goo blog サービス終了のお知らせ 

FORZA!!

Bassin' with Beer.

45cm BASS

2006-09-10 | Fishing
山中湖へBassin'。
夜中にレンタカーで出かける。
まだ9月と言ってもさすがに山上湖は寒いと思いフリースなどを持って行くもなんと東京より暑い。
Tシャツもうっとうしい程日差しが強く湖面からの照り返しも厳しい。

15psのフルリグをレンタルし結果45cmを役場前で仕留める。
この日はみな釣果は今イチでボートショップに帰還したら結構ヒーロー扱い。
写真を撮られ、ボートショップのWebサイトに掲載されている。
なかなか大変気分がよいぞ。

しかし日焼けがハンパなく腕、首がヤバい。
これは本気のヤケドだ。

山中湖Bassin'

2006-05-03 | Fishing
会社の同僚とお客さんとで山中湖へ久々のバス釣り。
前日朝普通に出勤し午後仙台へ日帰り出張、しかも直帰ではなく夜会社で普通にデスクワークというへろへろ状態。
帰宅し2時間睡眠を取り、都内に住むメンバーを拾って行くため朝3:00に自宅出発。
しかし不思議と好きなバス釣りということで疲れを忘れ気分が良い。

山中湖には6:30に到着し今回は25psのフルリグの丸ハンドル付きボートをレンタル。
普段は10psの和船をレンタルしているためパワーが違う。
目的のポイント「ママの森」まであっという間に到着するし何よりも丸いハンドルでの操作がバスプロっぽくて気持ちいい。
そこいらのちびっ子バサーには真似できない大人な遊びだ。

しかし釣りを始めて3時間後、雨with雷
一旦ボートショップに戻り天候回復を待つ。
その後、空も明るく雨もやんだため出航するが、またぽつぽつと。
しかも今度はすんげえ霧が発生。視界が20m位だろうか。
風も強くなり荒波の中、湖上に取り残されていると徐々に不安感が募る。
そのままNo FishでFinish。
まあ同船した初心者は30cmの放流バスをGETしたので良しとしよう。

せっかくのGW Bassin'が散々の結果で終わったが、仕事も家庭も100%忘れて趣味に楽しめたのはなんだか久々の気がする。
再度Bassin'にハマっていきそうな気配。

船舶免許ついに更新

2006-04-29 | Fishing
6年前にバス釣り用に取得した小型船舶免許(5級)がいつの間にか失効している。
まあ何気に気付いてはいたのだが、最近バス釣りが疎遠になっており、何より面倒という理由から更新することにエネルギーを使えなかったのだ。
しかしGWに釣り行くことが決まり急遽復活させるため重い腰を上げる。
土曜日横浜の会場で予約を入れていたのだが金曜日の酒がたたりエライ二日酔い。
その為ドタキャンし翌日の東京会場で受講するのだ。
麹町の会場に着くとぱっとしないおっさんども20-30人が気だるそうに更新手続に来ている。
単なる更新の人は1時間の講習、映画を見て終了なのだが失効の人はその後も1時間追加で講習を受け、理解度チェックなどのテストもある。
自分も含め4人/約30人はその失効講習を受ける。
なんだか子供の学校居残り授業を思い出す。

そして数日後ようやく免許証が届く。
以前のラミネートのちゃちい海技免状よりも立派になっている。
そして気がつけば2級に格上げ。

FLY TYING

2005-07-28 | Fishing
台風7号の影響でトマムは雨。
リゾートの雨はやることがなくかなり辛い。
よってフライタイイング教室を受けることにする。
いつも毛針は1個300-400円位で購入しており以前から自分で作っちゃえば安上がりと考え覚えたかったからちょうど良い機会なのだ。
1時間くらいのレッスンなのだが他にお客はいなくマンツーマンで教えてもらう。
それが結構はまり、ふむふむ、ん~なるほどと感心しながら糸を巻いていく。
結局3個しか出来なかったが要領をつかんだ。
バイスなどはラバージグ用で持っているので羽を買ってきて今度作ってみることにする。

Peacock Bass

2005-05-12 | Fishing
特に生活に変化がないがブログをさぼり気味なので去年11月HawaiiでのBassin'のお話。
お目当てはPeacock Bass。
こいつは原産はアマゾンだがハワイに持ち込まれKauaiとOahuにのみ生息している。
OahuでPeacockが唯一生息するLake Wilsonへ。

バスもそうだが雰囲気も最高。
このロケーションは決して日本では味わえない。

ガイドはOutdoor QuestというところのMr.Chino。
1日 (7:00-14:00) で$350
6:00にWaikikiまで迎えに来てくれて夜明けのHighwayで30分位の移動。
3年前に行ったKauaiでのガイドはHawaiianでコミュニケーションに苦労したがここは日本人ガイドで助かる
Peacockはトップかミノーのジャークによく反応する。
魚しか補食しないためジグなどはスポーニングシーズン以外反応しないらしい。
楽しいではないか。
またビデオでしか見たことがないボコボコのボイルに出会いポッパーに43cmがヒット。
計5-6匹の釣果だった。

最近は遠出もせず仕事中心の生活に変わり今思えば夢のようだ。

BIG MAMA

2005-05-03 | Fishing
久々のBassin'、山中湖。
このブログはバスフィッシングを中心に綴ろうとしていたのだがなかなか釣りに行けず初めてのバスネタだ。

山中湖はレンタルボートの装備が充実しており、またサイズも期待出来るためよく出かける。
ボートはいつも旭日丘観光の和船フルリグ。
2人で10,000円。
家を4:00に出発し楽園には6:00に到着。
軽い朝食後早速10psエンジン全開。サイズ狙いでネイティブが潜む対岸の「ママの森」へ。
2~3mのシャローエリアをスピナーベイト、ミノーで探るが反応なし。
10:00頃センコーのジグヘッドワッキーにルアーチェンジしたところようやく43cmがヒット。
おなかプックリの元気なブリスポーン。
しかも歯が鋭くランディングしたときに親指から出血。
ちょっとうれしい痛み。

ランチは湖上でカップラーメンとおにぎり2個。
いつもコンパクトなストーブを持っていくのでコーヒーなんかも飲めるのだ。
腹ごしらえもすみ15:30まで投げ続ける。
しかしその後はボート屋の前で昨年放流と思われる35cm位の(これもプリ)1匹追加のみで終了。
ミノーで釣りたくジャークし過ぎで右手首がおかしくなった。
まあ数は出なかったがターゲットのビッグママが釣れ大変満足。

ボート屋に帰着した時、お店のHP用に写真撮影されたが家に帰って確認したところどうやら落選したらしい。
ちょっとへこむ。