【 風が強い日は 登山者もいない? 】
辛うじて 咲いててくれてました
2015年4月21日(火)
前週末に 舟伏山でイワザクラを堪能したので
そろそろ終わりを迎える ミノコバイモの様子を見に孫太尾根を歩いてきました
朝 7 時過ぎ 自宅を出発して 新町の墓地前駐車地に到着
途中 菰野町辺りで 木曽御嶽山の姿を確認
. . . 本文を読む
【 馬の背尾根のアカヤシオは そろそろ咲き始めています 】
御在所岳とアカヤシオ
春の様子をうかがいに 鎌ヶ岳 vol. 2
岳峠に到着して さて この後どうしようかなぁ~
とりあえず 風が少し吹き始めていたので
風の当たらない場所に移動して おやつタイムとしましょうか
コンビニで買ったシュークリーム
. . . 本文を読む
【 イワウチワはたくさん咲き始めていましたが ハクサンコザクラはもう少し先かな (#^^#) 】
たくさんの群生にも出逢えましたよ
2015年4月11日(土)
この日 野伏ヶ岳の雪山を楽しもうと目論んでいたのですが
朝 起きて 何とな~~く 何とな~~くですが
野伏ヶ岳へ行かないほうがいいような気がして…
鎌ヶ岳の イワウ . . . 本文を読む
【 下山する頃には 雲海も消えていましたが 雲海と山歩きを十分堪能できましたぁ 】
この景色を 目に焼き付けて
鈴鹿の山で この景色は… 鈴北岳&御池岳 vol. 1
鈴北岳山頂で のんびりコーヒーを飲みながら
雲海に浮かぶ山々を眺め 至福のひと時を過ごし
小腹も心も 幸せ気分が満タンになったので そろそろ御池岳へ向か . . . 本文を読む
【 諦めていた山歩きでしたが 最高のご褒美を頂くことにヽ(^。^)ノ 】
両ヶ池の桜 ( 左・竜ヶ岳 右・藤原岳 )
2015年4月04日(土)
2 ~ 3 日前まで土曜日の天気予報は 雨の確率が高く
山行は 無理っぽいかなぁ~~ なんて思っていましたが
前日の天気予報では 雲が多いながらも雨は降らないとのこと
午後から . . . 本文を読む
【 今年も 綺麗に咲いてくれてて ありがとう 】
1 株だけ咲いていた ミノコバイモ
そろそろあの子に逢えるかな 藤原岳 vol. 1
南端に到着して おやつを頬張りながら
霞んで見える木曽御嶽山から上がる噴煙を 少し悲しい気持で眺めていたら
そばで休憩されていた男性が 袴腰へ向かわれるとのお話だったので ご一緒させてい . . . 本文を読む
【 孫太尾根もたくさんの登山者で賑わうコースになっちゃいましたね… (^^ゞ 】
まだ 目が覚めてません
先週末 土曜日だけのお休みだったので
どこの山を歩こうかなぁ… と思案していましたが
先々週歩いた孫太尾根の丸山に置き忘れたバーナーのスタンドがやっぱり気になり
多分 残ってないかもしれないなぁ~ と思いつつも
とり . . . 本文を読む
【 藤原岳の花を静かに楽しむなら 孫太尾根がいいですね 】
仲良くツーショット
福ちゃんと節ちゃんが待っている 藤原岳 vol. 1
多志田山の辺りは 残雪が多く
踏み抜きに注意しながら トレースを忠実に辿って歩いて行きます
残雪の尾根道
多志田山を過ぎると 雪はなし
9:55 治田峠 . . . 本文を読む
【 今回は 例年よりちょっぴり早めの訪問です 】
福寿草と節分草の共演
2015年3月21日(土)
鈴鹿の山も雪解けが進み 春の足音が近づいてきましたね
週末のお休みだったので メジャーなコースはたくさんの登山者で賑わいそうだったので
お花見しながら 静かに歩けるかな… と思って
藤原岳を 孫太尾根で歩いてきました
. . . 本文を読む
【 雪解けが進んでも 探し物はなかなか見つからないものですね 】
竜ヶ岳登山の朝 両ヶ池より
治田峠分岐からは 竜ヶ岳山頂まで もう一登り
鞍部までは 腐れ雪の歩き難い登山道を ズボズボしながら… ( 笑 )
もうアイゼンは要らない雪道
笹原の登山道ですが 雪解けで川のようになっていたり
泥濘がとっても酷 . . . 本文を読む