goo

郷土食の日

こんにちは

先日、「郷土食の日」があり、メニュー紹介させていただきます。

雑穀ごはん(いなきび)

手作りがんも

小松菜と焼き麩の胡麻和え

ひっつみ汁

牛乳寒天

ご利用者様は・・・

どの方も

「ひっつみ 大好き

「とっても、おいしい😋」

「味付けもちょうどいいわよ

などなど、感想を聞かせてくれました

 

ひっつみの名前の由来を調べると・・・

「手で引きちぎる」ことを方言で「ひっつむ」と言うことから名付けられました。

「ひっつみ」は、地域によって「とってなげ」、「つめり」、「はっと」、「きりばっと」とも呼ばれます。

 

小麦粉をこねる過程は大変ですが、とっても美味しい郷土食の日となりました

栄養士をはじめ、食に携わってる厨房の方々へ

いつも、おいしいご飯ありがとうございます

次回も期待しております

白梅荘・白梅の森:N

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月 お誕生日... 春はどこへ・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。