
ネタバレ感想です。
セトリではないけど、歌った曲。
TRUE LOVE
君が僕を思う夜
大切な人
鎮守の里
夜明けの街
Life is Beautiful
Another Orion
わらの犬
愚か者の詩
トワイライト
なんかいいこと
Go the Distance
ALIVE
夜明けのブレス
多分前半と後半はこの分かれ方だったと思うんだけどなー。めっちゃ自信ない
。休憩の時に何歌ったかメモっとけば良かった
。
訂正は喜んで受け付けるので
、セトリ分かる方いらしたらよろしくお願いしますm(_ _)m。
何から書いたらいいかな...。あ、今朝のめざましとZIP見たよ
ZIPはトップ扱いしてくれて、ツルラだけじゃなくブレスも使って頂いて、ほんにありがとうございます
。
藤井、顔のコンディション超良くない? 素晴らしくカッコ良かったわぁ
。何年振りかでリピートしちゃった(笑)。何回見ても素敵だわ
。
頬袋もないし、エラも引っ込んでるしさ。顔の矯正にでも行ったのかと思っちゃったよ(笑)。
芸能ニュースを見た方ならおわかりと思いますが、前半は燕尾服で後半がスウェットみたいな三つ揃。
燕尾服がまたカッコ良かったのよねー
。ずっと燕尾服で良かったのに。後半で出てきた時に、“チムチムニーだ”って思ったわ(笑)。歌とキャスケットが合ってないし。チムチムニーでアナオリはちょっとね...
。
パンツなんて、薄目で見たら股引みたいなんだもん←なぜ薄目で見る?(笑)
コンサートの始まりは、オケの方々が着席して、指揮者さんが出てきて演奏。前半ではアナオリ。後半は何だったんだろう? 私は知らない曲。
それから藤井が登場して、いよいよ始まり。ちなみにマイク位置はセンターではなく、向かって左側。センターとサブセンの間の通路くらいのとこ。
最初はもう緊張してねぇ。藤井は見るからに緊張してるし、声の出方も変だし
。1曲目はツルラだったんだけど、1番のサビの伸ばすとこ失敗しちゃうし
。そこを使っためざましは相当意地悪だな
。2番ならちゃんと歌えてたんだから、そっち使ってくれたっていいじゃんねー。
で、曲目を見てもらえば分かる通り、よくもまぁこんなけハラハラする曲を選んだもんだよ。確かにオケには合うけどさ、イントロが流れるたびに“これ大丈夫か?
”って胃がキューってなってた(苦笑)。
それでも昨日も書いた通り、概ね上手く歌えたんだよねー。いつもより口が大きく開いてたのが良かったんじゃないかと思うんだけど、顔矯正の成果か?←違う(笑)。
冗談はさておき、大切のサビもヨロヨロする事なく、君僕の大サビも綺麗に出て、Go theの大サビも綺麗で、、、ま、だからとにかく上手かったんですよ(笑)。夜明けの街のサビも、いつもほど屈伸が激しくなかったんだよ。
特に後半の“トワイライト”以降は声に緊張感がなくなったようで、“やっぱこれは声出し曲だな
”って納得しちゃった。
“なんかいいこと”ではマイクをハンドにして、ステージの向かって右側まで行ってみたり。滑らかステップ炸裂で、もうウットリ
。ついでに平泳ぎダンスもいっぱいしてた。
ようやく動けたからか、イキイキしてるように見えたな。やっぱ動かないとダメなんだねぇ、あの人は(笑)。最後の方は指揮者の真似もしてたよ。良かったねぇ。今まで散々振ってたもんね(笑)。
この曲が始まって、お客から手拍子が起きたのね。でも歌が始まったら手拍子で聞こえなくて、手拍子はなくなったの。
でも2番の途中からちっちゃめな手拍子が湧いてました。やっぱ習性で叩きたくなっちゃうよねー。
強いて言うと、夜明けの街の最後は結構ギリギリな感じだったかな。ちょうどオケの盛り上がりと被って上手くごまかせた感じ
。
こういうのは割とあった。歌の盛り上がりとオケの盛り上がりが重なっちゃうと、声が負けて聞こえなくなっちゃうの。仕方ないんだけどさ。
そういう意味では、“わら”は曲の盛り上がりと歌の盛り上がりが重ならなくて、私的には一番良かったな。
他には“テンポ合ってんのかなー?”って思う時も少々あったけど、音が取りづらかったのかな?って思うから、まぁいいのかな。
あとは、鎮守の3番(?)の入りを間違えちゃってた(笑)。藤井が歌い出したけど何か変で、“ここで入るの?”って指揮者さん見たらなんだかアタフタしてるっぽいし、藤井は藤井で指揮者さん見たりしてるし。
