sea to summitで疲れた体を温泉が癒してくれました。
これは朝のお散歩の風景。ちょっと幻想的
実はこういう橋が苦手なはるおさん。イヤイヤしながら引っ張られてる、の図。
「ヒャーッ、怖かった~」
天然の足湯が川の側にあったけど、宿の温泉に朝入ったばかりだったから遠慮しときました。
お散歩から帰ると朝ごはんが 上げ膳据え膳の幸せ
この宿はワンちゃんの写真をバッグにプリントしてくれる無料サービスもあります
料理も美味しかったし、温泉だし、お勧めです。
さあ、移動しますよ 昨日の疲れが取れてないからか、ダルダルなはるおさん。
ちょっと途中下車してまた登山?昨日のダメージで筋肉痛に拍車をかけてます
だあれもいません。お父ちゃん、半袖だけど、実はすごく寒くて私は着込んでます。
朝日も夕陽も見れませんでしたが
護摩壇山に着きました。和歌山県最高峰の龍神岳(ここより10メートル高い)はあと700メートルだったけど、今から観光、広島への帰途が待っているから諦めました。
さあ目的地に向かいますよ
着きました!高野山です。まずは大門から。
高野山の見どころは東西4キロにわたってあるので高野山宿坊協会のレンタサイクルで回ります。
電動自転車、初めて乗ったけど、とても楽チン
中門前でのドヤ顔のはるおさん(さっきの大門とよく似てる)
高野山の見どころ、沢山あります。ワンコも一緒に観光出来るのでお勧めです。(ただし、マーキングはさせない、迷惑をかけない等のマナーはもちろんありますが)
ただ一緒にご飯を食べられる所を探すのに苦労しました。自転車で走りながらあるだろう、と思っていたのがなかなかなくて。
それでも奥の院の方でテラスのあるお店(レストラン 揚柳)見つけました。聞いたらワンコOKとのこと。やっとお昼にありつけます
供養塔が並んだ参道を歩きます。色んな有名な人達、そして驚いたのが様々な企業の供養塔(フマキラーとか)があったのにビックリです。
ここから先はワンコは入れないので交代で行って来ました。
中では燈籠堂で沢山のお坊さんがお経を唱えていて荘厳な雰囲気でした。中は写真撮影禁止です。
裏通りにはこんな綺麗な秋の風景が。今回お天気に恵まれて暖かくて最高でした
高野山に行って、ちょっとは仏の心を身につけたかなあ?(相変わらずチンピラですが)
高野山を後にして、もう1か所、行きたいところが。
かなりな無理矢理感
世界遺産に登録されている慈尊院です。
テレビで見たことある、高野山案内犬ゴンの碑があるところです。(かなりお疲れモードのはるおさん)
ここで最後のお参りをして広島へ帰りました。
なかなか更新しないから色々忘れてる所があって思い出すのに苦労して書いたお母ちゃんにぽちっとね(え?)