今日は久々にヘルシオを使って調理してみた。
今日の料理はラザニア。理由は、とにかく朝から食べたくて仕方なかったから(笑)これはヘルシオの調理本には載ってないので、自力でチャレンジ。ラザニアを作るのは実に高校以来。まぁ、簡単だから大丈夫でしょう。
材料はシンプル。ラザニア用のパスタ・ボローニャソース・ホワイトソース・チーズで、これを段々に重ねるだけ。ね、簡単でしょ?
ホワイトソースは、前に買った缶のものがあったのでOK。これを鍋にいれて牛乳とコーヒー用のミルクで適当にのばす。本当は豆乳にしたかったのだけれど、すっかり忘れてしまった。
ボローニャソースはミートソースの肉が多いやつって感じなんだけど、今回は挽き肉少しに玉ねぎのみじん切り(1つ分)を炒めて、パスタ用のトマトソース(輸入物)と混ぜて作ってみた。あっ、どっちのソースも塩・コショウはしましたよ。
そして、各ソースと茹でたラザニア用パスタを段々に重ねて、最後にチーズをのせればオシマイ。ソースが面倒臭そうに見えるかもしれないけれど、手際の悪い私でも30分かからずに出来たので料理の上手い人なら楽勝でしょう。缶詰使ってるしね。
そしていよいよ焼くわけだが、今回はヘルシオとオーブンの両方で1つずつ焼いてみた。ちゃんと覚えてましたよ(笑)グラタンではないけど。
どちらも自動調理のグラタンモードを使用。ヘルシオでは2人分か4人分しか選べないので、2人分にセット。そして同時にスタート!はたして違いはあるのだろうか?
まず、先に余熱が終わったのはオーブン。残り時間15分。ほどなくしてヘルシオの余熱が終わった。残り時間は7分。げっ、ヘルシオの方が先に出来ちゃうじゃん!慌ててサラダを準備するが、そうこうしている間にヘルシオの方が出来てしまった。仕方ないので、調理時間を2分延長する。
最終的には、オーブンの出来上がりを待たずしてヘルシオの方はテーブルへ。
出来上がりの見た目は大差ない感じ。オーブンの方がグツグツいってるかな?ところが、食べてみると違いは歴然!こんなに違うと思わなかったので、正直ビックリした。
大雑把に言うと、オーブンはコッテリ、ヘルシオはサッパリって感じ。
オーブンの方は、ソースの玉ねぎがしんなりしていてソースと同化している。ソースも2種類のはずが、食べると全部混ざって味が1つになっていた。
それに対し、ヘルシオの方の玉ねぎはシャキシャキとしていて存在感十分(決して炒めが足りない訳じゃないですよ)。ソースも2種類とも味がハッキリしていた。でも口の中でバラバラになるわけではなく、それぞれ味わえて美味しいって感じ。
やはりオーブンでは水分が飛ぶので、ソースがコッテリした感じになったのだろうか。私達の間ではヘルシオの方が美味しいという結論になった。
これからも頑張って、もっと活用しないとね。
今日の料理はラザニア。理由は、とにかく朝から食べたくて仕方なかったから(笑)これはヘルシオの調理本には載ってないので、自力でチャレンジ。ラザニアを作るのは実に高校以来。まぁ、簡単だから大丈夫でしょう。
材料はシンプル。ラザニア用のパスタ・ボローニャソース・ホワイトソース・チーズで、これを段々に重ねるだけ。ね、簡単でしょ?
ホワイトソースは、前に買った缶のものがあったのでOK。これを鍋にいれて牛乳とコーヒー用のミルクで適当にのばす。本当は豆乳にしたかったのだけれど、すっかり忘れてしまった。
ボローニャソースはミートソースの肉が多いやつって感じなんだけど、今回は挽き肉少しに玉ねぎのみじん切り(1つ分)を炒めて、パスタ用のトマトソース(輸入物)と混ぜて作ってみた。あっ、どっちのソースも塩・コショウはしましたよ。
そして、各ソースと茹でたラザニア用パスタを段々に重ねて、最後にチーズをのせればオシマイ。ソースが面倒臭そうに見えるかもしれないけれど、手際の悪い私でも30分かからずに出来たので料理の上手い人なら楽勝でしょう。缶詰使ってるしね。
そしていよいよ焼くわけだが、今回はヘルシオとオーブンの両方で1つずつ焼いてみた。ちゃんと覚えてましたよ(笑)グラタンではないけど。
どちらも自動調理のグラタンモードを使用。ヘルシオでは2人分か4人分しか選べないので、2人分にセット。そして同時にスタート!はたして違いはあるのだろうか?
まず、先に余熱が終わったのはオーブン。残り時間15分。ほどなくしてヘルシオの余熱が終わった。残り時間は7分。げっ、ヘルシオの方が先に出来ちゃうじゃん!慌ててサラダを準備するが、そうこうしている間にヘルシオの方が出来てしまった。仕方ないので、調理時間を2分延長する。
最終的には、オーブンの出来上がりを待たずしてヘルシオの方はテーブルへ。
出来上がりの見た目は大差ない感じ。オーブンの方がグツグツいってるかな?ところが、食べてみると違いは歴然!こんなに違うと思わなかったので、正直ビックリした。
大雑把に言うと、オーブンはコッテリ、ヘルシオはサッパリって感じ。
オーブンの方は、ソースの玉ねぎがしんなりしていてソースと同化している。ソースも2種類のはずが、食べると全部混ざって味が1つになっていた。
それに対し、ヘルシオの方の玉ねぎはシャキシャキとしていて存在感十分(決して炒めが足りない訳じゃないですよ)。ソースも2種類とも味がハッキリしていた。でも口の中でバラバラになるわけではなく、それぞれ味わえて美味しいって感じ。
やはりオーブンでは水分が飛ぶので、ソースがコッテリした感じになったのだろうか。私達の間ではヘルシオの方が美味しいという結論になった。
これからも頑張って、もっと活用しないとね。
うらやましいなぁ!!!。
あっ、涎が出てきた(笑)
出来合い物を多用しますが(苦笑)、結構\料理には自信あるんです。自分で言っちゃった~(照)
お手入れが少し面倒ですがw
我が家もラザニアを作りましたよん☆
デオデオさんの「ヘルシオお料理教室」で教えてもらいました☆
何ヶ月かに1度、購入者対象の教室です☆(無料)
オススメレシピがあれば、ぜひぜひ伝授してたもお☆
お料理教室なんてあるんですか。全然知らなかったです。
私の場合、彼氏の家に行かないとヘルシオを使えないので、中々使いこなせてないです~。高いのにもったいないですよ(泣)
またチャレンジしたらUPしますが、私の方こそレシピ教えて欲しいかも(照)
適当な事ばかり書いてるブログですが、是非また遊びにいらしてくださいね。