今日は気温も高くお天気が良くて過ごしやすい日です。
お向かいさん宅

裏の田んぼ
裏の田んぼは日陰なので雪はなかなか解けません。
でもまだ雪は残っています。

お向かいさん宅

裏の田んぼ
裏の田んぼは日陰なので雪はなかなか解けません。
まだ雪が降る日もあるのかな?
先日夫が言った言葉
早く死んだら良いと思っとるじゃろ?
???
何でそんな事を思うん?
おそらく夫はストレスが溜まりに溜まっているんでしょう。
かれこれ50年前に今の仕事の起業主となり頑張って来たけれど7年前に従業員に社長の座を譲り一応会長職。
名前は良くても全く権限の無い会長。
コロナ以降給料もどんどん引かれボーナスは無しになりました。
まあコロナで倒産する起業もある中で細々と続けてこれたことは有り難いことです。
昨年の11月から一挙に毎月の給料が10万円カットになりこの3ヶ月給料は一定ではありません。
何で?
そう聞いてももう必要とされて無いんだろう。
早く退職をするようにしているのか?
聞くなと言う夫に苛立ち社長に何で給料が上がったり下がったりしてるんですか?と聞いた私。
70歳を過ぎたから25%カットしたと返事が返って来ました。
コロナ以前に回復したけれど物価高騰で儲けが少ないと。
以前は僕は雇われていたけど今は僕が社長ですから…
確かにその通りではあるけれど話を聞くとそこまで言うの?でした。
副業でしている幼稚園の送迎も面白く無いと言われました。
給料プラス幼稚園からの給料。
それに行事が入ると1日不在の日もあります。
1月は7万円引きましたと言われました。
幼稚園は昨年の10月に辞める事を伝えたのですが理事長も園長も教職員全員から反対されました。
それこそ40年近く送迎バスをしています。
仕事に行くのが嫌でたまらないと先日ボソリと言いました。
人間関係が難しく娘婿と親子で来ている従業員もいます。
その従業員は夫と2人で立ち上げた共同経営者。
全く経理ができず社長の座を譲るまで全て夫が経理をしていました。
思うに片方が仕事が出来ると片方は何もしない。
共同経営者は名前だけです。
それでも人には社長ですと言っていました。
今私が臨時で行っている職場も正規職員が仕事ができないので臨時がカバーしています。
できる正規職員が休みの日はほとんど臨時が指示を出すという何とも情けない事です。
来月の中旬は異動の内示が発表されます。
仕事のできる人間ができない人間と組むとどんなにしんどいか、夫をみてつくづく感じます。
仕事を辞めたら楽になるよと言う私ですが辞めてもストレスが益々溜まるんじゃない?と義弟。
夜も寝れないほどしんどいのなら辞めれば良いのにといい続ける私ですが私もストレスで寝れません。😭
こんな時ブログでストレス発散?
嫌な内容ですが書いてしまいました。
これから仕事に行くのでたたっと書いたけど…
札幌に居たら高齢になると全くと言っていいほど仕事が有りません。
だから細々と食べてじっとして居るしかないから、夫は定年後64歳から趣味に専念。
でも日々楽しそうな75歳です
私も家で出来る趣味で楽しんで居るしかないの。
きっとご主人辛くて、悩んでいるんでしょうね。
何とか、楽しみに目を向けて欲しいです。
ご主人がそんなに苦しんでおられるとは辛いですね。
私も辞めたほうが良いと思うけど、それもなかなか難しいのでしょうね。
気分転換出来る趣味、出来ればご夫婦で一緒に出来る事があればいいんだけどなぁ。
同じ給料下げるにしたって、お伺い立ててお願いするのが筋ってものだろ!
私は本当、一人で仕事していて良かった。
売り上げ少ないけど気楽で良いです。
元々従業員だった2人がそのまま引き継いで今に至ります。
取引先からは今でも全て夫を頼って来られます。
〇〇さんが辞めたら仕事が減るだろうと知り合いが何人も言います。
そうなると社長も子どもさんに学費がかかるので辞めてとこかに勤める事になるだろうと。
実際辞める話もでていました。
社長も夫も辞めると残るのは仕事ができない共同経営者と娘婿だけ。
そうならないようにと頑張っている夫です。
サラリーマンならどんなに気楽だっただろうと思います。
共同経営者は仕事ができないのは取引先の方々もご存知です。10時頃に仕事に来て他の人は仕事をしているのに先ずストーブにあたりながら新聞を読みます。いないと思ったら家主さんの畑に行ったり知り合いの出荷用のビニールハウスで野菜を取っているそうです。
夫と社長が今日は何の仕事をしていたか?と話すそうです。
社長に対してよりも仕事をせずにブラブラしている元共同経営者に腹が立って仕方ないようで毎晩愚痴を言っています。
本音は先に辞めるのが嫌なんでしょう。
共同経営者は義息子がいるので辞めることはしないと思います。
毎日ヤレヤレです。
一人親方は人間関係に縛られないので気は楽ですね。
以前の夫は仕事をして家に帰ると遅くまでパソコン打ちながら事務をしていました。
事務員を置かないので一人で経理をしていました。
税理士に提出する頃は本当にしんどそうでした。
それは工場に出入りする人たちは皆さんご存知です。
〇〇さんと共同経営なんだからやって貰えば良いのにと仲の良い知り合いの方は言われてましたが、マイナスになるような見積もりをするのでやらせる訳にはいかないと言っていました。
夫は仕事ができなくなったら辞める!と口癖のように言っていますが当の共同経営者は辞める気は全くないようで仕事は持ってくる!と意気込んでいるそうです。
娘婿がいるので辞めないでしょうが娘婿もウンザリしているみたいです。
社長に対しても良い思いはしていませんが社長がしんどいのは重々理解しています。
一人辞めれば給料も出さなくて済むので工場の為にも辞めたら助かるけれど仕事をしない共同経営者が辞めない事に腹が立っています。
毎日同じ事を言うので聞いている私も辛いです。
精神的に悪いです
ご主人は、病気もあり、この上、仕事でのストレスが重なると寿命が縮みます。
私も店を辞めようなんて、思いもしなかったのに、いざやめてみたら、なんと、楽しい‼️それなりに店をやっていた時は、楽しい事も、嫌な事もありましたが、辞めるほどの事はなく、多分、ダラダラと何歳までも個人の店ですから続けていたでしよう。
辞めてからは、時間に縛られる事なく、今まで出来なかった事を片っ端から楽しみました。
それは、やめてみないと気づかない事でした
ご主人も、何かあるはず、ウチの主人も、まさか、ワシが水泳をする様になろうとは思いもしなかった、と言います
何かあるはず、なんでも首を突っ込んでやってみる、
私の妹の連れ合いも、自営業でしたが、73歳で、やめて、今は、生協のボランティアに出掛けています。辞める前は、ボランティアなんて、と言っていたのに😅
その気になればなんでも楽しい事を見つけられると思います
嫌な人間関係など思い切って断ち切るのが良いと思います、が、中々、そうはいかないのでしょうね、人間だもの😌
でも、健康が一番大切ですから、そこを考えると、答えが出てくると思います
サラリーマンの人には、分からないでしょうね😅
力強い文面にありがとうです。
火曜日に血液内科を受診した時に私の方からこの頃の様子を話しました
トンチンカンな事を言うことが多いとも。
実は先週開業医に行き今の状況を話し脳外科受診を勧められ血液内科の帰りに脳外科も受診しました。明日はMRIを撮りに行きます。
ここまでストレスが溜まっているのにまだ4月からの事を口にしていないようで、辞めたくは無いのが本心だと思います。
共同経営者と退職について相談することは無いと言う主人。
見ているだけで表情も怖く別人のようです。
サラリーマンが良かった!
ホントにそう思います。
お給料もそれがなければ、生活していけない訳ではないでしょうけど
下がるというのは自分の評価が下がったような気がして悲しいのでしょうか?
辞めるのが一番いいとご本人も思っているのでしょうけど、仕事を辞めるのは勢いがいりますよね
前に、主人の弟がうつがうつ病になった時、
「仕事を休む勇気がない人は辞める勇気もないんですよ」と先生に言われました
そばで見ているkikiさんはつらいですね
夫は75歳になるので給料カットは仕方ないですが職場の人間関係がしんどいのです。
仕事ができなくてブラブラしている共同経営者に同額のお給料を支払うのは主人も社長も面白くないのですが、今のお店を立ち上げた2人に辞めてくださいとは言えないですね。
まだ主人を頼って来られるお客さんや取引先が多いので辞めたくは無いのが正直なところです。
共同経営者はスマホどころかATMでお金をおろす事も出来ない人です。
信じられないでしょ?
2人同時に辞めたら気は楽ですが何せ辞めるなんてその人の頭にはないのでイライラしている主人です。
うつ病ではありませんが今の職場なら主人よりも社長の方がしんどいと思います。
今経営者ですからね。
サラリーマンが一番良いと思いますよ。