色が

なんだか顔が大きくて足が短く見えるけども(事実だけど)かっちょいいよ

とにかく怖くて一刻も早く下りたいはるお。

私も高所恐怖症なので、足がすくむ~

ちなみにおとうちゃんはこんな所も平気らしい。はるおは思いっきり離れているけど(リードがわかる?)

下は怖くて覗けないけど眺めは素晴らしいよ

わかったよ。下に下りようね。

上る時より下る時の方が怖かった(写真はないけど、この岩のところを下るの、本当に無理かと思った)

はるおさんはリュックに入れて下ります。

無事下山したのでお待ちかねのボール遊びです。後ろに見えるあのお山へ登ったんだよ。

3本槍からなる三倉岳は右から上の岳(朝日岳)、中の岳、下の岳(夕日岳)と呼ばれていて、今回中の岳に登りました。

ロッククライマーなら魅力的な箇所が沢山あって、実際、クライマーが登っていました。

余談だけど、ちょうどこの日に公衆トイレのお披露目式があったようで、広島の建築学生がデザインした立派なおトイレです。

3月にならないと使えなかったので、この日は無理でしたが・・

なかなかスリルのある登山でした。ぜひチャレンジしてみてくださいな。

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

可愛い頃のはるおにぽちっとね


羅漢へ楽々登山

2018年11月07日 | 登山

かれこれ1月以上前のこと(のんびり過ぎ?)この寂れた登山口を後にして

今からお山に登ります。

羅漢山頂までたったの700メートルだけど、一応登山です(かな~?)

酷暑の後でやっと涼しくなってきてお山歩きが出来るようになってきました。

天気はお山歩きにちょうどいいくらいだけど、下界は30度くらいあったみたい。因みにここは20度ちょいくらいだったかな?

すぐに頂上に着いてしまいました。はるおはここで(狭いけど)ボール遊び

はるおの手元には

もっちろん、ボール

実はここ、何年も前に来たことがありました。

その時は違うルートから行って、整備されてないブッシュの登山道をかき分けかき分け、草も濡れてたからビショビショになってすっごく苦労したから今回拍子抜けした感じです。楽でよかったワン

帰り道も楽々~(前回は距離も長かった

そうそう、ここにはドッグランもありました(写真撮り忘れ)チンピラなので、他のワンコがいたから遠慮しておきました

 

帰りは牛さんに吠えながら(牛さんごめんね)チンピラぶりを発揮して楽々登山は終わりました。

(チンピラのイメージ画像)

次の週はあの大会が待ってたから足慣らしでした。
 


にほんブログ村

読んでくれてありがとう 可愛い頃のはるおにぽちっとね


神ノ倉山へ登山

2017年04月16日 | 登山

今年の桜は踏ん張ってくれたから、思いがけず長く楽しむことが出来ました。

普段のお散歩でもたくさんの見とれる桜を見れて幸せ~

雨が続いた後の日向ぼっこを存分に楽しむはるおさん

桜の時期を遡る3月の休日、はるお家、神ノ倉山に登山へ行きました

はるおさん、梅の花(かな?)に見とれています(ウソだよん)

登山中の写真これしか撮ってなかった 

天気は曇りだったけど、花を見ながらの登山は楽しいな~

1時間ちょっとで頂上へ。561メートルです。車で来ることも出来るけど、自分の足(短足だけどね)で登ったという、満足感いっぱいのはるおさん(多分そう思ってるハズ)

頂上は桜の木が1000本もあって、桜の時期には賑わいそうです。お散歩するのも楽しそう。この日は登山客もお花見客もいませんでした。

下の町が見えます。それにしても足が短いな~ (そこがLOVEなんだけどね)

ちょっと下を覗きこませようとしたら尻込みをするはるおさん

そそそ、そんなこと、ないも~ん

実はここはハンググライダーのメッカなのです。この日は飛んでなかったけど。

おとうちゃんはハンググライダーや、スカイダイビングみたいなことをやってみたいタイプで(私には信じられない神経)はるおと一緒に飛びたいと密かに思ってるよう

それだけはごめんだよ、すたこらサッサと逃げるはるおさん

また登山に連れてってね と可愛いこぶりっこするはるおさんは~い


にほんブログ村 読んでくれてありがとう可愛い頃のはるおにぽちっとね