goo blog サービス終了のお知らせ 

FORZA!!

Bassin' with Beer.

GB帰還

2005-09-19 | GB250 Clubman
動かず中目黒に放置していたGB。
バイク屋に引き上げてもらいキャブはバラしていないのになぜか動くようになった。
ウインカーがつかなかったのでリレーを交換してくれたらしいが結果それが原因だったのか?
電気系統なのかプラグなのかキャブなのか分からないまま復活。
しかし交差点で停車した際に時折エンジンも停止してしまう。
アイドリングの設定なのかキャブの空気とガスのバランスが原因なのか。
ホント手がかかるバイクだ。
今週末調整してみることにする。

GB再び・・・

2005-09-11 | GB250 Clubman
バイクで渋谷へ出かける。
駐輪場のバイクからなんだか悪臭を放つ茶色い液体が・・・
なんと猫のうんこが付着しているではないか(しかも下痢気味)
普段からカバーをかけているのだがうんこに気がつかずカバーを外す際にシートにも大きく付着したのだ。
カバーはやむを得ず廃棄処分としシートの悪臭もなかなか取れず手こずる。

何とかきれいになり綱島街道、環七、246をかっ飛ばしOPENして間もないApple Store Shibuyaへ.
新商品のiPod nanoを物色。ほしい・・・

その時突然雷を伴う豪雨。
公園通りはまるで川のように水が流れる。
駐車禁止用のコーン(パイロン)は流され交通を遮断し、急ぐ人々はくるぶしの上まで水に浸かりながら小走りに公園通りを横断する。
そんな中、2時間ほど身動きが取れず小降りになった時にすかさずバイクに乗り込む。
しかしこの豪雨でバイク内に水が入り込んだのかエンジンが回らない。
ごまかしながら動かしなんとか大橋交差点のガソリンスタンドまでたどり着き、親切なおっさんに工具を借りキャブ内、タンクのガソリンを全部抜き入れ替えるも症状は変わらず。
仕方なく路上に停め中目黒から電車で帰ってくることにした。

いたずらされなきゃいいけどなぁ。はあとても心配だ。
そんな晩夏の素敵な出来事だった。

GB復活!

2005-07-10 | GB250 Clubman
ついにこの日がやってきた。

もがき苦しんでいたGB復活計画だが最後はバイク屋の手を借りようやく復活!
頼れる友人宅の近所のバイク屋に先週預け今日直ったと連絡を受ける。
原因はキャブレターとのこと。
早速、電車を2回乗り換えさらにバスを使いようやく対面。
自賠責保険も切れていた為その場で加入し結構な出費だがとりあえずめでたいめでたい。
帰り道、久々の心地いい夏の風を受けながら帰宅。
約7ヶ月ぶりに乗るバイク。なんだか緊張気味にエンジンスタート。
コーナリングなど膨らんでしまう自分がなんだか笑える。

しかしまだまだ直すべきところは多いのだ。
左フロントフォークのオイル漏れとウインカーがつかないまま。
こつこつ直して行くとしよう。

GB復活計画(4th day)

2005-06-19 | GB250 Clubman
GB復活計画も4日目を迎えた。
いつもの頼れるプーの友人に来てもらい買い開始。

前回は原因はキャブと断定したが今回はなぜかかかったはずのエンジンがかからず四苦八苦。
再び断線テェックするも生き返らず・・・
我々2人では限界が見えてきて結局バイク屋に任せることにした。
金はかかるし計画未達成で悔しいが動かないバイクは粗大ゴミ。
我慢しよう。

GB復活計画(3rd day)

2005-05-15 | GB250 Clubman
引き続き計画進行中で今日で3日目。
いつもの信頼出来る友人に来てもらいいざ決行。
まいどまいどどもです。

最初にウインカーバルブ(12V 23W)とオイル交換を行う。
併せて新たに発見したハーネスの断線を修復し始動。
エンジンがかかるものの回転を上げると明らかに異常な排気音(なかなかシブい音)になりその後停止。
1st Dayにキャブを掃除した時のキャブクリーナーの残りが原因かと思われたがしばらく回しても変わらない。
その異常な爆音を聞いて近所の甘いマスクのバイカーが見に来てくれ少々立ち話。
彼が曰くキャブのメインジェットでしょうとのこと。
しかしいいね。バイク仲間とご近所付き合いがまとめてできる。
マンションのお隣さんもバイク好きでたまたま前を通りがかり「工具に困ったら貸すよ」と言ってくれた。
話を聞くとサンダーや電ノコも持っていると言う。
なんでそんなのまで持ってんだ?
心強い味方が増えてく。