したら声がちっちゃくなってって、また同じとこを歌い出した(笑)。
MCは2~3曲毎にあって、指揮者さんと話す形式。
なんだけど、あの人は話す人の方を向いちゃうじゃん。躾的にはいい事なんだけどさ、今回も案の定お客にケツ向けて話しちゃってさぁ(笑)。指揮者さんに指摘されてたよ(笑)。
何を話したかはほとんど覚えてない
。定かじゃないけど、指揮者さんの名前にも“ふみ”って入ってるから“ふみふみコンビ”とか言ってたな。
あと“失敗したから緊張がほぐれた”とか、“だんだん慣れてきた”とかしょっちゅう言ってたの。でも全くそうは見えなくて(笑)。
藤井がそう言うたびに、“いやいやいや”って相方と突っ込んでたわ(笑)。自分に言い聞かせてたんだよね、きっと。
あと話が食い違ってたり。後半の衣装チェンジの件で、舞台袖で待ってる時に指揮者さんが藤井に気付かなくて“フミヤさんがいない
”ってなっちゃったんだって(笑)。
それを言われた藤井は、何気にスルーで全然違うオーケストラの話をしだしちゃってさ。
ウチらからしたらいつもの事だけど(それもどうなの?)、指揮者さんはちょっと戸惑ってるかな?って感じだったよ。
あ、指揮者さんの事を“先生”って呼んでて、1回“マイスター”って多分言ったんだよね。でも自信なかったのか、その後“マイスター、マスター、(ごにょごにょ)”ってなっちゃってた。マエストロって言いたかったのかな。
ちなみに、調べてみたらどれでも“指揮者”って意味みたいね。
それからアンコ。
出てきて指揮者さんと何か話してたんだけど、よく聞き取れなかったんだー
。
なんか指揮者さんが“ふみふみコンビですから”みたいな事言ってお客がウケたのよ。
したら藤井が“これから○○(とっておきの?とかそんな言葉)ラブソングを歌うから笑わないで”みたいな事言っちゃってー。
いいじゃんねぇ。そんなんいつもじゃん
。後ろのバイオリンの人もウケてたよ(笑)。
そんな事言って何を歌うかと思えば“ブレス”じゃん
。
それでもね、今回はさすがに1人で歌うだろうし、気を取り直して聞いてたのよ。
なのに大サビの歌い方が
。“守りたい”の“い”が“い~ぃぃぃ”って(←全然分かんないよね
)、この間と同じ歌い方するんだもん。あれ大っ嫌い
。そこまでは普通に“い~”って伸ばしてたのにー。もう本当にガックシ
。
なので終わってから拍手する気が起きませんでした(苦笑)。まぁしたけどね。
拍手は、立ってするのかなって思ってたんだけど、誰も立たなくてね。
“そんなもんかなー”って思ってたら、藤井が引っ込んだかと思うとすぐ出てきて、そしたらお客も徐々に立ってってた。
私の席から出入り口が丸見えだったんだ。藤井が引っ込むと、ドアのとこのおじさんがすぐに藤井を呼ぶのよ。面白かったぁ。あんなに間髪入れずに呼び戻すもんなのかね。
記事によると3分スタンディングオベーションが続いたらしいね。さっき書いたように出てってもすぐにまた来るから、拍手をやめるタイミングもなかったって感じ。
個人的感想。
席がS席だったにも関わらず、1階のハジだけど前列って恵まれた席だったんだ。センターの11列と同じくらいの位置だったの。
向かって右側だったから遠かったんだけどさ、藤井がこっち向くと目線席
しかもしょっちゅうこっちを向くもんだから、それにも緊張してた(笑)。双眼鏡ないからさ、勘違いがますます加速
(笑)
“いいこと”でこっち来た時はさ、顔も肉眼でバッチリな距離なのに、もちろん足をガン見でウハウハ
。どうしてあんな動きが出来るのか、全くもって謎すぎる。素敵
。
で、最後のスタオベん時は、マイクんとこまでしか出てこなかったんだよねー。5~6回出たり入ったりしてて最後の方はおどけたりしてたんだから、こっちまで来て挨拶してくれても良かったと思うよ。
ってとこです。終わり。
セトリではないけど、歌った曲。
TRUE LOVE
君が僕を思う夜
大切な人
鎮守の里
夜明けの街
Life is Beautiful
Another Orion
わらの犬
愚か者の詩
トワイライト
なんかいいこと
Go the Distance
ALIVE
夜明けのブレス
多分前半と後半はこの分かれ方だったと思うんだけどなー。めっちゃ自信ない


