goo blog サービス終了のお知らせ 

こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡の冬の展望(1月10日)

2020-01-10 19:47:37 | 展望

北設楽郡の冬の展望(1月10日)

 

今年初の面の木~茶臼山方面に行きました。

ご存知のように暖冬なので、北設楽郡の標高1000m以上の場所でも雪がなく

面の木の霧氷も今日はだめでしょうか?

 

国道257号を名倉高原を稲武方面に走り、碁盤石山の見える箇所に来て良く見ると

山頂付近に霧氷が見えました。津具から来ている同僚が朝、天狗棚に雲がかかっていた

と話していたので、ひょっとしたらと期待していましたので嬉しかった。

碁盤石山の霧氷が見えているのは山頂ではなく、富士見岩付近のようです。

茶臼山高原道路を面の木峠に上がって行くと霧氷が光っているのが見えました。

名倉高原の南の山並み、岩岳1051mと仏庫裡(ぶっくり)1072.2m

面の木峠に着くと天狗棚の原生林に薄っすらと霧氷が着いています。

原生林全体には着いていません。また10時で3℃ぐらいでしたのでバラバラと霧氷が

落ちだしています。

早々に井山に登り展望を確認

期待した御嶽山は雲の中、恵那山と大川入山は見えています。

井山にはほとんど雪がありません。こんな年は珍しい。

少し雲のかかった恵那山

大川入山

南アルプスは雲が多くかかっています。仙丈ヶ岳付近

北岳から塩見岳付近

名倉高原方面

草地の広がる井山山頂

井山山頂から見た碁盤石山

面の木をあとにして茶臼山スキー場に

やはりここも雪が少なく営業していませんでした。

 

茶臼山スキー場駐車場から見た南アルプス聖岳から上河内岳付近

ファミリーゲレンデに豊根村のゆるキャラ『ポンタ』が何やらやっています。

スキーを付けて滑っていました。どうもコマーシャル活動のようです。

茶臼山に来ると毎回、根羽側展望地に行って展望を楽しむのですが、冬季になり道路は

通行止めになっているので愛知県側から矢作川源流地点を越えて行きます。

昨年は、長靴がいるほどの雪の深さでしたが、今年はこのとおり少なかった。

雪の上には、タヌキ?キツネ?テン?野生動物の足跡が転々とついています。

矢作川源流地点、夏なら美味しい湧水で喉を潤すのですが、寒いのでパスです。

歩いて5~6分で長野県根羽側展望地に到着、ここも雪がありません。

恵那山と大川入山

蛇峠山

南アルプスは残念ながら雲の中

ブナの木の後ろに茶臼山1415.8m

萩太郎山1358.6mスキー場が見えますが全面滑走になるのはいつになるでしょうか。

雪の少ない面の木から茶臼山を回りました。新雪の中を走ってみたいものです。


北設楽郡の展望(12月20日)

2019-12-20 20:27:06 | 展望

北設楽郡の展望(12月20日)

 

久しぶりに面の木から茶臼山方面に行きました。

暖かい日が続き、霧氷も積雪もありませんが、山岳展望はどうでしょうか?

 

面の木から井山へ登って御嶽山が見えるか確認しましたが、雲が一杯で見えません。

大川入山も雲の中

南アルプスは仙丈ヶ岳から北岳付近が見える。

目の前は、天狗棚

井山の旧牧場跡

仙丈ヶ岳のアップですが、だいぶ雲がかかっています。

北岳付近は良く晴れている。

井山山頂

西方展望

 

茶臼山高原道路の富士山展望箇所

富士山が白く見えましたが、少し霞んでいます。帰路に再度見てみましょう。

茶臼山スキー場はこのとおり雪はありません。

 

茶臼山山頂

茶臼山の根羽側展望地から見た恵那山と大川入山

大川入山は見えてきた。

蛇峠山

仙丈ヶ岳

北岳付近、井山に居たときよりもくっきりと見えてきました。

 

荒川岳~聖岳付近は雲がかかっています。

 

 

 

 

 

 

 

茶臼山高原のブナの木

 

帰路に見た茶臼山高原道路富士山展望地

朝より午後からのほうがくっきりと見えてきました。

茶臼山高原道路から見た萩太郎山

 

今年は、暖かく標高1000m以上の茶臼山高原道路でも雪がなく氷もありません。

しばらくは霧氷も積雪も楽しめませんが、山岳展望は楽しめました。

 

