goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

東北の旅 後編

2007-05-17 23:36:01 | お出かけ(遠く)
3日目

朝6時起床。朝ご飯が7時半だったのを、ホテルに頼んで6:50にしてもらう。なぜなら電車が7:27だったから。
この次の電車だと11:03なんだよ。信じらんない!

夜にたらふく食べていたので全っ然お腹が空いてなかったんだけど、いざ食べ始めたら美味しくて意外に食べれちゃった。
けどのんびりしてらんないので、ガツガツこなす。

無事発車2分前くらいに駅に到着。記念写真を撮ったりして電車に乗る。乗り換えの新庄まで1時間ちょっと。
ちょうど高校生の通学ラッシュ(?)にあたる。聞いてるとそんなになまってなかった。誰も携帯をいじってなくてビックリ。

新庄駅で待ち104分。乗り継ぎ悪すぎ。土産物屋を見たりしながら時間を潰す。ジャムが凄く美味しそうだったんだけど、ここで荷物を増やすわけにはいかないので我慢。

次は古口って駅まで。19分。今までが長時間だったので19分なんてあっという間。アナウンスが小さくて危うく降りそびれそうに。

駅から歩いて船乗り場へ。徒歩7分ってなってたけどそんなにかからなかったように思う。
着いたらちょうど乗船する人が呼ばれてて、“1時間待ちかぁ”と思ったら、手続きをしてすぐに乗れる事に。
待合所が昔の関所っぽく作ってあったから見たかったんだけど、何も見れなくてちょっと残念。

最上川の船下りは窓も屋根も付いてる船で土禁。川幅も広いし、エンジン付きの船だし嵐山の川下りとは全然違う雰囲気。
ガイドのおじいちゃんが可愛かったんだけど、世間話みたいな話ばっかりで、見所などの案内をあんまりしてくれなかった(-з-)。
景色は良かったんで、話を聞きながらのんびり船で移動しただけって感じ。

下船した所の土産屋で1時間ちょっと潰す。ここのベンチでおやつタイム。
バスで高屋駅まで移動(約4分)して、20分くらい待って電車に乗る。

高屋駅はもちろん無人駅なんだけど、駅舎にもホームにも駅名が無かった。写真撮りたかったのに。
駅の外で写真を撮っていたら、カメラ好きのおじさんが親切に最上川をバックに写真を撮ってくれた。

ここから余目(あまるめ)まで移動して、乗り換えて酒田へ(計40分ほど)。余目の時刻表を見て「電車が多い!」って感動。それでも多くて1時間に3本なんだけど(笑)。

ホテルにチェックインして、とりあえず会場へ。
行った中では酒田が一番開けてたかな。デパートみたいなのも1軒あったし。人もボチボチ歩いてた。

グッズの売れ行きを確認して、会場そばの山居倉庫って所へ。黒い木造の倉庫が並んでて一応観光場所なんだけど、現役の倉庫なので特に面白い訳でもなく。
ハジの倉庫が土産物屋とカフェになってたんだけど、この日に限ってカフェが休み。売店じゃ大した物がなかったので、昼ご飯を求めてさまよう。

倉庫から橋を渡った所に団子やラーメンを扱ってる店があったので、そこで“こめきり”っていうお米で出来た麺と団子を食べる。

やることがなくなったので、ふらふら歩きながらデパートまで戻ってみる。
だからって、別に用があった訳でもないので、すぐに会場に戻って時間を潰す。

ライブ後、出待ちがオイシイと小耳に挟んでいたので裏に回って待ってみた。
しば~らくすると観光バスみたいなのが来て横付けして、メンバーと本人登場。

カメラを回していたので、F氏はサービス満点でファンに手を振りまくり。
バスに乗ってからもカーテンを開けてくれて、ビール片手に挨拶しながら去っていきました。

その後、目をつけていたピザ&パスタの店へ。時間が遅いから閉まってるかとも思ったんだけど、無事開いていて美味しいピザが食べられました。

それから、22時半だというのに全く人気のない道をホテルまで歩く。街灯がほとんど切れてる箇所があって、暗くてメッチャ怖かったぁ。

この日のホテルのロビーはタバコが吸いにくかったので、ホテル近くの居酒屋で1人籠もってレポ打ち。巨峰酒が旨かった!

