goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれはるおのジャック魂

~若い娘大好きな、あるチンピラ犬の日常~

恐羅漢へ登山

2015年07月04日 | 登山

 

ほぼ1月前、恐羅漢に登山に行きました(またまたのんびりブログです

その前に~

はるおさんの為にボール遊びの途中、クールダウン出来るように折畳みバケツを頼んでみたのだけど、残念な結果に・・・前足だけしかつからないし、入ったとたん水はこぼれるし・・・

お買いものする時はよ~く確認しなくちゃあね。

これもちょっとキチキチだったもうちょっと痩せたらいいかもな~。これ着て応援しなきゃね。

 

これも数か月前のだけど首をかしげてるのがかわいくて ちなみにはるおは話かけると必ず首をかしげてそれはそれは真剣に聞いてくれます。なのでどーでもいーことをたくさん話しかけてます。

さてさて、本題に。

江田島で一応登山はしたのだけど、こんな風に登山したってのは久しぶりです。

熊の目撃情報が朝刊で出た日のこと、(恐羅漢ではないけど、近くです)この日は森カフェなどのイベントもしているということで、登山も兼ねて行ってみようということになりました。

久しぶりの山でテンション上がりまくりのはるおさん

気候も涼しく、曇りのせいか疲れずに頂上まで結構あっという間でした。

ここで昼食(カップラーメン)を食べて下山です。

ここの登山も2回目です。冬はスキー場になります。夏は涼しいだろうなあ。

こういう場所にくると絶対ボールを要求するはるおさん。これが生きがいなんだからね~。

ほれほれ~、だーれもいないからたまにはノーリードでどうぞ~

水分補給も忘れずにね。

キャンプ場では山フェスなるものをしていて

下に小豆が入っているヨーグルトや(はるおにもおすそわけ)

レモンバームが入ったお茶など堪能したよ。

ハンモックも自由に乗ってよくてちょっと乗ってみたよ。

歌も流れてたりでほのぼのしたイベントでした。

リフレッシュできてよかった~

このくらいのゆるい登山が好き

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

読んでくれてありがとう可愛い頃のはるおにぽちっとね


今年初のアドベンチャー登山 

2015年01月20日 | 登山

はるおさーん、寝てる場合じゃありませんよー。登山行くよ!

今年初の登山は17日。北部は雪の予報だったけど、この日休みが合ったので、白木山に向かって出発

が、向かっている途中で山の景色は雪で白かったので、方向を変えて標高の低い高松山に変更することに。

登山口のようだけど、墓石が・・・これは土砂災害で崩れて、ここに仮置きしたのだと思われます。合掌して入ります。

ちょっとして、すぐにこんな光景が。まさか今から登る山にこんな爪後が残っているなんて思いもしませんでした。

 

登山道は無いに等しいものの、せっかく来たのだし、低山だから登ってみます。

これは登山より険しい道のり 

倒木も至るところにあり、そこを乗り越えて行きます。が、登山道にある道しるべのリボンが全く見当たらなくなってきて、途中で上に行ったり下に行ったり・・

もう帰ったほうがいいかな?小雨も降ってきたし。と思っていた時、谷の向こう側に目印を見つけ、続行します

無事高松神社に到着です。

そこから少しして山頂に到着しました。339メートル。低山なので余裕だわ、と思っていたのだけど、なかなかハードな登山です。

ここでお昼を、と思ってたけど、雪が結構降ってきたのでこのまま下山することに。はるおの頭にも雪が

帰りは土居ルートに行くつもりだったけど、間違えて鐘の段ルートに入ってしまいました。ガイドブックによると、藪が濃く、荒れているため、お勧めではない、なんて書いてあるルートです。

案の定、こんな道ではるおは埋もれて見えないね

それでも行きの道なき道よりは全然よかったかな?

至るところで土砂崩れがありました。

土砂災害が起こったのが去年の8月20日、5カ月が過ぎました。

こんな、ニュースでも取り扱われないところでたくさんの災害があったのだと、改めて思います。

あの怖さは近くに住んでる人には計り知れない恐怖だっただろうと思います。

帰り道でも(一般道)そんな爪後を目の当たりにして、まだまだ復興はしていないんだなとわかりました。

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

冬山登山でもダニはいるんだね。つきあってくれたはるおにぽちっとお願いね


2014年最後の登山 由布岳

2014年12月26日 | 登山

 

かれこれ1月前の11月の3連休の初日、大分県の由布岳に登山に行くことになりました。前日も仕事だったけど4時起きで5時過ぎに自宅を出発。

急きょ行き先を決めたので支度もあたふた・・・慌ただしく支度をしている時、はるおも一緒になってあちこち一緒に付いてきてテンパってます。置いていかれると思うのかなあ?

開門海峡に着いたころに朝日が昇り始めます。

お天気はすごくいい。はるおさん、草原を見ると興奮します。あ~、なんていい景色なんでしょう。うっとりです。

今日はここを登るよ

コースは2つあるみたいだけど、左のコースで行くことにしました。

はるおさん、車内でしっかりチャージできてるのでやる気満々!

 

広島の山とは違うような感じです。なだらかでこの景色に癒されます。

木陰がどこに行ってもないから暑かったなあ。暑いか寒いかわからないからいろんな装備を用意したけど、半袖でよかったくらい。でも実際は日焼けするので半袖は着ないけどね。

11月終わりだし、山の上はダウンがいるかもなんて思ってたけど全然!思い起こせば同じ時期に四国の剣山に行った時は真冬だったからなあ。ちょっと前のニュースでよく聞きましたよね。雪で大変だった集落です。

 

 

途中の景色を楽しみながら頂上へ

 頂上へ着いたを撮影する

と思いきや、ここは頂上ではなく、まだ先があったみたい。

そこに行くにはこの鎖場を登らなければ・・・はるおは抱っこして登ります。

でもここを登りきるとさらにすごい鎖場が

私は見ただけで絶対無理って思ったのでお父ちゃんだけで。何人かの男性も途中まで挑戦したけど、怖くなって降りてきました。

お父ちゃん~~って心配そうにずーっと見ています。

私のそばではなく、同じく待っていた知らない男性のところで待つはるお・・・私の立場は??

とうとう姿が見えなくなってしまいました。まさか最後にこんな危険な場所があるなんて想像しなかったぞ。

無事に戻ってきて、次なる頂上へ。え~?ここで終わりでもいいじゃんって思ったけどそうはいかないか

無事こちらも登頂しました。そんなにきつくないかな?なんて思ったけど疲れました。

無事下山できて汗もかいて疲れたから日帰り温泉に入ることに。

はるおは待てないワンコだから今まで車でお留守番させたことはないのだけど、時間がないし、登山で疲れてるから寝てくれることを期待してゲージに入れて待たせることに。

でもゆっくりとはいかず、(いなかったら2時間は入っていたかった)1時間であがってきたけど、すごく気持ちよかった。

ゆふいん七色の風、という日帰り温泉。由布岳を眺めながら、景色最高でした。

日帰りだからゆっくりできないけど、ちょっと湯布院に寄って帰ることに。

金鱗湖です。

まだ紅葉が綺麗でした。

お昼も食べてなくお腹が空いたので、湯布院のワンコが入れそうなところを探してだんご汁をいただきました。

食べているとほとんどのお店が閉店していったので、観光はほとんど出来ず

くやしいので開いていたソフトクリームを食べて高速に乗って翌朝2時に自宅に着きました。なんてハードな登山だったこと

でもお天気もよく、景色も堪能できて温泉も入れて幸せだったかな?

 

昨日に間に合わなかったけど、はるおサンタからメリークリスマスデシタ。

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

登山を頑張ったはるおにぽちっとね


はるおの夏休み♪ 2014in山梨 part2

2014年07月31日 | 登山

さあ2日目です!夜中に結構雨が降ってたけど、4時に起きてみると雨は止んでいました

これならなんとか行けそうかも、ということで準備開始!

前夜に焼いてもらったスコーンとキッシュをいただき(朝からしっかり食べられます)6時過ぎから登山開始!午後から雨が降る可能性あるからね~。天女山駐車場から登ります。はるおさん、やる気まんまんです!

登る山は長野県の三ツ頭山。2580Mです。中国地方1の大山(1709M)より大分高いから覚悟して登らないとなりませぬ


まずはなだらかな登山道が続きます。涼しくて昨日雨が降った割には道がドロドロではなくうれしい

途中からきつくなると聞いていたのでなだらかな登山を楽しみます。

 登りははるおが先を急ぐのでついていくのは大変だ(お父ちゃんが)

私はカメのようにとろいので、はるおが途中であきれて待ってくれていますなんてか~い~の

すぐに天の河原に到着です。

更に20分後に富士山の見えるポイントに。天気が悪くてとってもわかりにくいけど、うっすら見えるかな?ほ~ら、あれが富士山だよ。はるおに教えてやるも大好きなお母ちゃんの顔を見つめるはるお

さあ、さっさと頂上目指します。ずっと曇りでいつ雨が降るかわからないからね。

だんだん登りがきつくなってきて、写真を撮る余裕もなくなってきました

こんな看板もありましたが、この先の方がきついからだまされました

でもこんなご褒美がそうなんです!富士山が見えるのですっ

はるおさんも去年登ったことを思い出して感慨にふけっています(んなわけないか)

りりしいお姿のはるおさん

 

前三ツ頭に着きました。ちょっと開けている分、風がものすごく強かった!

残念ながら景色はイマイチなんだけど、心地よい疲労が気持ちいい

 

可愛い植物達も出迎えてくれ(急にメルヘンチックだし)元気をもらって頂上を目指します!

