goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

万博 二日目その1

2005-06-07 18:33:21 | お出かけ(遠く)
この間(前回との比較編)で日本館の予約を取ったところまで書いたので、その続きから。

日本館の予約を取りそのまま大地の塔へ。前回に続き今回も一番乗り。今回は彼氏と一緒だったので5分程度の観覧。前回気にならなかったのだが、モーターの回る音が気になる。この日の午後にモーターの不具合で観覧中止になっていたが、その所為だろうか?それとも前回は舞い上がってて気付かなかっただけなのか。
あと、朝からドンヨリした空模様だった為、内部は夜バージョンだったみたい。前回とは違ったライティングだったので多分そうだと思う。結局夜には入る事が出来なかったが、天気が悪かったお陰で何とか見る事が出来た。でも、絶対夜見た方が綺麗なんだろうなぁ。

その後コモン3へ。この辺りから雨が気になり始める。コモン3ではドイツ館が人気で、120分待ちは当たり前な感じ。なので“空いてたら入ろっかな~”と思っていたらすでに40分待ちだった(9:20頃)。速攻で諦める。
そのままヨルダン館へ死海体験の予約へ向かう。受付で説明を聞き、清算を済ます。前回は1000円だったのに、2000円に値上がりしていた。どうやらこの日から値上がりしたらしい。タンカーで水を運ぶのに赤字なんだそうだ。う~ん、残念だが仕方ない。
10時からの体験で10分前に戻ればよいとの事だったので、それまで他のパビリオンを見る事にする。

コモン3では、フランス館・イタリア館・リビア館・ブルガリア館・トルコ館・モロッコ館・ヨルダン館を見学。順不同にてレポします。早い話がもう順番なんて覚えてないのです(汗)

フランス館・・ここでのメインは広い四角い部屋の中での映像。床以外の全ての面がスクリーンとなる。
ここの映像は楽しいとは言い難い。他が自然との共存を楽しく打ち出しているのとは違い、環境破壊や発展途上の国の現状といった感じの映像で、非常に考えさせられる。
その他にも色々展示してあったらしいのだが、歩いていたらいつの間にか外に出てしまっていた。ウッカリしすぎ!始めに館内地図の様な物がもらえるので、ちゃんとチェックした方がよいかも。

イタリア館・・まず足を踏み入れると、青く神秘的な空間が広がる。床は透明になっていて、下には水が流れる。そういうのが苦手な私はちょっと怖かった(笑)
右手に映像やオブジェ、左手に産業の展示物を見ながら進む。ディスプレイもオシャレで、さすがイタリアって感じ。そして話題の「踊るサテュロス」を見る。まだ時間が早いせいか、いつまで見てても怒られなさそうな雰囲気だったが、混んでいたらどうだろう?あと、これは球体の中に展示されているのだが、どんなにヒソヒソ話してもかなり反響して周りに丸聞こえなので気を付けて下さい。
この球体の外に、こっそりこれを運ぶ時にどうしたかっていう内容のビデオが流れている。何の説明もないので、気を付けないと分からないかも。とりあえず、大変だったのは分かった。
次に、イタリア各州の産業の紹介展示。焼き物が多いのかな?中には本物の車をチョコレートで塗装している物もあった。かなり香りが漂っていたので、チョコ好きな方はきっと食べたくて堪らなくなるでしょう。チョコが苦手な私は別の意味で堪りませんでしたが(笑)

続く。

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな、彼氏とフミヤさん (fujimino)
2005-06-09 11:54:42
フミヤさんの所は5分で通り過ぎちゃったんだ。

やっぱり彼がいると盲目的に埋没って分けには行かないものね。



「踊るサテュロス」漁師の網に入ってきた古代の彫刻ですよね。

忘れちゃったけど、確か絶世の美男子なんて言われていませんでしたっけ・・。

美男子でしたか?

返信する
う~ん... ()
2005-06-09 17:20:48
そこそこ美男子ですかねぇ。ブサイクではなかったですよ(笑)

大地の塔は仕方ないですね。ファンじゃない人にはただの万華鏡ですし。
でも一番乗りですいていたので、あっちこっちウロチョロして満喫してたみたいです。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。