こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡設楽町のクマガイソウを見に行きました。(5月17日)

2020-05-17 19:36:54 | 山野草

北設楽郡設楽町のクマガイソウを見に行きました。(5月17日)

 

設楽町の山の麓で満開になっているクマガイソウを見てきました。

農家の横、山林に入ると山の斜面一面にクマガイソウが咲いていました。

満開過ぎぐらいです。

ここには数百本あるでしょうか?見事です。

何故か同じ方向に向いています。

山○会さん、今現在こんな状況です。早く行って下さいね。

クマガイソウを見た後、近くの民家裏のヤマシャクヤクの花を確認

一輪のみ残っていました。

ヤマシャクヤクの横にもクマガイソウが咲いていました。

次は、この民家の近くの森の中に咲くコアツモリソウを探しに。

小さく地味ですのでなかなか見つけられなかったですが、何とか見つけました。

数本のコアツモリソウを探しましたが、すべて蕾です。後、数日で開きそうです。

咲くとコアツモリソウの花はこんな感じです。

これは少し開いています。

アオフタバランも発見、こちらは咲くのはだいぶ先のようです。

最後にヤマシャクヤクを数年前に見た所に行き、探しましたが・・・見つけられなかった。

こんな小さな株のみでした。山の中で位置が少し違ったかも??

この時期、この付近はヤマヒルが心配で森の中でも足元に十分注意していましたが、

運転中に異変を感じ停車、パンツの膝を見るとヤマヒルがしっかり食いついていました。

吸血前は、こんな感じです。色は褐色、大きさは太さマッチ棒ぐらい、長さは2~3cmです。

この後、叩き落としナイフで切断、裾を上げ、靴下を脱ぎ、靴の中もチェック

ふ~~~セーフ!!油断も隙もない!!!

皆さん、設楽町の一部に生息していますので十分注意して下さいね。

帰りは岩古谷山を見ながら、くっきりと見えていました。

登山者も多くの方が訪れていました。

クマガイソウの群落を見ることが出来ました。