この処数日風邪気味・・・それにつけ込む様に寒波が・・・
マイナス13度の朝や真冬日が・・・冷え込みが やけに厳しい・・・・・
婆さんが求めてきた 赤いバラに せめてもの温りを・・
早速カメラに
「友が皆我よりえらく見ゆる日よ・・・」啄木さんの心境には
遠く及ばぬ・・・・・・・・・・・
冷え込みの 中晴れに誘われブラブラ散歩
いつものショーウインドーのイラストが書きかえられていた。
「ガンバレー」と・・・・是非頑張ってほしい!!
(画像ク リックで拡大します)
昨日は節分・・立春南の国から今日「春一番」の便りが
ブログを始めてもう何回アップしたんだろうか 飛騨国分寺の節分祭
地元商店街の人々が七福神に扮装して 升に入れた豆を撒きながら
「鬼は―外」「福は―内」と街並みを練り歩く 毎年春を迎える風物詩だ
境内にはまだ雪が
店員さんが扮した七福神
「こわいよーーー」
ボク 怖くなーい
◎ 2013/02/01 朝からの快晴に誘われて、温泉に(日帰り)出かける。・行き先はg市O町の(Hの湯) 自宅から車で40分余りの距離に在る炭酸泉の湯である、入館すると男女20人余りの先客が・・・いずれも高齢者ばかり…自分もその仲間か・・赤濁りの湯にしばしつかる 館内の食堂で昼食・帰路近くの景勝地の「厳立」まで足を延ばす 3キロ余りの道路は積雪で凍結している冬の岩山は眠るがごとくで訪れる人影なし 午後3時R41号線北上 帰路へ
景勝地(厳立)
少し膨らんだ花芽
途中立ち寄った「道の駅」にて
「蓑虫君」外は未だ寒いよ
数日前の気温上昇で雪が溶けて消えヤレヤレ
と、思った途端 寒波の来襲、大雪
間もなく節分・立春と云うのに「春の淡雪」「忘れ雪」などと
優雅に構えて居られない・・・・・・・「迷惑雪」だ!
「まだ一月だ油断できないぞ~~~」と、雪国の人々の声・・・・
(各映像クリックで拡大します)
今日は飛騨の伝統行事「二十四日市」が行われた。
此の市は旧暦での生活時代 お正月を迎えるに当たり
年越し用品の売買のため高山市を中心に開かれ、
今に残されたものでありその様相は現代風に・・・・
本日は晴天に恵まれ気温も上昇近郷近在からの客で
一日賑わう (画像クリックで拡大します)
賑わう本町通り
伝統工芸品しょうけ(ざる)
岩魚の塩焼き
窓際に
暮れに漬け物に使った蕪の かぶ元?
をお皿に乗せて窓際に置くと・・・・・・
外は雪や 厳しい冷え込み(マイナス6~7℃)
の中 葉っぱがどんどん伸び花が・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・コイッア~~~~春から
画像クリックで拡大
お正月気分に浮かれている内に
もう半月・・・今日は恒例の「どんど焼き」
近くの神社に出掛けて見る お汁粉の振る舞いも有り
かなりの賑い・・・
さあ~~~~心新たに今年も????と、
初詣に近くの神社へ
小学生の孫の おみくじが中吉
「中吉だ」と、不満顔・・・此れを聞いた息子が孫に
「世の中全てが良い事ばかりじゃー無いぞ 欲くしたら
切りが無い中位が一番だ」
と、・・・・孫はシブシブの納得顔で、お御籤を結んでいた
此れを見て爺は
「めでたさも 中くらいなり おらが春」
小林一茶の句を思い出した
明けましておめでとうございます
皆さま方には 恙無く 新しい年を迎えられた事と
推察し、心よりお喜び申し上げます。
本年も相変わらずよろしくお願いいたします