先日の「ガイヤの夜明け」で、キノコの事をやっていた。
途中から見た上に頭がドンヨリしていたので、あまり記憶に自信がない。ご覧になった方、何か間違いがありましたら遠慮なく訂正して下さい。
私が見たのは、雪国マイタケのメーカーの営業さんが頑張っているところから。話の流れからすると、マイタケではなく、ブナシメジの売り込みのようだ。スーパーに置いてもらって初日は完売していたが(特売品)、なんだか営業さんが大変そうだった。
どの業界でも営業さんは大変なのだろうけれど、スーパーからの値引き交渉と会社の間で板挟み。1円引くと数十億円利益が減るらしい。そうそう値引き出来るものではない。その時は別の方法で乗りきっていたが、スーパーの特売品1つでも営業さんは大変な思いをしているのだ。これからは心して買わないと。
ちょっと関係ないがその営業さん、例に漏れず笑い皺が凄かった。もう笑い皺というよりも苦労皺って感じ。夜は終電っぽかったし、営業回りで大変だろうから、デスクワークの時は目の周り用パックをするとか会社命令ですればいいのに。ってバカな事をちょっと思った。
あと、年代ごとというか、その時々で流行りのキノコがあるそうだ。流行りというより新発売かな?昔はキノコと言えばシイタケだったそうだ。それからエノキが出てきて、マイタケ、最近ではエリンギなんかがそう。
そして、今からきそうなのがホンシメジなのだそうだ。シメジと言っても、ブナシメジとは見た目が全然違う。何て言えばいいかなぁ。エリンギの軸なマッシュルームの笠が付いたみたいっていうか...何か絵本に出てきそうなかわいい感じ。
まぁ、私の説明では非常に分かりづらいと思いますが(苦笑)、とにかくそれが最近市場に出回り始めたそうだ。
タカラバイオという会社が、DNA解析に成功して培養して作ったんだとかなんとか。なんと足掛け10年もかかっているそうだ。まだまだ高値で、高級料亭やレストランなどで使われ始めたそう。シェフが言うにはとってもジューシーで美味しいんだって。
食べてみたいけど、そんな高い所には行けない!ってあなた(私も)、ご安心下さい。前出のメーカーでも栽培に成功しているんだって。こちらは、“普通の値段(100円~200円位)で売りたいなぁ”みたいな事を言ってたので、乞う御期待って感じ。スーパーに並ぶ日も遠くないかも。
キノコ業界は熱くなっているようだが、昔からやっているキノコ農家(?)は次々と廃業に追い込まれているらしい。加熱する価格競争についていけないんだそうだ。
私達は安い方がいいんだけど、中々難しいですね。
途中から見た上に頭がドンヨリしていたので、あまり記憶に自信がない。ご覧になった方、何か間違いがありましたら遠慮なく訂正して下さい。
私が見たのは、雪国マイタケのメーカーの営業さんが頑張っているところから。話の流れからすると、マイタケではなく、ブナシメジの売り込みのようだ。スーパーに置いてもらって初日は完売していたが(特売品)、なんだか営業さんが大変そうだった。
どの業界でも営業さんは大変なのだろうけれど、スーパーからの値引き交渉と会社の間で板挟み。1円引くと数十億円利益が減るらしい。そうそう値引き出来るものではない。その時は別の方法で乗りきっていたが、スーパーの特売品1つでも営業さんは大変な思いをしているのだ。これからは心して買わないと。
ちょっと関係ないがその営業さん、例に漏れず笑い皺が凄かった。もう笑い皺というよりも苦労皺って感じ。夜は終電っぽかったし、営業回りで大変だろうから、デスクワークの時は目の周り用パックをするとか会社命令ですればいいのに。ってバカな事をちょっと思った。
あと、年代ごとというか、その時々で流行りのキノコがあるそうだ。流行りというより新発売かな?昔はキノコと言えばシイタケだったそうだ。それからエノキが出てきて、マイタケ、最近ではエリンギなんかがそう。
そして、今からきそうなのがホンシメジなのだそうだ。シメジと言っても、ブナシメジとは見た目が全然違う。何て言えばいいかなぁ。エリンギの軸なマッシュルームの笠が付いたみたいっていうか...何か絵本に出てきそうなかわいい感じ。
まぁ、私の説明では非常に分かりづらいと思いますが(苦笑)、とにかくそれが最近市場に出回り始めたそうだ。
タカラバイオという会社が、DNA解析に成功して培養して作ったんだとかなんとか。なんと足掛け10年もかかっているそうだ。まだまだ高値で、高級料亭やレストランなどで使われ始めたそう。シェフが言うにはとってもジューシーで美味しいんだって。
食べてみたいけど、そんな高い所には行けない!ってあなた(私も)、ご安心下さい。前出のメーカーでも栽培に成功しているんだって。こちらは、“普通の値段(100円~200円位)で売りたいなぁ”みたいな事を言ってたので、乞う御期待って感じ。スーパーに並ぶ日も遠くないかも。
キノコ業界は熱くなっているようだが、昔からやっているキノコ農家(?)は次々と廃業に追い込まれているらしい。加熱する価格競争についていけないんだそうだ。
私達は安い方がいいんだけど、中々難しいですね。