goo blog サービス終了のお知らせ 

FORZA!!

Bassin' with Beer.

牛たん炭焼き 利久(仙台)

2005-04-07 | Gourmet
ランチに"牛たん炭焼き 利久"を食す。
このお店はチェーン展開しているようだが店内は家庭的な雰囲気。
仙台の牛タンは何度か食ってるがうまい上に分厚く歯ごたえがいいというか食ってて気持ちいい。
よく食べる薄くレモンを付けて食べるへにゃへにゃ牛タンとは別の食べ物のようだ。

しかし久々に旅先でその土地の名産と食ったような気がする。

らすた 極楽汁麺(日吉)

2005-03-26 | Gourmet
夕食に日吉のラーメン屋へ。
慶大生に人気という「らすた」というお店。
10分ほど待ってらすた麺とねぎめしにありつく。

とんこつアブラぎらぎら系のスープ。
麺はソーキそばのような太麺。
ああああっ!、今気付いたが沖縄的お店なんだ。
そういえばメニューに「ラフテー」があった。
「らすた」もどういう意味か分からないがOkinawa語っぽい。

スープは好みの味だが少々重い。年をとったのかなあ。
10年前だったらうまく感じたのかもしれない。
しかしサブメニューのねぎメシがやたらうまい。
刻んだ万能ネギが乗りスープが少々かかっているだけなのだがよい感じ。

帰りに東急デパートの無印良品で薄いまくらを、コジマ電気で体脂肪計付きヘルスメーターを購入。

エント

2005-03-25 | Gourmet
六本木のGRAND HYATT TOKYOに勤める友人から"エント"を受ける。
いままでは逆のエントする立場だったので気分がよいのだ。

食事するにしても、酒を飲むにしてもその場所の雰囲気が気分に強く影響するということを改めて感じる。
Guestの立場になってみると特にそういう感覚が敏感に働く。

約束の時間から1時間遅れで到着。
宇宙的なあやしいオブジェに迎えられての入館。
給料日の金曜ということも手伝ってかどこのレストランもすべて満席。
少々待ち'FIORENTINA'というイタリアンに入る。
料理はアメリカのゲストが多いからなのか一品一品がでかくてうれしい。
ホテルで仕事をしてたときはいいものがいっぱい食えたが久々に食ういいものはさらにうまく感じる。
またご無沙汰の"NASTRO AZZURRO"も飲めた。

満足満足、○○さん、ごちそうさまでした。

まぜたらうまい

2005-03-24 | Gourmet
汐留シティセンターにある「郷どり 燦鶏」というお店で良き相談相手と飲む。
9:30位からだったので約1時間。
時間は短かったがいろいろ話せて良い時間だった。

ここのメニューを覗くと「まぜたらうまい」という名前のあやしいメニューを発見。
早速オーダーするが正直そんなうまくなくまずくもなくいたって普通。
中身はささみ、ごま、生卵、のりなど。

「そろそろ閉店ですので・・・」と計3回言われようやく重い腰を上げ帰路。

名古屋コーチン

2005-03-11 | Gourmet
名古屋、栄に宿泊。

予備校時代1年間名古屋で暮らしたことがあり懐かしい風景をたびたび目にする。
もう15年前になる。
なんだか泣ける。

夜会社のメンバーで名古屋コーチンを食す。
なんだか普通の味。

吉野家の牛丼

2005-02-11 | Gourmet
一日限定発売の吉野家の牛丼を食ってきた。
やはりすごい行列だったが久々に見るヨシギューはなんだか泣ける。
販売停止の直前、歌舞伎町の吉野家で前の会社の同僚と営業中に食って以来だ。
その時も一口一口心で泣きながら食った想いがよみがえる。

我々の年代にはヨシギューには様々な思い出が付いているのだ。
深夜のバイトが終わって朝みんなで食いに行ったとか
育ちのいい元彼女と食いにいって庶民の味を教えてあげたりだとか
バイクで旅に出てた時あの港町で食ったなあとか
友だちと特盛り何杯食えるか勝負したとか、
紅ショウガを入れすぎの真っ赤な牛丼は正しいか否か語り合ったとか
ツユダクが当たり前になる前に誰も知らない「ツユダク」をオーダーすることにやたら優越感を覚えたりだとか

まあとにかく早く復活してほしいものです。