goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれはるおのジャック魂

~若い娘大好きな、あるチンピラ犬の日常~

白滝山・黒滝山 登山

2013年12月11日 | 登山

 

久しぶりのはるお家登山。今回は竹原まで行ってきました。

幸福の鳥居くぐりが途中にあります。この小さいところを大人がくぐっているのをテレビで見たことがあるのだけど、実際見ても小さすぎてつっかえそうだなあ

ひゃっほ~はるおさん、テンション上がってタッタッタッ~と足取り軽く登ってまーす

この姿見たら元気が湧いてくるよ。こんな姿見たいから登山すると言っても過言ではないかも。

 目指す頂上が見えてきました

下を見るとこんな感じ。

瀬戸内海がきれいです。この日も冬型のお天気で寒くなるということだったけど、登ってる最中は暑くて汗ばんだくらい。

黒滝山へ登頂しました!なんたって、266メートルだからなんちゃって登山かな?って言ってもやっぱり息切れしながらへなへな登ってました

途中でご年配の女性が一人で、スタスタと早いスピードで登っているではありませんか!ほとんど毎日のように登っているとのこと。いやあ、すごいです。お昼は頂上で友達と待ち合わせてるからって。粋だね~。私もこんな元気な老後過ごしたいなあ。

さあ、もうひとつの頂上、白滝山を目指します

30分後、白滝山へ到着しました。

反対側に見晴らしのいいところがあって、お地蔵さんもいらっしゃいます。すみません、お邪魔いたします

はるおは高いところが苦手なので、行きたくないってとどまってます。

無理矢理登らされたはるお・・・尻尾は下がってるし。

じゃあ、写真も撮ったし下りようかね。

一刻も早く下りたいはるおさん。

ちょっと曇り気味になってきました。止まってるとやっぱり寒い~

下りたところでお昼ご飯です。カップめんと簡単おかず、おにぎりで震えながら食べました。

山の上の石によくこんな彫刻、彫れたなあ。素晴らしいです。(かなり巨大なんですよ)

ところどころにお地蔵さん(?)がいらっしゃって、癒されます。

大分下ってきましたよ。駐車場まで戻ってもまだ時間があったので、バンブージョイハイランドへ行こうと向かったのだけど・・・

うえ~んすっごく広くて芝生もいっぱいなのにぃ、入れなんて、残念すぎ!

でも竹原の町並みを散策できたので、よしとしようね。

さすが、竹の町です。側溝も竹で覆われています。ちょっと小腹もすいたのでたこ焼き食べて(写真ないですが)帰りました。充実した1日だったね、はるおさん

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

読んでいただいたありがとうございます。可愛い頃のはるおにぽちっとね


男二人(?)登山

2013年09月16日 | 登山

こにゃにゃちは。はるおです。おかあちゃんが仕事でいない間お父ちゃんと二人で大竹の三倉岳に登山に行ってきたよ。おかあちゃんもはるおがまだ来てない時に登ったことあるけど、結構険しかったって言ってたな。

左から夕陽岳、中岳、朝日岳で三倉岳って言うんだって。

まず小川で行水をして

わくわくしながらズンズン父ちゃんを引っ張っていくよ

途中は急な鎖場もあったり

 

詳しい様子は今回は省いて写真を見て想像しておくれ(なんて手抜きなんでしょう

ここはさすがに抱っこしないとね。はるおがしがみつきすぎて、爪あとがキズになってた父ちゃん

短足はるおにはきついかな?

 

てっきりここが頂上かと思いきや、ここじゃなかったみたい

ここ、ここ。ここが本当の頂上でした

ここで出会った人にはるおの名前を聞かれて「はるおです」と答えると「え~?夏なのに?」などとひっくり返りそうな応答をしてくる人に出会ったそうです。これからはあきおでいこうか?

三倉全てを制覇して無事下山したそう

駐車場近くにはこんな広場があったので、登山で疲れてるなんて言わないはるおは

 

もちろんボール投げをして帰ったとさ。どこに行っても一緒の写真

 

また男二人で行こうね!とうちゃん

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ

にほんブログ村

かわいい頃のはるおにぽちっとお願いね


はるお、3度目の富士登山なるか??part3

2013年08月10日 | 登山

 

さあ、8合目を出発して、9合目目指して出発です。

 

あっ、上の方に雪が見える

 

 

11時過ぎ、9合目に到着です

ここでもちょっと休憩 今までの富士山ではちょっと歩いては休憩していたけど、今回は合目の要所でしか休憩していないのが自分でも信じられない

 

体調も良く、少し休んで出発!

