Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

落成検査へ向けて その2

2007-11-03 | Project QRO
 只今,試験電波送信,現在進行形.

 11月3日の13時頃から,試験電波送信の準備を始め,途中,KWerのJH7NTJがお手伝いに来てくれました.VY VY Tnx!>JH7NTJ

 まずは,無線局試験成績書の作成の為,リニアアンプの諸条件チェック.
 リニア付属のメーターから電圧,電流を読み出力を求めます.もちろん,ダミーロード使ってですよ.メーター読みの計算値でしたが,500wはOKでした.
 バードのダミーは全く温かくもならず,素晴らしい性能です.お借りしてます.VY VY Tnx!>Kony

 さて,それからは夕方の18時頃までCWにて試験電波を送信.
 明日と来週の金曜日まで,試験電波を送信する事にして,回収に伺う予定.
 初日は,何処からもクレームの話はありません.

 ただ,レギュレーションが悪くて,30A契約の商用電源100vで500wのCWだと打った瞬間の電圧降下が激しいです.蛍光灯はちらつくしで余り気持ちが良くありません.500wの落成検査が終わったら,400w~300wなら問題なさそうなので,しばらくはMax400w程度に絞らないと家族からクレームが発生しそうですよ.

 それと,フルパワーだと,これからの季節,コタツと電子レンジ使われたらあっという間にシャットダウンしそうですからね.フルパワーは深夜か早朝じゃないと無理そう.いずれ,商用200vの別電源にしないとまずいわ.
 検査の日は絶対,他の電気製品を使わない様にさせます.

 さて,本日の作業を終了した夕食後,タワーも上がっているし,珍しいところはとDXクラスターを見ていたら,ピンポーン...ドキッ!!

 恐る恐る,玄関を開けると,近所の奥様が,わざわざ調査書を持って来てくれました.

 以下,こんな会話が.

 近所の奥様「コンバンハ,遅くなってスミマセン」
 MJS「イエイエ,遅くなんか有りませんよ.」
    「あの~,明日も試験電波を送信するのですけど...」
 近所の奥様「何も無かったから良いですよ.」
 MJS「ほんとに良いのですか?」
 近所の奥様「頑張って下さいね.」

 と,声援をいただく...?

 女神の様な素敵に見えた奥様でした.
 エエ,もちろん,いつも素敵な方ですよ.

 って,初日から幸先良いスタートですけど,良いのかなぁ...


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (hide@栃木)
2007-11-04 18:58:05
 ご無沙汰しております。
 DE JM7GAR(IGKではHIDEBU すごい名前だね!)で御座います。

 懐かしくなってふと検索したら見事にヒット! すばらしいね インターネット!
 目まぐるしく月日は流れ、いつの間にか私も三十路をふみ棺桶にまで足を踏み入れようとしております。

 福島で皆さんと6m and downの移動運用したのが昨日のように思い出されます。
 面白かったですよ。1200MHz-CWなんて最初で最後かと思います。

 免許状こそ失効しないよう注意していましたが、アマ無線は殆ど運用しておりませんでした。
 独身寮にすんでいたときHFのアンテナ上げていた時期もあったのですが、DXは殆ど取れずに終わりました。
 電波障害が発生することの無い、山奥にでも引っ越してストレス解消したいです!

 KW申請されているみたいでうらやましい限り。
 私にとっては高嶺の花ですよ。ぜひDXゲットしてくださいね。HI

 今日、川岸にいったらクラブなのかな。沢山のアンテナが挙がっていました。
 ハンディ機をもっていったのですが、混変調で迷惑かけるのもなと、ちょっとワッチして帰ってきました。

 今の自宅での運用は絶望的なので、移動運用で遊ぼうかと思っていますよ。
 聞こえておりましたらよろしくお願いします。

DE JM7GAR/1 JCC 1508
返信する
お久しぶり! (ja8rxd/JJ)
2007-11-05 12:37:28
To hide

オオッ!ご無沙汰!!

お久しぶり,元気だった?

