goo blog サービス終了のお知らせ 

Aroma &Herb天使のて 

アロマとハーブで体の中から美しく。松戸市アロマフェイシャル・ボディ・マタニティトリートメント・ハンドメイドコスメ教室

わらべうたが上手に

2009年12月10日 | 子どもたち
最近わらべうたを上手に、たくさん歌えるようになった天使ちゃん。

0~1歳にかけて、親子一緒にわらべうたを歌いながら
遊ぶサークルに通っていたし
今通っている幼児教室でも、みんなで色々なわらべうたを歌っています。
そして、車ではわらべうたCDをかけていたり。

昔ののんびりした感じで手遊びなどを覚えられたら・・・
となんとなく始めたわらべうただけど
シュタイナーとかコダーイというハンガリーの音楽教育者などが
わらべうた子育てを推奨していました。

子どもの発達と音楽の関わりを重要視したシュタイナー

メロディー→思考とかかわる
リズム→手足に働きかける
ハーモニー→感情に働きかける
タクト(拍子)→骨格と関わる

漂っているような5度の音階(レ・ミ・ソ・ラ・シ)
が子どもは大好きだし、覚えるのも簡単だとか。

コダーイは
より深く、より高度な音楽的教養は、うたうという基礎の上に成り立つ。
誰もがもっている声はすべてのひとのもので、最も美しい楽器である。
と言います。

時に音楽的教養を身につけさせようと思っているわけではないけど
わらべうたはいい事がたくさんありそうな気がします。

最近はお座りしている次女を巻き込んで
手をとり「ふ~ね~のせんど~さん、のせとくれ~」
と船こいでます。

来年も引き続き幼児教室に通うので
まだまだ、わらべうたとは親しめそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。