 下を見ると雲がきれい

ここは万年雪のある所。同じ日本でもまだ雪があるなんて、不思議よね~

 

12時前、いよいよ9合5勺に到着しましたよはるおもみんな元気

また休憩していよいよ目指すは頂上

 

岩がごろごろしています。

さあ、近いよ。でもこの頃はばて気味 でも頑張って~~

はるお、あと少しだよ、頑張れ!!そして、ついにっ

じゃじゃじゃーんっはるお家、12時45分、3度目の富士登山成功しました

無事にここまで来られたこと、全てに感謝ですありがとう

はるおさん、お疲れでしたねえ。

3年前初めての富士登山からまさか、3回も登るなんて、想像もしませんでした。3年前

の写真はこんな感じでした。

この時は体調悪かったけどご来光がきれいでした

 

行きは全部登ったはるおも、帰りは疲れてこんなことに

そして、去年はへなへな富士登山のとうり、悪天候と体調不良で写真もほとんどありません。

天気と体調によって、同じ山でも全然違います。

 

今年は更なるチャレンジが

今までもだんなはお鉢めぐり(3キロ弱の火口を1周すること)したかったみたいだけど、とてもそんな体力はなく、下りるだけで精いっぱいでした。でも今年は順調にきたので、お鉢めぐりをすることに。

その前に剣が峰という、富士山の最高地点に登ることに。登山道の頂上だけで頂上だと思っていたけど、更にその上を登るなんて、今までは考えられませんでした。実際にそこに行く人は一部の人だけで、お鉢めぐりはもっと少ないのです。

 

剣が峰まで近いようですが、ずるずる滑る斜面でなかなか着きません。

ついに、日本最高峰の剣が峰到着です よっ日本一

富士山気象観測所です。

ここで帰ればいいものを、ここからお鉢めぐりです。13時45分でした。

はるお、睨むんじゃあないよ 許せ、父ちゃんのせいだからね

 

これが富士山の火口です。もし爆発したらと思うとだけど、考えないように。

 

歩いている人はほとんどいません。このへんから今まで大丈夫だった、頭痛がしてきて、鎮痛剤を飲むことに。

 

途中、わずかな雪を見つけて喜ぶはるお。

 

だんだん天気が怪しく、そして寒くなってきました。誰にも会わないし、頭痛いし、寒いし~。今回はここからが正念場です。

 

 

それでもやっと吉田口側の頂上に着きました。やっぱり人が多いですね。去年、お店で休んだからそれを覚えていた店員さんから、また今年も登ったのですね、すごい、と声をかけられました。

ついでにここの頂上でもパチリ。

頂上に置き去りにされた捨て犬がいると知っていましたが、まさかの遭遇です。人間も犬も怖いそうで近寄ってきません。ガリガリに痩せていましたが、これでも餌をあげたりして、太ったということです。はるおは吠えつきましたが、怯えているので、すぐに逃げて行きました。檻の中に肉があって、捕獲作戦しようとしてました。はるおはその肉を見つけて自ら捕獲されていくところでした。

それにしてもわざわざ頂上で捨てるなんて、許せません 詳しい事情はわかりませんが。はぐれたのかもしれないですしでもこの後無事に捕獲されたようです。

さあ、お鉢めぐりもいよいよ、やっと終了です。へなへなになり、回らなきゃよかったと後悔ですが、もうこの先絶対できないと思うからしておいてよかったのかな?

ここで30分くらい休みました。ちょっと頭が楽になったので、下山です。15時30分。

ポンスーな出来事その2 ここで日焼け止めを塗り直し、紫外線防止のために度入りのメガネを(普段はしない)外して、そのまま休んでそのまま出発して、頂上にメガネを残したまま、忘れてしまいました

9合目で気づいて電話をしましたが、あったら連絡します、ということでしたが、ないのであきらめました

帰りははるおは歩きたがらなくなり、6合目までずっと抱っこして頑張ってます。

はるおはおとなしく抱っこされてますが、急で足元が悪いので、お父ちゃんは大変です

19時30分のバスにぎりぎり間に合って帰りのバスでは疲れて寝てました。

1日中歩いて疲れたなあ。でも今までと比べたらはるかに良かった今回の富士登山。でもこれで最後にしたいです

さあ、この後もまだ続きますよ。

長く見ていただいて、ありがとうございました

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

がんばったはるおにぽちっとお願いします。

(途中まで作った記事が消えて、また作るの大変だったお母ちゃんもよくがんばった!)


はるお、3度目の富士登山なるか?? part2

2013年08月03日 | 登山

昨晩の雨の音は結構すごくて、やっぱり決行せずによかった~ 一応睡眠もとれて、朝3時30分に起きて、本栖湖でカヤックをするはずだったけど、出来なかったので、写真だけパチリ。はるおはまだ眠そう。

雨もやんでいたので、とりあえずは安心です。

でも景色はもやっとしていますねえ。

 

行く途中に富士山が見えました頂上は雲がかかってるけど、見えて感激 ああ、これからこのてっぺんに向かって行くんだなあ。がんばれー、はるお家

今年は富士宮口から登山です。一番距離は短いようですが、急こう配で岩がごろごろしている登山道みたいです。

去年は須走口、3年前は人気の吉田口でした。吉田口は一番人気で、トイレもたくさんあって、初心者には向いているということでしたが、海の日の3連休で行ったため、登山道は大渋滞でした。行くまでも道路が渋滞して、確か20時間以上かかって着いたのです。前日も18時まで仕事、夜出発して、車内で交代で寝て5合目に着いたのも夜、それからすぐ出発したので、高山病との戦いで死ぬ思いでした

須走口は平日だったから渋滞はなかったものの、悪天候と(強風、雨、寒さ、夜間)またしても弾丸だったため、高山病になり、へなへな登山でした。

いつも大変な思いをしてるのに、なぜ行ってるのでしょうか??それは悪代官にうまくまるめられてるからです

でも覚悟を決めてからは、最善を尽くそうと。今までがすごくつらかったから、できることを頑張ろう

鉄分が高山病にいいかもと、どこかで見たので、前から飲んだり、長い階段を登ったり(数回だけだけど)富士山のサイトをじっくり研究してイメージトレーニングをしたり。とにかくしんどくないようにゆっくり行って無理のないようにしようと。食べる酸素も登る前にしっかりとって、体調は良かったし、今までよりはスタート地点で違います

富士宮口はマイカー規制で夏中はシャトルバスで5合目まで行かないといけなくて、朝一の6時をめざして、無事到着しました。

犬はキャリーに入れたらOKとのことでしたが、この袋で許してもらいました。バスに乗る寸前、あーっ!!ストックを車に忘れたーっ!!!あれがないと、絶対つらいっとなって戻って探してたら、間もなく出発の放送が。ストックを持って走ってバスへ。ぎりぎり間に合ったけど、あせって走ったのに疲れたことー登山前にどっと疲れました。ポンスーな出来事その1でした

シャトルバスは30分くらい乗って行きます。早朝から連れまわされて何も知らないはるお。

眠たくなってきたね。

いよいよ5合目に着きました

係の人にパンフレットを渡され、ペット連れはご遠慮したほうがいい、とのことを言われ、ではだめなんですか?と聞いたらだめではないけど、糞尿の始末や、リードを放したり、犬の嫌いな人もいるので、マナーは守るように、とのことでした。係の人も自分たちの立場ではペットOKとは言えないみたいで、でも禁止とも強く言えないようでした。マナーはしっかり守って迷惑かけないようにします、と宣言してきました。

6時45分、登山開始です。平日だし、富士宮口だし、そんなに多くの人はいません。

登り始めです。はるおも靴をはいて、元気はいいです。上は曇ってて、頂上はどのへんか見当がつきません。

はるおは前足が大きいのでサイズ違いの靴をはいてるけど、前足は大きすぎたかな?何回も脱げて、はきなおしました。後ろ足は1度破れてきたので、替えをもってきておいて役に立ちました。

途中まではこの花がたくさん咲いていました。今まで夜間の登山だったので、今年は景色を見れるのでうれしいな。

 

5合目で本当は高山病にならないように休んでいくのがいいみたいですが、体調がよかったので、ゆっくりゆっくり行くことに。難なく6合目に到着ですでもまだまだ先は長いです。

 

 

天気がだんだん怪しくなってきて、そのうちぽつぽつと降り出して、とりあえず、レインウェアを着て、はるおもレインコート着させたけど、写真がないなあ。うそうそ、後から見つけた写真にあったわ