香川に赴任したばかりの頃は,良くコンテストでQSOしてもらって以来かな.
あの頃はありがとうね.ブログは2005年の8月から始めました.
2006年の4月からいわきへ戻ってます.香川には7年間赴任してました.詳しくはその頃のブログ記事読んで頂戴.

>いつの間にか私も三十路を
そうかぁ,もうそんな歳になるんだねぇ.
6Dで皆と山に登ったのは懐かしいねぇ...もう10年位前かな.

>KW申請されているみたいで
イエイエ,自宅ではkwは無理と判断,500wですよ.
1kwと500w電力比だと僅か3dBのUpですが,色んなリスクが大き過ぎて,それこそ,1kwはどこかの山で別宅シャックですわ.

ところで,JCC@1508ですか,もう20年近くなるのかな,昭和の終わり~平成元年の末頃までお隣,JCC@1407に住んでいましたよ.随分と変ったでしょうねぇ.

こうしてネットでブログ公開していると,スパムメールが増えたけどさ,懐かしい人達が見付けてくれるから,良い事もあるね.
これからも宜しく! どうかご贔屓に.Hi


返信する
IGKの頃を思い出しますね。 (hide@栃木)
2007-11-05 18:06:32
 JJさん、レス有難う御座います。
 IGKのときを思い出しますね。

 私の方こそ、コンテストの際には有難う御座いました。
 ざっとログを見てみると、お相手いただいたのはCWばっかりですね。
 やはり私のしょぼいアンテナ+SSBでは電離層でへたれてしまうらしいです。w

 P-7DXでやった記録も出てきました。(福島<>宮城)
 当時は、短縮DPだったはずですが、JJさんのアンテナに助けられました。TU!

 山林での運用は、ある意味究極の夢かも。
 人工ノイズのない、サーっという音の下から浮かび上がる微弱なシグナルに耳を傾ける。そんな生活がいい。

 JCC1407じゃあ、まったくのお隣じゃないですか。
 よく遊びに出かけますよ。あの辺は。50号を水戸方向に~ 

 チョロQみたいな軽四輪も最近ゲットしたので、先ずはFMモービルからリハビリしていきます。
( どう考えてもHFモービルアンテナはつけるところが無いという事情もw )
 アンテナ事情を何とかして、またCW打ち出すからよろしくお願いします!

DE JM7GAR/1
返信する
元気そうで (ja8rxd/JJ)
2007-11-06 12:18:48
コンチワ

 こちらこそ,懐かしいコールサインを見て,「オオッ,元気でやってるな.」って判って良かったですよ.コールサイン切らさずに続けているのですから,エライ!
 JM7だと,そろそろ,10年過ぎるでしょうね.

 そうだ,JF7HJJは廃局です.JO7MJSで3年前に再スタートしてます.
 でも,JJさんで通してます.HiHi
 そこらへんは,ここ↓読んで.

http://blog.goo.ne.jp/ja8rxd/e/5c882a02aa1a941a6b088f771524cf09

>IGKのときを思い出しますね。
 そうですね,私もあの時代から始めたわけですから,IGKはいわきのBBSとして,私にとってもエポックでしたね.

>山林での運用は、ある意味究極の夢かも。
 どっかの山にタワーをボンボン建てて,コンテストファームってのは,リタイアしてからの夢ですね.これだけ電子機器が増えだすと高出力で送信するのは益々厳しくなって来る気がします.電波防護指針もいずれ改定されて厳しくなる可能性も無きにしも非ずでしょ.幸いにして,私の住んでいる所はハイテク機器をふんだんに取り入れた最近の住宅やら高層アパートもないから,助かっていますけど.Hi

 10wで開局して今年で34年が過ぎます.
 開局した頃から,500wも夢でしたが,いよいよ現実に近付いています.

>JCC1407じゃあ、まったくのお隣じゃないですか。
 JCC@1407は良い所でしたよ.
 筑波サーキットや筑波山も近いし,小山のハムショップにも近かったしね.Hi

>アンテナ事情を何とかして、またCW打ち出すからよろしくお願いします!
 ハイハイ,お待ちしています.でも早目にね.
 ひょっとしたら,またしばらく旅に出るかも知れないからねぇ.

 では.

返信する

post a comment