そんなこんなで日が暮れ3rd Day終了。
なかなか復活の日は近そうで遠いのだ。

GB復活計画(2nd day)

2005-04-18 | GB250 Clubman
存在を忘れかけてたGBの復活計画。
2nd Day決行の日がやってきた。

例の頼れる知人に来てもらい10:00から取りかかるが仕事の電話が鳴り止まない。
結局午後に入りようやく落ち着き電装系を中心にチェックする。
いろいろ調べた結果プラグから火が飛ばない原因はメインハーネス数本の断線だと発覚。
つなげてみると久々に見る火花。
2人うれしくなりその知人が押し掛けしたところかかったもののアクセルワイヤーの設定が悪くさらにクラッチも効かず金網にクラッシュ!!
味のあるジーパンになってしまった。
ホント笑えないのだがなかなか面白い。

その後ようやく平静を取り戻し作業を続行するも電圧が合ってなくショートしまくり。
どうもウインカーのバルブが原因のようだ。
で本日は終了。
3rd Dayはウインカーバルブ4本フル取っ替えで挑む。
しかしエンジンが掛かりトータル200mほど走ったので大進歩だ。

復活の日が近い。


ような気がする。

GB復活計画(1st day)

2005-03-21 | GB250 Clubman
頼れる知人に家まで来てもらい計画実行。

朝8:00から始め1日掛かりでキャブレターの洗浄を行う。
こんなにバラしたのは初めてだ。
古いバイクなため固いボルトをにかなり手こずる。
11:00頃にまたRough and Roadへ行き"Impact Driver"を買う。
こいつはずっしり重量感があり男のドライバー的にかっこいい。
ハンマーで頭をたたいてつぶれたボルトにも有効。

何とか全部バラししばらく浸け洗浄。
夕方組み立てが終わりワクワクしながら押しがけする.
が、エンジンがかからない。
しかも花粉マスクをしながら押しがけしたため息苦しくて吐きそう。
てとこで日が暮れ計画1st day終了。

2nd dayは再び電装系を疑い細かくチェック予定。
今日は復活には至らなかったが頼れる知人さんに感謝。

○Rough and Road
Hans Impact Driver Kit Y3,780
Fuel Hoos Y472
瞬間接着剤 Y714




GB復活計画

2005-03-13 | GB250 Clubman
近々GBを本気で直そうと計画中。
最近存在を忘れていた。
すまぬ、GB。
給排気系が疑わしいのでキャブの浸け洗浄やマフラーとキャブのセッティングなど。
バイクメンテに詳しい頼れる知人に手伝ってもらう予定なのだ。
とても助かる。

昨日はモトスミの焼肉交差点にあるRough and Roadまでチャリで出かけキャブクリーナーとオイルフィルターを買ってきた。
また先日ヤフオクでサービスマニュアルもGETし準備万端。

暖かくなってきたのでバイクが恋しい時期。
またブイブイ乗りまわしたい。

○Rough and Road
KURE クリーナーキャブ Y1,134
KIJIMA オイルフィルター Y1,050

悪い予感的中

2005-01-30 | GB250 Clubman
やはり・・・

バイクが一瞬直り調子よく友人とビリヤードやらバッティングセンターやらで楽しんだ後、家に帰ってきた。
どころがマンション裏の自転車置き場に行く手前に段差がありそこに乗り上げた瞬間エンジン停止。
再びかからなくなった。
んんん。
吸排気系か?
カブってるような気もするし。
キャブの調整が必要なのかなあ。
完成までほど遠いのです。

でも家に着いてからでよかった。

動いたずぇーーーい!

2005-01-30 | GB250 Clubman
今日は早起きして(と言っても10:00)バッテリーを取り付ける。

裏の自転車置き場でもくもくと作業。
で表に出してセルをまわすと時間がかかったもののエンジン始動!
1ヶ月間のホコリがマフラーからモクモク出て回転数が安定するまで時間を要した。
でとりあえずおそるおそる近所を一周してきたのだ。

しかしうれしいのだが腑に落ちない。
結局バッテリーだったのか?
であれば1回目、バイク屋に持って行った時にかかるはずだよなあ。
しかも今日も自分の目で見る限りプラグから火花が出てなかったのだ。

これは喜んでいいのだろうか・・・微妙。