 

9時に順調に7合目に到着です。結構寒いみたいで、暖かい飲み物ありますよーって、お店の人が言ってたけど、登ってきたから暑いくらいでした。

ここでちょっと栄養補給して休憩。

 

岩がごろごろしているところを登って行きます。はるおも頑張ってる

天気も晴れやかに10時過ぎ、8合目到着です。レインウェアを着たり脱いだり忙しいっ。

前回は苦しくてやめようかと思ったところですが、今回は高山病にもならなかったので、本当に同じ山?って感じです

犬連れは今までも今回も他にはいなくて、たくさん話しかけられました。写真も何十枚も撮られてスター気取りのはるおさん。

左の女の子は7歳だけど、元気に登ってきてます。道中結構一緒で、休憩の度にはるおをかわいがってくれたよ。ありがとね

晴れてきたのでサングラス装着です。時々地面にこすりつけて外そうとするから、キズだらけに

 

 

先は見えないし、急こう配だけど、まだ元気です

もう植物は全然ありません。

 

8合目からが本当につらいことを知っているから、気合いを入れて登ります。

さあ、頂上まで無事着くのでしょうか??はるおさん、よくついてきてます

 

うだうだと長い文章ですみませんねえ

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

まだまだひっぱる意地悪なはるおにぽちっとね


はるお、3度目の富士登山なるか??

2013年07月31日 | 登山

7月23日の22時前、はるお家の一大イベントの始まりです。

2週間前にいきなり行くことが決まって(この顛末については言いたいけど言えない)、準備が大変、大変

去年新調した靴は合わなくて爪が変色して、両親指の爪がはがれて、大変だったから、まずは靴を買いに。そこではいつもより1.5センチ大きいのを勧められて傾斜でも大丈夫ということを確認して、お買い上げ。これを毎日散歩にはいて行くようにと指令があり、暑いのに分厚い靴で頑張りました

携帯酸素も買い足し、ザックカバーなども買って準備を進めます。

富士登山の後の旅行先も決めないといけなくて、調べるのにあわただしかった~

富士山の天気もあやしい、あやしい最初の予定では夜家を出発して、翌日の夜に登山開始、ご来光を見て下りて、そのあとカヤック(そんな体力は残ってないと抵抗していたのだけど)をして、キャンプ場に宿泊という予定でした。超弾丸も弾丸!今までも強行スケジュールで高山病になってたから体調を万全に整えることに集中しました。

が、登る日の予定は雨、雷の予報だったから、前日に予定を変更してキャンプの宿泊を1日前にずらして、次の日の朝に登ることにして家を出ました。最後まできりきりさせます

そんなこんなで、夜出発して、早朝には静岡に入り、浜松のS.Aで休憩です。そこでブルテリアのラッキーくんと・・遊ばずにひたすらボールのみのはるおさん。

意地悪ね~ ラッキーくんはやさしくて人なつこいからこんなことに。

この朝までは曇りでボール投げできたんだけど、この後すぐザーザー降りに・・

すぐにキャンプ場に行くのも早いし、雨でも観光できるところを探すもなかなかなくて

行く途中に白糸の滝があるので、そこへ寄ってみました。

みるくちゃんのブログで見た方がきれいかも。

雨でガスってるし、工事で下まで降りれないし。うーん、残念。

一緒に写ろうとしたけど、残念なかんじ

お昼はアサギリフィールドドッグスガーデンで。

晴れてたら、3000坪ものドッグランで楽しめてたのかも。

平日だったので、ほとんど、客はいなかったからゆっくりできました

煮込みハンバーグと

 

サラダ、ドリンクのセット。おいしかったです。

 

店内にはグッズもありましたよ。

さあ、ではキャンプ場へ。

この頃には雨もやみ始めてきれいな夕焼けに感動

 

モッシーはいなかったかい?

キャンプ場は4畳プラス板の間だけのトイレ、コインシャワーも外。他にライダーの1人だけで、ひっそりとさみしい感じでした。でも休めるだけいつもの登山よりは楽です。その夜も結構雨が降って、屋根にあたる雨の音がうるさかったなあ。だんなは明日の朝にはやむから、決行してもよかったかも、なんて言ってたけど私は絶対朝の方がよかったから、結果よかった

さあ、翌日のことは次回へ

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

続きが気になる人はぽちっとね