訂正は喜んで受け付けるので


何から書いたらいいかな...。あ、今朝のめざましとZIP見たよ


藤井、顔のコンディション超良くない? 素晴らしくカッコ良かったわぁ


頬袋もないし、エラも引っ込んでるしさ。顔の矯正にでも行ったのかと思っちゃったよ(笑)。
芸能ニュースを見た方ならおわかりと思いますが、前半は燕尾服で後半がスウェットみたいな三つ揃。
燕尾服がまたカッコ良かったのよねー


パンツなんて、薄目で見たら股引みたいなんだもん←なぜ薄目で見る?(笑)
コンサートの始まりは、オケの方々が着席して、指揮者さんが出てきて演奏。前半ではアナオリ。後半は何だったんだろう? 私は知らない曲。
それから藤井が登場して、いよいよ始まり。ちなみにマイク位置はセンターではなく、向かって左側。センターとサブセンの間の通路くらいのとこ。
最初はもう緊張してねぇ。藤井は見るからに緊張してるし、声の出方も変だし



で、曲目を見てもらえば分かる通り、よくもまぁこんなけハラハラする曲を選んだもんだよ。確かにオケには合うけどさ、イントロが流れるたびに“これ大丈夫か?

それでも昨日も書いた通り、概ね上手く歌えたんだよねー。いつもより口が大きく開いてたのが良かったんじゃないかと思うんだけど、顔矯正の成果か?←違う(笑)。
冗談はさておき、大切のサビもヨロヨロする事なく、君僕の大サビも綺麗に出て、Go theの大サビも綺麗で、、、ま、だからとにかく上手かったんですよ(笑)。夜明けの街のサビも、いつもほど屈伸が激しくなかったんだよ。
特に後半の“トワイライト”以降は声に緊張感がなくなったようで、“やっぱこれは声出し曲だな

“なんかいいこと”ではマイクをハンドにして、ステージの向かって右側まで行ってみたり。滑らかステップ炸裂で、もうウットリ

ようやく動けたからか、イキイキしてるように見えたな。やっぱ動かないとダメなんだねぇ、あの人は(笑)。最後の方は指揮者の真似もしてたよ。良かったねぇ。今まで散々振ってたもんね(笑)。
この曲が始まって、お客から手拍子が起きたのね。でも歌が始まったら手拍子で聞こえなくて、手拍子はなくなったの。
でも2番の途中からちっちゃめな手拍子が湧いてました。やっぱ習性で叩きたくなっちゃうよねー。
強いて言うと、夜明けの街の最後は結構ギリギリな感じだったかな。ちょうどオケの盛り上がりと被って上手くごまかせた感じ

こういうのは割とあった。歌の盛り上がりとオケの盛り上がりが重なっちゃうと、声が負けて聞こえなくなっちゃうの。仕方ないんだけどさ。
そういう意味では、“わら”は曲の盛り上がりと歌の盛り上がりが重ならなくて、私的には一番良かったな。
他には“テンポ合ってんのかなー?”って思う時も少々あったけど、音が取りづらかったのかな?って思うから、まぁいいのかな。
あとは、鎮守の3番(?)の入りを間違えちゃってた(笑)。藤井が歌い出したけど何か変で、“ここで入るの?”って指揮者さん見たらなんだかアタフタしてるっぽいし、藤井は藤井で指揮者さん見たりしてるし。
したら声がちっちゃくなってって、また同じとこを歌い出した(笑)。
MCは2~3曲毎にあって、指揮者さんと話す形式。
なんだけど、あの人は話す人の方を向いちゃうじゃん。躾的にはいい事なんだけどさ、今回も案の定お客にケツ向けて話しちゃってさぁ(笑)。指揮者さんに指摘されてたよ(笑)。
何を話したかはほとんど覚えてない

