午前の部に引き続き、午後の部です
午後になると遅番者も出勤し3人体制となります。
午後も引き続き、排泄介助や茶碗洗いを行います。そして、各お客様の居室掃除を行います。

部屋の隅々まで綺麗にします
お客様と歩行練習です。森ユニットをゆっくりと歩行されます。
さて、そんな笑顔が素敵なNさんに質問をぶつけてみました

Nさんは高校卒業後に介護の世界に飛び込んだのですが、高校は工業高校に通っていたそうです。なぜ、介護という職を選んだのか…?
―ご近所に住まわれているご高齢者と触れ合っていくうちに介護という仕事に憧れを抱いたからです。
介護の仕事つき、3年がたちましたが「やりがい」とはなんですか?
―お客様に「ありがとう。」と言ってもらえたりご家族様からお礼を述べられたり、感謝の気持ちを直接受け取った時、「この仕事に就いてよかった。」とやりがいを感じています。
楽しい事もあると思いますが、大変だったことはなんでしょうか?
―工業高校から介護の世界に飛び込んだ為、知識や技術を見につけるのが大変でした。しかし、先輩の職員から優しく指導して頂き、仕事をしながら徐々に身につけていく事が出来ました。
仕事にまじめなNさんですが、普段のお休みの日はどのように過ごしているのでしょうか?
―ジョギングをしています。運動をし汗をかいてリフレッシュできるからです。
最後にこれから介護を目指している方たちにメッセージを!
―お客様やご家族様に「ありがとう。」と言われ、お客様の役に立てているということが実感できる仕事です。少しでも興味がある人がいれば、是非、介護の世界に飛び込んでもらいたいと思います。
Nさん、ありがとうございました

今後も介護男子だけではなく介護女子も紹介していきたいと思います
白梅の森 Y・S