4日目

朝9時起床。パパッと支度してコンビニに寄りバスセンターへ。ここから仙台まで高速バスで約3時間半。

途中、この旅で初のスーパーやジャスコを見つけて大はしゃぎ(笑)。“スーパーあるじゃん”みたいな(笑)。
それと、日本海を望む温泉街があって、一度来てみたいと思った。海が綺麗だったな~。

高速で山を上がると、雪の間を流れる渓流やダム湖など、景色がとっても綺麗!ダム湖は真っ青だったんだよ。写真もチャレンジしたんだけど、バスが揺れるわ早いわで1枚も上手く撮れなかった。残念(悲)。
超ワクワクだったんだけど、睡魔には勝てずその後爆睡。

仙台に着くと、人が多いのと都市な事に感激。思わず「人が一杯いる~!」って言っちゃったもん(笑)。あれじゃあ、田舎の人が渋谷に来たらお祭りだと思うわけだ。

とりあえずお土産を買って、荷物をロッカーに。別に見る所もないので、プラプラ歩いてご飯を食べつつ、会場そばの公園でまったり過ごす。

ライブ後、ご飯(って言ってもヨーグルトとずんだ餅)を買って新幹線のホームへ。さすがにFF率高し。
するとなんと!またまたメンバーと本人に遭遇!同じ新幹線だったみたい。もう1本後に乗るのかと思ってたからビックリ。今回はことごとく予想が外れたわ~。

途中、都内に入って在来線を見て「電車が長い!」ってまた騒ぎました(笑)。

終電だったので、家には1時前に到着。出来たら地方は16時開演にしてくれるとありがたいな~。

とまぁこんな感じで、良く言えばスローライフ、悪く言えば乗り継ぎの悪さに翻弄された4日間でした。


6 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たのしんだね! (フミカ)
2007-05-17 23:56:43
前編後編読ませてもらいました!いつもながらこの長文を携帯で打ってるかと思うと感心するわ~!東北の旅 満喫してきたね~♪なかなかライブがないと岩手、山形、宮城と旅できないもんね!東北!あたしも死ぬまでに1回は行けるかな?(苦笑)でもやっぱり仙台まで来ると人が多くなるんだね。ずんだ餅おいしかった?一度食べてみたいのよね~ フミヤさんも今朝の日記で書いてたけど、かなり満足な旅だったみたいでよかったわ。次の奈良・京都では東北みたいに観光できないんやろね、、、、お気の毒に。遥ちゃんは奈良・京都と私の予想ではお越しになる気がするんだけど、来るのであればまた観光楽しんでね★★★ って来なかったりして!(笑)
返信する
ステキな旅だぁ♪ (ますよ。)
2007-05-18 00:38:56
東北シリーズお疲れでしたぁ。
楽しく読ませていただきやしたヽ(▽^〃ヽ)♪
ありがとぉ★

乗り継ぎがあんまり良くないんだねぇ。
これも行かなきゃわかんないことだぁ!!
関東の便の良さを知ってるから余計感じる
ことなんだろうね~。
そして街には人が少ない。
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・(笑)

本人にも遭遇できたし良か旅やったね♪
返信する
>フミカちゃん ()
2007-05-18 08:08:35
でも今回は特に読みづらくなかった?

途中で面倒になってきて、改行したりしなかったり滅茶苦茶になっちゃった(汗)。スマヌm(u_u)m



東北、私もツアーがなけりゃ行かないなぁ。

とりたてて“ここ!”みたいな所無いもんね。スキーするなら別だけど。

温泉が沢山あるみたいだから、1回は行ったらいいかもよ。



ずんだ餅は美味しいよ!店によって味が違うんだけど、この間写真撮った店のが今は一番お気に入りなんだ。



フミヤ氏日記書いたんだ~。次の休みにでも読んでみよ。奈良、京都は忙しくて観光出来ないだろうね。



...フミカちゃん、3ツアー目にもなると読みが深いね(笑)。
返信する
>ますよ。ちゃん ()
2007-05-18 08:14:31
楽しんでもらえた?本当は写真も一杯載せたいんだけど、携帯じゃ出来ないから残念だわ~。



九州からじゃ東北なんて余計行かないよね。

九州の田舎より田舎だと思うよ(笑)。本当に人いないし。猫も一匹も見なかったもん。



東京は便利過ぎるんだろうけど、ちょっと不便過ぎるわ。待ち時間が平気で1時間2時間なんだもん(苦笑)。



けど、温泉でノンビリも出来たし、本人も目の前でみれて良か旅だったよ(^-^)。
返信する
すごい! (まこと)
2007-05-18 13:14:38
後編でも偶然遭遇シーンがあるとは!
ついてたんですね~!!
うらやましい~。

たっぷり東北の旅日記が読めて楽しかったです。
ありがとうございました♪

フミカさんも書いてらしたけど、携帯でこの長文を打ってるというのが信じられない。私ならいったい何時間かかるんだろう。。。そしてもひとつフミカさんの書いてらしたこと。私は全然予想してなかった!!だって次の週・・・。まだまだ修行がたりませんわ~。(笑)

返信する
おほほほほ(^o^) ()
2007-05-18 22:03:25
だって、最初は広島も大阪も予定に入ってなかったんだも~ん。

気付いたらこんな事になってた(笑)



携帯で打つのは、慣れちゃえば案外楽だよ。これだと1時間かからないくらい。40分くらいかな?

見直しとか訂正とかが時間かかるかも。



レポは問題外に時間かかるけどね(笑)。



そうなの。帰りも会ったのよ~。

出来れば帰りは一緒じゃない方がいいんだけどね。色々面倒くさいんだもん。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。