あと“失敗したから緊張がほぐれた”とか、“だんだん慣れてきた”とかしょっちゅう言ってたの。でも全くそうは見えなくて(笑)。
藤井がそう言うたびに、“いやいやいや”って相方と突っ込んでたわ(笑)。自分に言い聞かせてたんだよね、きっと。
あと話が食い違ってたり。後半の衣装チェンジの件で、舞台袖で待ってる時に指揮者さんが藤井に気付かなくて“フミヤさんがいない

それを言われた藤井は、何気にスルーで全然違うオーケストラの話をしだしちゃってさ。
ウチらからしたらいつもの事だけど(それもどうなの?)、指揮者さんはちょっと戸惑ってるかな?って感じだったよ。
あ、指揮者さんの事を“先生”って呼んでて、1回“マイスター”って多分言ったんだよね。でも自信なかったのか、その後“マイスター、マスター、(ごにょごにょ)”ってなっちゃってた。マエストロって言いたかったのかな。
ちなみに、調べてみたらどれでも“指揮者”って意味みたいね。
それからアンコ。
出てきて指揮者さんと何か話してたんだけど、よく聞き取れなかったんだー

なんか指揮者さんが“ふみふみコンビですから”みたいな事言ってお客がウケたのよ。
したら藤井が“これから○○(とっておきの?とかそんな言葉)ラブソングを歌うから笑わないで”みたいな事言っちゃってー。
いいじゃんねぇ。そんなんいつもじゃん

そんな事言って何を歌うかと思えば“ブレス”じゃん

それでもね、今回はさすがに1人で歌うだろうし、気を取り直して聞いてたのよ。
なのに大サビの歌い方が




なので終わってから拍手する気が起きませんでした(苦笑)。まぁしたけどね。
拍手は、立ってするのかなって思ってたんだけど、誰も立たなくてね。
“そんなもんかなー”って思ってたら、藤井が引っ込んだかと思うとすぐ出てきて、そしたらお客も徐々に立ってってた。
私の席から出入り口が丸見えだったんだ。藤井が引っ込むと、ドアのとこのおじさんがすぐに藤井を呼ぶのよ。面白かったぁ。あんなに間髪入れずに呼び戻すもんなのかね。
記事によると3分スタンディングオベーションが続いたらしいね。さっき書いたように出てってもすぐにまた来るから、拍手をやめるタイミングもなかったって感じ。
個人的感想。
席がS席だったにも関わらず、1階のハジだけど前列って恵まれた席だったんだ。センターの11列と同じくらいの位置だったの。
向かって右側だったから遠かったんだけどさ、藤井がこっち向くと目線席


“いいこと”でこっち来た時はさ、顔も肉眼でバッチリな距離なのに、もちろん足をガン見でウハウハ


で、最後のスタオベん時は、マイクんとこまでしか出てこなかったんだよねー。5~6回出たり入ったりしてて最後の方はおどけたりしてたんだから、こっちまで来て挨拶してくれても良かったと思うよ。
ってとこです。終わり。
恥ずかしい(汗)
そしてさらに詳しいレポ!ありがとうございます(o^^o)
おかげで緊張より楽しみの方が上回ってきました。
多分、自分自身がオーケストラのコンサート初なので、どう振舞っていいのかわからないのも緊張の原因だと思います^_^;
なので、スタンディングオベーションの様子などもわかり、さらに楽しみになりました!
また来ていただけて嬉しいです
文字化け、多分スマホの絵文字だとしちゃうんですかねぇ?
私もよく分かってないんで、全然大丈夫です
詳しいとか、ありがとうございます
なんか長いだけで藤井がどうだったかがあんまり書けていないような
緊張でよく覚えてなくって
でも楽しみになったんなら良かったです
オーケストラ、マナーとか難しそうですもんねー。
私も周りを伺いながらって感じでした。
すぐ後ろの方が詳しい方だったので、聞き耳立てたりして(笑)
7日、お天気いいといいですね
友達の感想だと「よかった
やっぱり遥さんのレポ読まなくちゃ
めざましのVTRはあんまりいい場面じゃなかったんだね・・・。
ZIPも録画しておけばよかったなぁ
ありがとねー
私も今回は結構“良かった”ばっかりな感じになっちゃってるけど(笑)
本当に良かったよ
めざましのはねぇ、あれは意地悪だわ
ZIPはちゃんと2番の張るとこ使ってくれてたの。
毎日録画しといて良かったわ(笑)