ずっと前に、“あちこち鍛えるのが好き
”みたいな事を書いたんですが。
あの時は肺活量だったんだけど、その後、背中→足→腹→腕→背中 みたいにコロコロと部位移動しながら、ひっそりと自己流鍛錬は続いてます(笑)。
最近は特に“ここ
”みたいな部位はなかったんだけど、仕事上必然的に腕が鍛えられてってるなぁ。ますます太くなっちゃう
。あっ、時たま思い出したように内モモを伸ばしたりしてるかな。
それで今日、次に鍛えるとこを決めたの
(何の発表?)。それは声帯
声帯の老化って、20代前半から始まってるらしいよー。
相方が何かの番組で見て教えてくれたんだけど、“ら行”から老化がくるらしい。それを教えてくれたキッカケがね、ずーっとベラベラ喋ってたら、たまに舌が回らなくなる時あってさ
。で、その老化の話になったの。
でもどう鍛えていいか分かんないから、今日はとりあえずひたすら“ら行”を繰り返してみました。
これが中々ね~
。私さ、自分の舌が嫌いなんだけど、座布団みたいなのよ(←四角くはない)。分厚くてボッテリしてて、多分短いの。長くて器用な舌だったら、どんだけいいと思ったか←英語の発音ね
。
普段から“ニョロニョロ”って言えないような感じだから、“らりるれろ”って結構大変
。10回くらいで疲れてきて、すぐ“だぢづでど”みたくなっちゃう
。
なのでこれは一旦やめて、次に“ららららら...”ってひたすら言ってみる事に。うん、これはまぁまぁ。次に“り”。これはムリ
3回くらいでもう舌が回らない
。“でぃ”みたくなる~
。
って事で、しばらくは“らりるれろ”と格闘したいと思います。

あの時は肺活量だったんだけど、その後、背中→足→腹→腕→背中 みたいにコロコロと部位移動しながら、ひっそりと自己流鍛錬は続いてます(笑)。
最近は特に“ここ


それで今日、次に鍛えるとこを決めたの


相方が何かの番組で見て教えてくれたんだけど、“ら行”から老化がくるらしい。それを教えてくれたキッカケがね、ずーっとベラベラ喋ってたら、たまに舌が回らなくなる時あってさ

でもどう鍛えていいか分かんないから、今日はとりあえずひたすら“ら行”を繰り返してみました。
これが中々ね~


普段から“ニョロニョロ”って言えないような感じだから、“らりるれろ”って結構大変


なのでこれは一旦やめて、次に“ららららら...”ってひたすら言ってみる事に。うん、これはまぁまぁ。次に“り”。これはムリ



って事で、しばらくは“らりるれろ”と格闘したいと思います。