goo blog サービス終了のお知らせ 

トム爺の 「 非悠悠不自適」

「日々是好日」とは行かなくても、少しでも楽しく・・・

三寒四温

2011年03月03日 11時49分11秒 | 日記

   春を迎えようとしている、気温は暖かい日や

   戻り寒波の来襲で雪になつたりする。

    

   今日は雲間から時々春の日差しがこぼれては

   居るが吹きぬけて行く北風が ヤケに冷たい

   三寒四寒???だ         

                              「画面クリックで拡大します」

               

             圧雪の路面が 数日前の暖かさで

             雪が解け 轍に水が 肉眼では

             面白い造形だがカメラでの表現は困難だ

          

 

            

           寒い間家の中に引き込もつていた

           老婆が暖かさに誘われ外出  その背中に

           春の日差しが・・・・・・


店先ブラブラ

2011年02月15日 17時04分13秒 | 日記

   雪雲の切れ間より太陽が顔を出す。

   日差しにほんの少し春の気配が・・・

   古い街並みをブラブラして見る

 

    別にお目当ては無いが古物骨董の店先

    表には、應挙や北斎の絵画など高価な

  品は勿論無い 所謂「がらくた」に近い物が

 

  並べてある、時として面白い物が発見できる

  それを楽しみに歩く・・・・

  太陽が雲間に入ると又冷たい風が頬をなぜる。

        「画面クリックで拡大します」

庇屋根の上に大黒さまが鎮座

                           

                  番頭にハッパを掛けられ

                  大八車で走る小僧さんの姿は街には無い

                       

                      

             錆びたお  「同じ炊飯器」の飯を食った仲

               とは言わないなアー

              

             石臼の上に蝦蟇が乗っている・・・・

        観光客の人影が・・・ チラホラと、          

 


花言葉

2011年02月10日 13時27分48秒 | 日記

節分祭の時 鬼に抱いてもらうと赤ちゃんは元気に育つとか・・・

 

「興味深々・・」                   「怖いよう!泣いちゃったー」     

            「仮面クリックで拡大します」

 

 ブログにはよく花がアップされる。それぞれの花に名前が有る

覚えようとするが中々記憶できない。特に外来種のカタカナの

名前の花は苦手だ。又それぞれの花には「花言葉」が有り調べて

見るのも楽しい・・・・・

 

でも花に花言葉が有るのに「お酒には」「お酒言葉」が無いんだなー

と・・・馬鹿げた事を考えて見る。

    焼酎・ウオッカー・・・・・・熱い情熱

    どぶろく・・・・・・・・・・・・古代のロマン

    ビール・・・・・・・・・・・・・ひと夏の恋

    ジンフイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・求愛

    テキーラ・・・・・・・・・・・・・・燃えた二人

    ノンアルコールビール・…醒めた恋?_

など如何でしょうか???

下手の考え休むに似たり…・・・・とか・止めときましょう

小人閑居して不善を為す・・・と云うことわざも有りますしね

 


立春

2011年02月04日 17時13分07秒 | 日記

                     

                               《クリックで映像拡大」

                     

            「飛騨国分寺の節分祭の七福人の勢ぞろい

 

 

節分 立春 と、暦に迎合するかの様な

気候です・・・・まだ2月がスタートしたばかり

戻り寒波が心配、このまま春に成るんかな―


節分~立春

2011年01月28日 18時43分08秒 | 日記

        「画面クリックで拡大」

飛騨国分寺では節分祭が執り行われ「七福神」の仮想行列が豆を捲いて町内を回る

 

暦の上では間もなく節分~立春と、移ろうとしています。

しかし今年の寒気は まだまだそれを許さない様です、

雪の中の節分祭の 青鬼赤鬼は裸で雪の中に、「風邪」引かないかなー


初体験

2011年01月24日 21時11分43秒 | 日記

       「画面クリックで拡大」

  1月24日高山市では恒例の二十四日市が開かれ終日人出で賑わう                

 

初体験・・・・・・と、言っても変な話では無い

人は皆、オギャーと生まれてから 色々な体験をして今日の

人格が構成されている。

何時もの 喫茶店で(勿論指定席で)コーヒーを飲みながら 

 

フト コーヒーを最初に味わったのは

何時だったかなーと、たわいもない事を考えて見る

最近では横町を曲がれば喫茶店がある と、言われるくらい多く出来 老若男女を問わず「オチヤする?」とか

「コーヒーブレイク」と、気軽にコーヒーを楽しんでいるが

 

私がこの町に仕事の関係で赴任した頃(昭和30年頃)

は、喫茶店は数軒しか無かった様な気がする。

田舎育ちの(二十歳前)私はコーヒーなど知る由もなかった。

街のメイン通りのと云う喫茶店に行つたのが初体験だった!

 

店の主人に「コーヒーを飲む作法は有りますか」と、 恐るおそる聞くと

主人から「お好きなようにどうぞ」と、ぶっきらぼうな答えが返って来た・・・・・・・茶道のよう

な作法が有のかと勝手に思いこんでいた 自分が恥ずかしい・・・・

 

味わってみて、 コーヒーとは苦いものだと感じた。 にがい 記憶だけが今も鮮明に残っている

 

一杯の値段は30円か50円位だったと思うがそれは記憶が無い

 

 


日記

2011年01月16日 20時40分04秒 | 日記

           

   今朝の雪の国分寺                  冬の朝市

 

以前ブログ日記を書こうと思いネタに困り

テーマ―を絞る事とし「嬉しい事」「悲しい事

「腹の立つ事」などとして「喜怒哀楽」日記と

 

題して始めたものの感情の全てが入っていて

間口が広く結果的に「三日坊主」だった。

先日新聞を見たら 今年こそ日記をつ続けよう と、言う

 

記事があり、短く、 気負わず、無理しない を、心掛け

何もネタの無い時は 事故も無く風邪も引かず平和で良かった

とでも書いて置く 後で読み返して楽しい 

これが重要な事で「三日坊主」に成らないコツとか・・・・

 

撮り溜めて置いた写真でもアップしその内容に関係有る無しを無視

して何か一行でも書き添える

この様にしてブログを続けようかなーと、思う今日この頃なのである!!!!

 


指定席

2011年01月12日 22時15分21秒 | 日記

                     

「市内天満神社でどんど焼き(左義長)の行事が有りました。おしるこも振る舞われ賑わつた}

 

 

 

何時もの喫茶店に行く 母親と娘さん親子lで経営して

見える 家の近くのお店だ。テーブル席二つとカウンターだけの 

こじんまりしていて その上 派手な飾りも無く落ち着いた

 

雰囲気の店内が気に入り毎日位出掛けている。

店に入ると、カウンターの一番奥の席をと、空いて居ると

 ホッとする 特に拘っている訳でもないが自分自身で 

 

指定席と決めている 店の場所柄常連さんが多く

この席を「指定席」としている客が他たにも有るようだ、その客と

鉢合わせしない時間帯がある。その時間帯を狙つて 行き「指定席」が空いていると

 

ホットした様な気分でコーヒーを味わう・・・・・・・・・

サーアー今日はどうかなー出掛けようと、!

 


過ぎて行く

2011年01月04日 16時17分40秒 | 日記

                                                 

                            雪の国分寺

 

アッと言う間に三が日も過ぎた。孫達も潮が引くごとく帰って行った

元の 爺と婆の時間が始まる・・・

暮れに二階の部屋からパソコンを居間へと

引っ越し「今年は頻繁にブログ更新を と、」

心秘かに?????誓った が・・・

が,・・が、・・が、・・・ で過ぎてしまいそうだ