こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

今年初釣りに行きました。(5月21日)

2020-05-21 19:55:47 | 釣り

今年初釣りに行きました。(5月21日)

 

じっと我慢していた渓流釣り、行きたい川は飛騨地方ですが、もうしばらく我慢です。

それならばと近場の渓流へ初釣り、久しぶりで楽しかった。

 

渓流に降りて釣り開始、頭上ではオオルリが盛んに鳴いています。

下流から登っていき、数箇所目のポイント(下写真)右手にキャスト、いきなりヒット!!

今年初ヒットは、イワナです。大きさは20cmほど、ヒレの大きな天然魚

弱らないように撮影、嬉しい!!その後、優しくリリース

今日釣った渓流は、こんな小さな所です。周りは自然林が広がり新緑が綺麗です。

小さなポイントも丁寧に狙っていきますが、今日は少し広いポイントに魚はついていました。

2匹目も20cmほどのイワナ、がっちりとルアーを咥えています。

渓流の一部に湿地地帯がありコバイケイソウ群落があります。

3匹目は、少し小型17cmほどのイワナ、まだ幼い顔つきです。

釣っていると目の前でミソサザイが盛んに鳴いています。

渓流では、このミソサザイとカワガラスを良く見ることが出来ます。

いつも大物のいる淵に来ました。今日はどうでしょうか?

1投目は、イワナがついてきましたがヒットせず。

2投目に奥の流れの中心にキャストして巻き取るとヒット!!心地よい手応え。

釣れたのは、丸々したアマゴ君20cmほど。

いつ見てもアマゴは惚れ惚れする綺麗さです。

周りの森は、カラ松や白樺など気持ち良い森

ウワミズザクラもちょうど満開を迎えている。

昼食後は、里川に行き、こんな所で。ヨシが生え狭いポイント

流芯に真っ直ぐキャストして、少し早くリーリングするとヒット!!

朱点の鮮やかなアマゴです。こんな型が釣れると一日楽しい。

釣りは、13時ごろには終了して、帰りに茶臼山高原に行きました。

今日は、一日曇りでしたので展望はほとんどありません。

大川入山が少し見える。

蛇峠山は良く見えます。

南アルプスは雲な中で見えない。

森の中を少し歩くと白い花が目に止まりました。

現場では名前がまったく出てきませんでしたので、帰って家で調べるとタチカメバソウではないでしょうか?

山も展望できませんので、帰路通った萩太郎山の茶臼山スキー場ゲレンデの芝桜を見に行くことに。

もちろんリフトも停まっていますので、ゲレンデを歩いて登っていきました。

見えている展望台は開放されており登ることが出来ます。

茶臼山山頂と南アルプス方向、芝桜はちょうど見頃ですがフェンスで囲まれて入ることは出来ません。

昨年よりは、芝桜の開花は皮肉なことに良いようです。

遠く茶臼山牧場に乳牛が放牧されたようです。

誰もいない芝桜会場

茶臼山山頂

今日は、今年初釣りを楽しみました。釣ったイワナ・アマゴはすべてリリースです。

もちろん魚体に触らないようにして針を外しています。

釣果 イワナ17~20cm 3匹・アマゴ20cm 2匹

ルアー ミノー各種