【 全国に 緊急事態宣言が出される前の山行です 】
イワザクラ

2020年4月15日(水)
いよいよコロナウイルス感染症対策として
全国に 緊急事態宣言が出される模様…

その前に どうしても逢っておきたいお花…
鎌ヶ岳の長石谷に咲く イワザクラに逢いに行っちゃいましょう

朝 7 時過ぎに 自宅を出発して


国道 477 号線を走り 鈴鹿スカイライン旧料金所の

8 時過ぎに到着しましたが
7 割方


とっても賑わっています ( 笑 )

サクサクと準備をして
満天星の建物横から 湯の山温泉へ車道を下って行きます
8:15 登山口を出発
登山届は出して行きましょうね

登山口から直ぐの 徒渉箇所
前日の雨で 水嵩が増しておりまして

対岸に渡るのに 少々苦戦しましたが
無事に ドボン することもなく渡り切り
登山道へ入って行きます
登山道


長石尾根・長石谷分岐

登山道

河原歩き

イワウチワ

イワウチワも 終盤を迎えているようで
花数は少なく ポツリポツリと咲いてだけでした

河原を歩いて行き しばらく進むと
石切りの細い道となります
ほんの 5 mほどの距離ですが 慎重に歩いて行きます
高度感もありますので 慎重に


登山道


沢を 何度も渡渉しながら 歩いて行くと
あちこちにイワザクラの姿が…
それぞれの場所で 少しずつ寄り道して行きます
イワザクラ


登山道


一番メジャーな イワザクラが群生している場所の手前の右岸に
コンロンソウの群生地があるのですが
この日のコンロンソウは 目覚めたばかりのようで
まだ 綺麗に花が開いていませんでした
コンロンソウ

色違いのショウジョウバカマ


で
イワザクラの群生地に到着
少し 遅かったかなぁ…

それでも 何とか咲いていてくれたので
ゆっくりと対面

イワザクラ



ゆっくりとしていると
次から次へと登山者の方がいらっしゃったので
ではでは
先へ進みましょうか

登山道



9:20 犬星大滝に到着
犬星大滝

犬星大滝の看板近くには
セリバオウレンの群生地があるのですが
セリバオウレンも終盤で 花も少なめでした
セリバオウレンも終盤

で
この先は
長石谷をそのまま進んでも良かったのですが
ガッツリと歩きたかったので ( 笑 )
馬の背尾根へ上がり 鎌ヶ岳を目指すことにします
登山道


真新しい道標

馬の背尾根に乗り
白ハゲ経由で 岳峠まで歩いて行きます
登山道


アカヤシオもポツリポツリ

白ハゲ


登山道



ハルリンドウ

馬の背尾根は 白ハゲ周辺の登山道が
ザレていて 滑りやすいですし
急斜面の登山道には ロープが掛けられていたりします
歩かれる際は ご注意くださいね

登山道


10:15 岳峠に到着
岳峠

鎌ヶ岳山頂方面

山頂で おやつを食べようかと思いましたが
賑わっていると 休憩場所も悩みそうだったので
岳峠の いつもの場所で おやつタイムとしましょうか

顔が 少々崩れちゃいましたが… (^▽^;)

と
長くなりましたので
見頃が過ぎていてもいいんです 鎌ヶ岳~御在所岳 vol 2 に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます