札幌にはたくさんのホテルがあり
スパやエステを併設しているとこともたくさん。
今回は2回ほどオイルトリートメントを受けることができました。
1つ目のホテルではスパとランチとエステのお得なセットがあるホテルで
まずランチをしてから、1時間ほど温泉につかり
温まったところでボディとフェイシャルのトリートメントへ。
ベットがいくつか並んでいて、仕切りはカーテンのみ。
一応アロマボディだったのだけど、選べるオイルは3種類の中から。
イランイラン、ラベンダー、ローズのうちから、、ということだったのですが
ローズはプラス料金がかかる!ということで
イランイランをお願いしました。
でも、ちょっとインチキくさい香りだったかな・・・
トリートメントの圧は強めでしたが、そのまましてもらいました。
肩と腰が疲れていたので、背中を長めにしてもらい
脚と手をしてもらって45分は終了。
ふたつ隣のベットの方がずっと話をしていた割りには、フェイシャルはすぐに眠くなってしまい
手技のチェックをしようと思ったけど
夢の中へいってしまいました
終わった後はスッキリ。
別のホテルでは、エステ・アロマ共に国際資格をとっているセラピストがいるとのことだったので
期待をしつつアロマのボディ60分を受けに。
こちらもベットが3台でブラインドのような仕切りのみ。
フットバスに入り、簡単なカウンセリングをして今日使用したい香りを聞かれたので
「おまかせします」と答えたら
「デトックス効果の高いグレープフルーツにします」といわれ・・・
精油は1種類しか使ってくれないの?とは聞けずに
そのまま、トリートメントへ。
こちらもトリートメント圧は強めで
可愛い顔のセラピストさんなのに、手にマメ?があるのか
なんだかその辺りが当たっているような気がして終始違和感でした
最初に確認しなかった私も悪いけど
アロマ60分とは、来店からトリートメント終了までの時間だったようで。
施術時間は40分くらいだったのでしょうか。
ちょっと残念でした
久しぶりのオイルトリートメントはとっても気持ち良かったけれど
真のアロマセラピーではなかったのが残念。
ホテル内だからといって、クライアントの症状や好みに合わせて
精油をブレンドしてアロマトリートメントをしてくれる訳ではないようで。
コストの面などもあるでしょうから、むしろ私のような個人サロンの方がそのようにしやすいのかもしれません。
料金はサロンによってピンキリで
今回はお手頃な価格のサロンを選んで行ったけれど
高級なところは、myサロンの3倍以上するところもありました。
でも行ってみないとわからない所がちょっと・・・ですね
色々と勉強にもなった夏のrelaxation time
次はいついけるかわからないけれど
またトリートメントを受けるのを楽しみに、お仕事を頑張ります
Arromatherapy Healing Room 天使のて
今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。
JUN