10月30日
当日の0時30分に帰ってきたにもかかわらず(私がね
)朝5時起きで6時出発で蒜山まで登山に出かけました。
何やら縦走するらしく(おとうちゃんが全て計画してるので私はついて行くだけ)結構な時間がかかるみたい。
縦走のイメージは稜線をなだらかに歩いて行くと思ってるので、あんなに大変だとは最初は思わなかった・・

まずは上蒜山登山口にチャリを置いて下蒜山登山口まで移動します。ここに車を置かせてもらいます。

10時20分、下蒜山から出発です。

すぐにこんな景色が
登山道は藪が刈ってあって歩きやすいです。

はるおも元気!

あそこに見える道を登って行くんだね~
楽しそうな登山になりそう。

でも山の中は急勾配の所も結構あって鎖場も何か所もあったよ。


私は登りはすごく遅いので、はるおとおとうちゃんは先へ先へと行ってしまいます


なのでこうやっておかあちゃんを待っていてもらいます。すまんね~

11時40分、下蒜山頂上に着きました
ここでお昼を食べたかったけど、中蒜山まで頑張ることに。

頂上からの景色です。

看板にここから中蒜山まで100分と書いてあったけど、お昼を楽しみに歩きます。

はるおの笑顔に癒される

りんどうもひっそりと咲いています。

ススキも秋の風情を醸し出してます。


あの先に見えるのが中蒜山かな?まだまだだね

中蒜山まで長い道のり・・・途中くじけそうになりながらお昼だけを楽しみに奮い立たせます。

ふ~~、やっと着いたー
14時になってたからへとへと~。ここでカップめんとおむすびとお菓子を食べて出発です。早くしないと日が暮れるからね。

前日雨が降ったらしくて(広島は降ってなかったけど)ぬかるみ状態のところが多くて何回尻もちついたことか・・
すれ違う人とも今日は足元が悪いですね~、と挨拶し合うことが多かったです。


上蒜山頂上に着きました
15時になってました。でも今から下らないといけないんだよね。



おとうちゃんがはるおリュックを持ってるけど、(疲れたり歩きたがらなかったら入れようと思ってた)嫌がりもせずに歩いてます。今回段差がそこまでなかったから大丈夫だったみたい。段差が大きいのが連続すると、足の短いはるおは嫌になるみたいです。


ながーい下りが続いてやっと上蒜山の登山口に着きました。16時過ぎてます。
今回蒜山というゆるいイメージを想像していたけど、3座縦走となるときついコースでした(私にとっては)。行程も(水平距離で10キロ弱)高低差もかなりあって、ポールなしでは堪えました。あと、足元が悪すぎた

登山口は牧場の奥にあるからそこを通ると、はるおさん、イキイキしています。

例の、アレ、早く出せとおっしゃっておられます。こんなに歩いたのにボールは別腹みたい。

そんなはるおは無視して先へ急ぎます。牛さんが道路を渡るのに車が待ってくれてます。ほのぼの~
かなり歩いたけど、なかなか駐車場に着きません。が、途中人に聞いたりして無事着きました

はるおはリュックに入れて(箱乗り)私はリュックを2個背負い(肩が重かった)

あれを縦走したのね、と感激しながら

途中、暗くなりかけだけど、ソフトクリームをいただいて(実はちょっと寒かった)11キロの道のりをチャリで頑張りました。最後は坂だったのでとどめで疲れた~
18時に駐車場に着いてチャリを積み、これから広島に帰ります。修行の1日、でも終わってみるといい景色が沢山見れて怪我もせず、無事に帰れたことに感謝です。
明日から筋肉痛と激務の仕事が待ってます。はるお家、やっぱり頭がおかしいんじゃないだろうか?激務の勤務後にはあれが待ってるのに・・・

にほんブログ村
読んでくれてありがとう
頑張ったはるおにぽちっとね