 

そして、9時30分、ついに頂上に着きました天気はどんよりすぎて何も見えないわ~おまけに風も強くて寒かったでもおなかもすいていたのでここでお昼?にはとても早いけど腹ごしらえです。

父ちゃんは広島では売ってないカップラーメン富士朗、+菓子パン、私もカップラーメン+おにぎりでしっかりといただきました。

してやったり顔のはるおさんうーん、男らしいネ

ちょっと経つと景色も見えてきました

記念撮影を撮られるはるおさんを撮る(笑)さあ、雨が降りそうなので下山しますよ。

後から雨雲が追いかけてきてるから急がなくては。

 このあとちょっと雨に降られたけど、少しの間だったからよかった

急ぎ足で下山して13時前に駐車場に着きました。私達意外に登山客はいなく、貸し切りでした。こんな不安定なお天気だから登る人はなかなかいないよね?

登りは結構きつくて次の日から筋肉痛に見舞われました。でも暑くもなく、途中寒いくらいのなかなかいい気候で(雨もちょっとしか降らなかったしね)貸し切り登山ができたのでよかったです頑張れば次の権現岳にも行けるということだけど、なかなかそこまでは今回行けませんこれで十分、というか疲れました。でも去年の富士山のことを考えたら高山病にならないし、楽しめました

1日ごとにまとめようと思いましたが、また続きますよ。更新はカメのごとくだけどね

最後にまたまたしつこく富士山の写真をどうぞやっぱり美しい山なんですね~

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

読んでくれてありがとう可愛いころのはるおにぽちっとね


今年初の登山

2014年03月13日 | 登山

みなさ~ん、こにゃにゃちは

毎日毎日公園から帰りたくないとかあちゃんを困らせる、意志の強いあいかわらずのはるおだよ。このポーズのまま立ちません7.4キロのまま減らない(去年の4月は6.8キロだったのに・・・)はるおさんを抱っこして帰るのは疲れるのだ・・・

先週の土曜日、お天気もいいし、梅を見に行こうという話も出たんだけど、テレビで河津桜が県民の浜で見ごろと言っていたのを思い出して、見に行くことに。それならついでに登山もしようかって急に決まってバタバタと出発しました。おにぎりと簡単なおかずを作って決まってから大忙し。もちろん、今回もカップめんはあるよ~。

場所は呉市の蒲刈町の七国見山(ななくにみやま)457.0mです。今回も低山です。

安芸灘大橋を通って蒲刈町のウォーキングセンターに車を停めて、すぐそばの登山道へ進んでいきます。

こんな階段は一気に上がってしまいたいはるおさん。ついて行くのは私は無理なのであとからゆっくり登っていきます。

なだらかなところはあまりなく、低山だけど勾配は急な感じのところが多い気がするなあ。

上で「遅っ、早く来い」って言ってる(気がする)  はいはい

前日に雨も降ってないから、地面も乾いてて、枯れ葉の上をかさかさと木漏れ日の中を歩くのは本当に気持ちいいよはるおさんもと~ってもうれしそう

ところどころ、木の階段が朽ちていたり倒木があったりするので足元は気をつけないとね

枯れ葉と同化するはるおさん。今回バタバタして裸ん坊だけど、マダニの為に本当は服を着せた方がよかったね。ごめんよ。

途中にはこんな景色が見渡せます

なんか見える?

県民の浜や恋が浜も見渡せます。お天気も良くさわやかだ

1時間弱で頂上に着きました。誰もいなくて貸切です。ここでお昼を食べましたよ。

はるおさんも腹ごしらえです。でも高い所は苦手なので食べたら自分で下りて行っちゃった。

 

早く下りてきてよ~~って懇願するはるお。でもご飯食べてからね~。

ビビりん坊なはるおもかわええ

一応これが頂上の証拠写真だよ。

実は4年前にも同じ所を登っています。(下の2枚)まだ2歳の頃のはるおさん。ちょっと若いかな??

さあ、下山はちょっと遠回りのコースで下りましょ。

途中で山道から舗装道路に出ます。順調に歩いていたのだけど突然サイレンが鳴って、地響きのある爆撃音がドーンと響いて私達もビックリ

ここに見える砕石場(?)で爆破してるみたいです。はるおはこんな爆撃音とか爆竹、花火の音が大の苦手だから、尻尾下がりっぱなしで正気ではなくなりました

もう一刻も早く帰りたくなったはるおさん。

 

でもちょっと記念撮影ね。

うーん、尻尾まだ下がってるねえ。

 

では今から県民の浜に行くからね。ウォーキングセンターから車でちょっとのところにあります。

 

一足早いお花見

でもちょっとだけだったからもっとたくさん咲いてると勝手に期待してた私達は期待外れかな??でもきれいだったよ

花とはるお・・・うん、よく似合う

蒲刈町はかんきつ類がたーくさん。途中で農家のおばあちゃんが売ってぽんかんとみかんを買って帰りました。おまけもたくさんくれてやさしかったなあ

落ちているかんきつ類、もったいないなあなんて思いながら散策しました。

最後はやっぱりボールで締めないと一日が終わらないからね。県民の浜で満喫したよ。

この笑顔

 俺のチュロスをおやつに食べて家路に着きました。

久しぶりの登山。翌日(いや、翌々日だな)はひどい筋肉痛になりました

 

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうです