
またまた1月以上前のこと、大竹にある三倉岳(標高702メートル)へ。
はるおは3度目の挑戦です。
ここから登って行きます(写真撮ってないで早く来いって?)

登り始めてすぐに広場を発見したはるおはトコトコ勝手に入って「ほら、ここでボール遊び出来るよ、しようよ~」と、アピールしまくり。動こうとしなかったけど、ここで遊んでたら体力なくなるよ。

ってことで諦めさせて登山道へ

久しぶりの山道を堪能するはるお

豪雨の影響で一部通れないないけど、中岳を目指します。

途中の景色。暑くもなく寒くもなくちょうどいい

急な所があるので

こんな時は抱っこして上がります(短足だからじゃあないよ)

頑張ったおとうちゃん

最後の難関を乗り越えたらこんな素晴らしい景色が

なんだか顔が大きくて足が短く見えるけども(事実だけど
)かっちょいいよ

とにかく怖くて一刻も早く下りたいはるお。
私も高所恐怖症なので、足がすくむ~

ちなみにおとうちゃんはこんな所も平気らしい。はるおは思いっきり離れているけど(リードがわかる?)

下は怖くて覗けないけど眺めは素晴らしいよ

わかったよ。下に下りようね。
上る時より下る時の方が怖かった
(写真はないけど、この岩のところを下るの、本当に無理かと思った)

はるおさんはリュックに入れて下ります。

無事下山したのでお待ちかねのボール遊びです。後ろに見えるあのお山へ登ったんだよ。

3本槍からなる三倉岳は右から上の岳(朝日岳)、中の岳、下の岳(夕日岳)と呼ばれていて、今回中の岳に登りました。
ロッククライマーなら魅力的な箇所が沢山あって、実際、クライマーが登っていました。

余談だけど、ちょうどこの日に公衆トイレのお披露目式があったようで、広島の建築学生がデザインした立派なおトイレです。
3月にならないと使えなかったので、この日は無理でしたが・・
なかなかスリルのある登山でした。ぜひチャレンジしてみてくださいな。

にほんブログ村
可愛い頃のはるおにぽちっとね