kusimaのつぶやき

昨日のあれこれ 今日のあれこれ 明日のあれこれ

部分日食

2009-07-22 21:01:16 | 日記
日本人の日頃の行いが悪いせいか 
スッキリ見れた所が少なかったようで・・・・

こちらでの最大の食は11時すぎ
見に行こうと思ったら お客さんが2人も来たよ
それも それなりの金額になる仕事のお客さん

ちゃっちゃと済まして 店閉めて急いで下の広場に行ったら
皆、空眺めてました。

晴れ間は無かったけど 雲を通して日食の太陽が見れました。
写真は ほぼ最大の食の頃なんですが ちゃんと写ってない(笑)
やっぱり それなりに暗くなってましたね
日食見てる時は 曇りのせいと思ってたけど・・・・

mixiニュースの日記のコメントに
日食になると 動物が異常行動起こすと言うが
一番異常なのは 人間だ!
のコメントに ごもっとも~(爆)

新幹線 N700系 路上輸送

2009-07-21 19:48:25 | 日記
新幹線N700の陸送があるというので 見に行ってきました。

だいたい深夜1時過ぎに 国道2号線通るというので
道路を走る新幹線を見に雨の中 出かけました。

今日から1週間ほどかけて 川崎重工兵庫工場から鳥飼基地に陸送するそうで
どうせ見るなら 先頭車両でしょ! って事でして~
ちょうど目の前で 信号待ちで停まって ドンキホーテの前だったので
照明が当たってそれなり明るかったんで なんとか写真1枚撮れました。

真っ直ぐな道なんで まぁまぁのスピードで去って行きました(笑)

陸送の醍醐味は 右左折、Uターンなんですよね
切り替えし無しで 一気に曲がるんで
凄いんですが ウチ近所では見れません 見て見たいなぁ

↓の映像は 今回のじゃないけど 場所も浜松かな?
初めて見た時 びっくらこいた映像です
最後に バックで基地に入るのなんて 凄かったなぁ~
私なんか 自分ちの車庫でさえ 何回も切り替えさな入らなかった(爆)
一緒にすな!って

新幹線 N700系 路上輸送



日食

2009-07-19 21:12:20 | 日記
22日は日食ですが・・・日本食堂じゃなくて(爆)
神戸では部分日食80%でしたっけ?

子供の頃 TVで見た皆既日食は興奮したなぁ
1/4程度の部分日食なら 見た事あるんですがね

姉はこの日 休みをとったそうです。
私は仕事 しかも午前中に仮縫いの予約があるよ~

実は今年の家族旅行 日食旅行も考えたんだけど
めちゃくちゃ高かったので 諦めたんだよなぁ~
給付金独り占めしても まだまだ足りんかった(笑)

それより 天気予報は 雨でっせ

お中元

2009-07-16 21:10:49 | 日記
お中元にお肉をいただきました。

関東では中元は7月なのね こっちは8月だし
先日 友達のブログみてたら 迎え火も7月にやってるみたいで
8月のお盆は なにするんだろう?

お肉いただくなんて 初めてで
ちと 興奮しましたがな(爆)
たっぷりあるので 脂っこいと思いきや
すごく あっさりしてて美味かった
塩と おろしポン酢でいただきました~

ポン酢と言えば これやがな!(笑)
「旭ポン酢」
昔は大阪 それもミナミに行かないと
手に入らなかったのが 最近は近所の魚屋と肉屋に
置いてあるので 助かりますなぁ~

そー言えば 昔聞いた話では
P.I.Sの事務所には このポン酢が山のようにあって
誰ぞは 事務所に遊びに行くたびに 貰って帰ってたとか。
1本630円位 けっこういい値段だよね。


心斎橋ラーメン

2009-07-14 19:18:25 | 日記
休みの日は午前中を有効に使いたい!
と言う事で 今日は朝の5時半から起きて 
草引きやら トイレ掃除 キッチンの床掃除。。。
ちょっと満足。

朝風呂入って 今日も江坂と難波に仕入れ。
仕入れは江坂は「大塚屋」難波は「とらや」か「ユザワヤ」
「とらや」と「大塚屋」はどちらも大きな生地屋さん
2軒とも同じような生地扱ってますが(仕入先が同じ)
全般的に「大塚屋」の方が安いです。

難波に行ったので 寄ってきました「心斎橋ラーメン」
お味は?ちゅ~とぉ
食べてません(爆)
今から帰って 晩御飯作らなアカンのに ラーメン食べてる場合やない
別腹にもならんし~ それにくそ暑くて ラーメン食べる気にならなかったよ(笑)

場所は凄くわかりやすい ビックカメラの道路挟んで斜め向かい
(雀さんが何時もライブしてる ライブハウスの近く)
横断歩道渡ったらすぐ 遠くからでも「心斎橋ラーメン」という看板が見えます。

こんど腹すかして 行きますわ~


記憶

2009-07-08 21:56:29 | 日記
久々に行くと 新しい建物が建ってたりして
前、どんな建物が建ってったっけ?って事よくあるよね。

昨日久々に 梅田の地下街歩いてて
阪神の改札の階段出て 泉の広場方面に歩くと
左手にある 阪急の大きな階段(谷町線の所)
その階段が無くなって フラットになってる!

で、あの階段って 登ったら何処に出たっけ?
これを考えたら 夕べ寝られなくなって・・・

地下街って方角わからないよね

今年の新年会 D.Dハウスで呑んでて
友達に 今ヨドバシカメラの前って言われても
どうやって説明したらいいか わからんかったし

見知らぬ人に JRの大阪駅で東梅田駅何処?って言われても
すぐに出てこなかったんで 歩いて連れて行ったこともあったなぁ~

結局あの階段って 阪急百貨店の大きいアーケード
大昔の駅舎があった所ね あそこに出るって
でも あんなところに階段あったっけ?って
記憶ってけっこう曖昧なんやわ~

給付金

2009-07-05 21:12:26 | 日記
何時もは JTBで手配してたのが
今回は 旅館も切符も自前で手配。

母が一緒なので 「楽で早い」が条件ででした。
長野県ってこっちから行くのは ちょっと不便
飛行機はボンバルディアなので 乗りたくないし~

「小諸」へは 東京経由で長野新幹線に乗って行きました
N700と長野新幹線に乗りたかったから(笑)
東京なんて この前のコンサート以来だなぁ~
10分ほどしかいなかったけど。

帰りは松本から 「しなの」に乗って名古屋で新幹線で新大阪に。
「しなの」で前に座ってた おっちゃんと言うか爺さん3人組
2時間喋りっぱなし!
母曰く 「家で喋らして貰ってないんやわ」(爆)

「ひかり」でも後ろの若いサラリーマン3人組がずっと喋ってたし
最近は男の方がお喋りなのね~

今回の旅行 母はジパングが使えるので3割引
約6000円も安い 
それと給付金の44000円
いい旅行させてもらったよ 麻生さん(爆)



鹿教湯温泉

2009-07-04 23:06:56 | 日記
鹿教湯温泉
これって読めます?
「かけゆおんせん」と読みます

小諸から上田に出て そこからホテルの送迎バスで
斎藤ホテルへ。


夏の家族旅行は2泊連泊して 1泊は市街地
にしてたけど 小諸から松本は結構距離あるし
長野はさらに遠い。

で、見つけたのがこの鹿教湯温泉
ここは 上田から送迎バスが出てるし
松本にも出てる 足代かからない
しかも 朝晩バイキング もうご馳走はいらないからね。
和洋室だし 温泉だし 部屋風呂もある
料金もリーズナブル
こんなに条件ぴったりなところ 他になかったよ

ただ湯治場なので 年寄り多いけど(笑)
半年も居てる人もあるそうです。

翌日は 松本に出て やっとここで蕎麦食べた(笑)
その後 松本城に。
芝生の緑と黒いお城がとてもきれいでした。

10円玉

2009-07-02 21:12:19 | 日記
仕事の休憩中 自動販売機でジュースを買った
缶でなく紙コップで出るやつね。

90円なので 500円玉入れてボタンを押したら・・・

ガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャン
ガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャンガチャン。。。。。。

????

おつりの所覗いたら 10円玉がてんこ盛り!

あわてて 回収してジュース持って行った(笑)
つり銭がちゃんとあるのか心配になって
数えたら 100円玉2枚と10円玉が21枚
ちゃんとあってました(笑)
財布が パンパンになってしまったよ

家族旅行

2009-07-01 21:54:38 | 日記
今回の家族旅行「小諸」です。

小諸にいい旅館はあるのか?
あったのです。「中棚荘」島崎藤村ゆかりの宿なんですが
今まで 行った宿でベスト3には入る いい宿でした。

お風呂の脱衣所が畳なんですが 湯船と脱衣場の間に
仕切りが無い! 風呂から脱衣所が丸見えなんですな。

部屋風呂も温泉だし 洗面所も温泉水
トイレは何か匂うなぁ~と思ったら(硫黄)
温泉水でした(爆)

玄関には番犬ならぬ番山羊(笑)
犬も居たよ 雑種×パクという不思議な顔したワンコ
豚も居た これが手塚治虫の猪八戒にそっくり。
アイガモの赤ちゃんも

夜は蛍ツアー 天然の源氏蛍 街灯も無いすごい山道を
ものすごいスピードで走る さすが地元の人やわ(笑)
それにしても 蛍撮るのになんで フラッシュ焚くねん!

2日目は軽井沢観光 小諸から電車で30分ほど。
アウトレットには目もくれず(昼飯食べただけ)
レンタサイクルで旧軽井沢観光。
大通りは観光客でいっぱいですが 
少し筋入ると別荘地。静かですが・・・
あまり 住みたいとは思わなかったなぁ~