 


北設楽郡の紅葉など(11月25日)

2019-11-25 19:58:51 | 展望

北設楽郡の紅葉など(11月25日)

 

今日は、北設楽郡東栄町の紅葉状況を紹介、標高は200-600m付近です。

 

この写真のみ設楽町長江、標高670m付近、山の中の一軒家の紅葉

後ろの山は、大鈴山1011.9m

東栄町小林地区、標高420m付近

東栄町大久名集落付近、標高460m

東栄町大久名集落付近、足込川沿いの紅葉

足込川沿いの紅葉、夏に川を見るとアマゴが泳いでいるのを見ることがあります。

足込川沿いの紅葉、この家がこの道路の最終民家です



東栄町田村地区、標高350m、先週の週末に花祭りが下に見える建物で行われました。


東栄町御園地区、標高600m付近、シロモジの黄葉

クロモジの黄葉

東栄町御園地区、スターフォレスト御園園内の紅葉、標高620m


この広葉樹の黄色い森が好きです。


 


御園地区で見かけたリンドウ、これ以上開かないかな?



スタ-フォレスト駐車場のモミジの紅葉、見頃です。



スターフォレスト御園から見た神野山938.8m、山頂は木の後ろに隠れてしまいました。

見えている無線塔の山は、909m峰

スターフォレスト御園から見た三ツ瀬明神山1016.3m

東栄町東薗目、大入川渓谷、標高170m

東栄町西薗目地区、大千瀬川の紅葉、標高220m

東栄温泉の駐車場、トウカエデが真っ赤です。ここで標高240m


今日は、東栄町の紅葉状況を紹介しました。

各写真に標高を記載して、紅葉状況がどこまで降りてきているかわかるようにしてみました。

標高は、国土地理院の地図で調べています。




北設楽郡の紅葉状況(11月21日)

2019-11-23 10:12:34 | 展望

北設楽郡の紅葉状況(11月21日)

 

この日は、北設楽郡豊根村をうろうろ走りました。

青空に紅葉が映えています。

 

 

 

 

豊根村三沢地区の紅葉

 

新豊根ダム

ヤマドリが道路をうろうろ

御池神社の紅葉

この付近には、ダム建設時に植えられたモミジなどが綺麗になっています。

 

みどり湖とモミジ

みどり湖は、いつもはもっとクリアーな緑色ですが、揚水式発電所があり夜間に天竜川の濁った

水を揚水しており、このところ濁りが出ています。

 

お昼休みに散歩を兼ねて撮影、この日は天気が良かったので名古屋や浜松などからモミジを撮影に

何台もの車が訪れていました。

 

モミジの葉の裏から写すと真っ赤に燃えて見えます。

 

 

 

 

 

新豊根ダム湖畔道路は、こんな感じで色づいている。

 

 

反対側の山側を見ると、こちらも綺麗になっています。

 

 

 

昼食を食べていたらヘボ(クロスズメバチ)が鳥肉に寄って来て、しばらく見ていると肉を団子にして持っていきました。

 

 

 

ドウダンツツジとモミジの紅葉

お気に入りの風景

 

 

北設楽郡の紅葉は、500m未満に降りてきています。

青空が出ると、一日道路を走っていても、周りの彩りを思わず追ってしまいます。

 

 

 


茶臼山根羽側展望地からの南アルプス展望と豊根村の紅葉(11月15日)

2019-11-16 07:00:00 | 展望

茶臼山根羽側展望地からの南アルプス展望と豊根村の紅葉(11月15日)

 

根羽側展望地から南アルプス連峰の眺め

北から南にかけて

 

 

 

中心の荒川岳・赤石岳・聖岳

根羽側展望地から見た蓼科山、一番北東に見えていました。

仙丈ケ岳から南にかけての南アルプス展望

 

 

 

 

 

聖岳の南側斜面がシャープです。

 

 

 

中ノ尾根山は、静岡県浜松市天竜区水窪町から白倉林道を歩いて登ることが出来ます。

こちらには、時々、渓流釣りに行っています。

 

新豊根ダム湖畔の紅葉、御池神社付近

 

 

 

 

 

 

 

 

新豊根ダム

 

毎日、北設楽郡のどこかを走っていて、今は一番良い季節でしょうか?

赤や黄色、オレンジ色の中にいるとウキウキします。